数時間後にはあそこに立っているのかな。
4
8/19 9:21
数時間後にはあそこに立っているのかな。
ゴさんの肩、居心地良さげ。
5
8/19 10:13
ゴさんの肩、居心地良さげ。
御同伴のeさん。自称晴れ女のパワーを発揮してくれました。
5
8/19 10:15
御同伴のeさん。自称晴れ女のパワーを発揮してくれました。
菊松くんと一緒に記念撮影。この後、ロープウェイ利用で標高をかせぎます。
4
8/19 10:17
菊松くんと一緒に記念撮影。この後、ロープウェイ利用で標高をかせぎます。
山頂駅をスタート、歩きにくい樹林帯を抜けて、ほんとうの空が見えてきました。
4
8/19 11:33
山頂駅をスタート、歩きにくい樹林帯を抜けて、ほんとうの空が見えてきました。
安達太良山頂は行列ができていたので、流れる雲を眺めながらランチタイムにしました。
4
8/19 11:54
安達太良山頂は行列ができていたので、流れる雲を眺めながらランチタイムにしました。
山頂直下の山名柱。
3
8/19 12:13
山頂直下の山名柱。
ほんとうの空の下にアタック。
3
8/19 12:15
ほんとうの空の下にアタック。
安達太良山1700m山頂とうちゃこ!
6
8/19 12:16
安達太良山1700m山頂とうちゃこ!
「大関平」1699.86 m二等三角点
7
8/19 12:17
「大関平」1699.86 m二等三角点
「安達太良神社」屋根の無い祠。
7
8/19 12:17
「安達太良神社」屋根の無い祠。
「紀元二千六百年記念/昭和十五年八月 安達郡青年団建之」(1940)、後ろには「八紘一宇」とあるはず。
5
8/19 12:18
「紀元二千六百年記念/昭和十五年八月 安達郡青年団建之」(1940)、後ろには「八紘一宇」とあるはず。
祠の屋根は、後ろにあった石碑(八紘一宇)と共に落ちていました。
4
8/19 12:18
祠の屋根は、後ろにあった石碑(八紘一宇)と共に落ちていました。
和尚山方面
3
8/19 12:19
和尚山方面
船明神山方面、遠景は磐梯山。
5
8/19 12:19
船明神山方面、遠景は磐梯山。
矢筈森、鉄山方面、その奥は箕輪山。
3
8/19 12:19
矢筈森、鉄山方面、その奥は箕輪山。
山頂部にある大岩の一つが祠の“屋根”に見えてきます。天井部にはノミで彫ったような痕跡も。
3
8/19 12:23
山頂部にある大岩の一つが祠の“屋根”に見えてきます。天井部にはノミで彫ったような痕跡も。
現在はその下に「山神」(H・19)が祀られています。やっぱり祠の屋根にしては大きすぎるかな。
3
8/19 12:25
現在はその下に「山神」(H・19)が祀られています。やっぱり祠の屋根にしては大きすぎるかな。
「・・平國土安穏/・・久萬民豊楽」「皇紀二千六百年記念岳下村皹杙覚魄一同」。これも八紘一宇と同じ戦意高揚の物ですね。
6
8/19 12:26
「・・平國土安穏/・・久萬民豊楽」「皇紀二千六百年記念岳下村皹杙覚魄一同」。これも八紘一宇と同じ戦意高揚の物ですね。
山頂下の広場と薬師岳(ロープウェイ駅)方面
2
8/19 12:27
山頂下の広場と薬師岳(ロープウェイ駅)方面
屋根に見える岩(山神)と先程の石碑
3
8/19 12:29
屋根に見える岩(山神)と先程の石碑
山頂からの眺めを楽しむeさん
7
8/19 12:41
山頂からの眺めを楽しむeさん
屋根に見える岩。明らかに人の手が入っていると思うが・・・
3
8/19 12:45
屋根に見える岩。明らかに人の手が入っていると思うが・・・
銘なのか?落書きなのか?
3
8/19 12:46
銘なのか?落書きなのか?
乳首からの下山は梯子を使います。
4
8/19 12:51
乳首からの下山は梯子を使います。
2
8/19 12:51
天気も大丈夫そうなので、鉄山を目指します。
3
8/19 13:02
天気も大丈夫そうなので、鉄山を目指します。
赤ザレの中を歩く。
3
8/19 13:06
赤ザレの中を歩く。
荒涼とした稜線ですが、青空に似合う。
4
8/19 13:17
荒涼とした稜線ですが、青空に似合う。
圧巻な沼ノ平火口原の眺め。遠く秋元湖、桧原湖も見えます。
7
8/19 13:19
圧巻な沼ノ平火口原の眺め。遠く秋元湖、桧原湖も見えます。
鉄山の山肌も良い眺め。
3
8/19 13:20
鉄山の山肌も良い眺め。
スプーンカットの様な谷筋にくろがね小屋の屋根も確認できます。
5
8/19 13:21
スプーンカットの様な谷筋にくろがね小屋の屋根も確認できます。
馬の背から鉄山への登り返し。
2
8/19 13:29
馬の背から鉄山への登り返し。
「鉄山」1709.53 m四等三角点
8
8/19 13:44
「鉄山」1709.53 m四等三角点
ここにも「安達太良神社」の石塔。
6
8/19 13:44
ここにも「安達太良神社」の石塔。
背面に「昭和御大典記念/奥州二本松町/石工 阿部典輔 建之」
昭和天皇即位礼は昭和三年(1928)
4
8/19 13:45
背面に「昭和御大典記念/奥州二本松町/石工 阿部典輔 建之」
昭和天皇即位礼は昭和三年(1928)
火口原を監視するカメラ。活火山であることを忘れずに。
5
8/19 13:47
火口原を監視するカメラ。活火山であることを忘れずに。
シルエットがいいです。
5
8/19 13:53
シルエットがいいです。
鮮やかな赤鏡がありました。
7
8/19 14:00
鮮やかな赤鏡がありました。
鉄山ブルー
4
8/19 14:01
鉄山ブルー
手前が矢筈森その右奥に安達太良山頂。
5
8/19 14:09
手前が矢筈森その右奥に安達太良山頂。
このルートの途中に梵字岩があるみたいですが・・・
3
8/19 14:10
このルートの途中に梵字岩があるみたいですが・・・
矢筈に立つeさん。
3
8/19 14:17
矢筈に立つeさん。
3
8/19 14:18
4
8/19 14:19
鉄山振り返り。
3
8/19 14:20
鉄山振り返り。
前方に安達太良山、その向こうに和尚の頭。
2
8/19 14:20
前方に安達太良山、その向こうに和尚の頭。
安達太良山Tシャツと山頂
7
8/19 14:22
安達太良山Tシャツと山頂
小っちゃいけど、虫さん達の役に立っているみたいです。
5
8/19 14:32
小っちゃいけど、虫さん達の役に立っているみたいです。
源頭部に殆ど樹木はありませんが、水量豊かな沢が流れています。あの水は何処から来るんだろう?
4
8/19 14:46
源頭部に殆ど樹木はありませんが、水量豊かな沢が流れています。あの水は何処から来るんだろう?
このアングルはちょこっとアルペンチックな眺め。
4
8/19 14:46
このアングルはちょこっとアルペンチックな眺め。
こちらはやっぱり乳首山。
3
8/19 14:51
こちらはやっぱり乳首山。
2
8/19 15:15
岳温泉源泉方面。江戸期にはこの辺りに大温泉街あったとは信じられません。土石流で壊滅し、麓の方へ点々と移設されたそう。
4
8/19 15:17
岳温泉源泉方面。江戸期にはこの辺りに大温泉街あったとは信じられません。土石流で壊滅し、麓の方へ点々と移設されたそう。
くろがね小屋。eさん、思ってたより大きな小屋で驚いていました。
4
8/19 15:17
くろがね小屋。eさん、思ってたより大きな小屋で驚いていました。
とうちゃこの黒鐘を鳴らす。福島の数か所に同じ鐘があるそうです。
3
8/19 15:21
とうちゃこの黒鐘を鳴らす。福島の数か所に同じ鐘があるそうです。
eさん、お初のくろがね小屋。私は二年半ぶり数度目ですが、前回はカレーが食べられなかったのですぅ。リベンジするぞ!
6
8/19 15:22
eさん、お初のくろがね小屋。私は二年半ぶり数度目ですが、前回はカレーが食べられなかったのですぅ。リベンジするぞ!
6
8/19 15:36
その前にひとっ風呂浴びます。今回も貸切状態。もちろん源泉かけ流し。
11
8/19 16:16
その前にひとっ風呂浴びます。今回も貸切状態。もちろん源泉かけ流し。
景色を眺めながらまったりするのに、ちょうどよい湯加減。贅沢な時間を過ごします。酸性泉なのでちょっと目に沁みます。
7
8/19 16:23
景色を眺めながらまったりするのに、ちょうどよい湯加減。贅沢な時間を過ごします。酸性泉なのでちょっと目に沁みます。
待ちに待ったカレーはシンプルなポークカレーですが、此処で食べるから美味しさが倍増するのかな。
12
8/19 17:29
待ちに待ったカレーはシンプルなポークカレーですが、此処で食べるから美味しさが倍増するのかな。
若い頃だったらもっといけたと思いますが、さすがに3杯が限界でした。
8
8/19 17:42
若い頃だったらもっといけたと思いますが、さすがに3杯が限界でした。
そしてまたまた温泉、じっくり堪能できました。入浴は20時半まで。就寝21時。寝床からは窓越しに北極星、カシオペアが見えました!
7
8/19 19:32
そしてまたまた温泉、じっくり堪能できました。入浴は20時半まで。就寝21時。寝床からは窓越しに北極星、カシオペアが見えました!
朝食は6時。天気は曇りで下降気味という予報。
8
8/20 6:04
朝食は6時。天気は曇りで下降気味という予報。
お替りはしぐれ煮の温泉玉子丼にしてみました。
9
8/20 6:15
お替りはしぐれ煮の温泉玉子丼にしてみました。
良い子はマネしないでください。
7
8/20 6:29
良い子はマネしないでください。
記念に手拭いゲット!
9
8/20 6:45
記念に手拭いゲット!
前回もあったモーリスF-18.適当にコードを弾くとeさんがハミングで曲をつけ、一期一会の♬くろがねの朝、ができました。
9
8/20 6:55
前回もあったモーリスF-18.適当にコードを弾くとeさんがハミングで曲をつけ、一期一会の♬くろがねの朝、ができました。
出発の鐘を鳴らすのはアタシ。
3
8/20 7:14
出発の鐘を鳴らすのはアタシ。
くろがね小屋、すっかり気に入ったようですね。一応営業は来年の3月末日までになっているようです。
5
8/20 7:17
くろがね小屋、すっかり気に入ったようですね。一応営業は来年の3月末日までになっているようです。
3
8/20 7:23
すぐに水場。eさんが石碑に気づきました。「金明水神」(1992)
3
8/20 7:28
すぐに水場。eさんが石碑に気づきました。「金明水神」(1992)
5
8/20 7:45
2
8/20 7:45
3
8/20 7:45
そして、またもやeさんが「勢至塔」に気づきました。地名の「勢至平」の由来になっているものでしょうね。
3
8/20 7:51
そして、またもやeさんが「勢至塔」に気づきました。地名の「勢至平」の由来になっているものでしょうね。
背面に「文化元甲子六月吉日」(1804)
2
8/20 7:53
背面に「文化元甲子六月吉日」(1804)
台石に道標銘「右 深堀」その左側に細かな銘が多数、そして(経由?)「左 二本松」とあるようです。
2
8/20 8:05
台石に道標銘「右 深堀」その左側に細かな銘が多数、そして(経由?)「左 二本松」とあるようです。
こちらが旧道跡になっているんでしょうね。
4
8/20 8:12
こちらが旧道跡になっているんでしょうね。
アサギマダラが次から次に何頭も舞っていました。
6
8/20 8:31
アサギマダラが次から次に何頭も舞っていました。
「八の字」から旧道に入りましたが、路面は物凄いことになっています。どうぞ滑ってください、という感じ。
5
8/20 8:41
「八の字」から旧道に入りましたが、路面は物凄いことになっています。どうぞ滑ってください、という感じ。
ここが見晴台?正面にロープウエイの薬師岳方面。
2
8/20 8:46
ここが見晴台?正面にロープウエイの薬師岳方面。
近くの岩場を探索するも何もなし。
2
8/20 8:47
近くの岩場を探索するも何もなし。
オッパイも確認できました。
4
8/20 8:51
オッパイも確認できました。
湯樋道?との交差点
2
8/20 9:03
湯樋道?との交差点
旧道は馬車道をショートカットする感じです。
2
8/20 9:14
旧道は馬車道をショートカットする感じです。
烏川橋まで来ました。渓谷の自然歩道は通行禁止になっています。
3
8/20 9:30
烏川橋まで来ました。渓谷の自然歩道は通行禁止になっています。
作業道から少し入った所に、首切地蔵がありました。新しいお顔がついています。旧道らしい道跡もありました。
3
8/20 9:41
作業道から少し入った所に、首切地蔵がありました。新しいお顔がついています。旧道らしい道跡もありました。
この「阿武隈川」が妙に頭に残り・・・
3
8/20 9:52
この「阿武隈川」が妙に頭に残り・・・
ゴールのコーラ。トレランの方々がゲレンデを駆け上がっていきます。羨ましいですね。
4
8/20 9:56
ゴールのコーラ。トレランの方々がゲレンデを駆け上がっていきます。羨ましいですね。
3
8/20 9:57
4
8/20 9:58
下山後、最初の安達太良神社(本宮市平井)に参拝します。
4
8/20 11:12
下山後、最初の安達太良神社(本宮市平井)に参拝します。
おっ!福島のリス君ゲット!
3
8/20 11:16
おっ!福島のリス君ゲット!
なかなか良い彫の狛犬さん。今にも動き出しそう。
2
8/20 11:19
なかなか良い彫の狛犬さん。今にも動き出しそう。
境内には懐かしい遊具がありました。
2
8/20 11:21
境内には懐かしい遊具がありました。
子ども達のはしゃぎ声が響いた時代もあったのでしょうか。
2
8/20 11:22
子ども達のはしゃぎ声が響いた時代もあったのでしょうか。
続いて、本宮市街の菅森山に鎮座する安達太良神社に参拝します。
5
8/20 11:36
続いて、本宮市街の菅森山に鎮座する安達太良神社に参拝します。
1146年(久安2)安達太良山と大名倉山の神々をここに遷し、安達一郡の総鎮守としたそうです。
1
8/20 11:38
1146年(久安2)安達太良山と大名倉山の神々をここに遷し、安達一郡の総鎮守としたそうです。
高遠石工による寛政期の鳥居が、平成3年枯れた欅の伐採中に倒壊したそうです。
2
8/20 11:39
高遠石工による寛政期の鳥居が、平成3年枯れた欅の伐採中に倒壊したそうです。
長い石段と巨木の杜が神域の感じを顕著にさせます。
3
8/20 11:40
長い石段と巨木の杜が神域の感じを顕著にさせます。
途中、境内社ある一画に大黒天像(文政十一年、1828)と、
2
8/20 11:42
途中、境内社ある一画に大黒天像(文政十一年、1828)と、
恵比寿像(安政四年、1857)。こちらには石工銘「今川左兵エ/博國」がありました。
4
8/20 11:42
恵比寿像(安政四年、1857)。こちらには石工銘「今川左兵エ/博國」がありました。
石段を上りきった所の狛犬さん(大正十三年、1924)には、
2
8/20 11:45
石段を上りきった所の狛犬さん(大正十三年、1924)には、
「阿州徳嶋 石工 富永□吉」とありました。遠く四国から流れ流れて来たのでしょうか。
1
8/20 11:45
「阿州徳嶋 石工 富永□吉」とありました。遠く四国から流れ流れて来たのでしょうか。
こ、これは・・・倒壊した寛政期の鳥居の再利用のようです!斬新ですね。
3
8/20 11:47
こ、これは・・・倒壊した寛政期の鳥居の再利用のようです!斬新ですね。
社殿の柱には戊辰戦争の時の銃痕が残っているそうですが、見逃しました。
3
8/20 11:50
社殿の柱には戊辰戦争の時の銃痕が残っているそうですが、見逃しました。
「安達太良神社」の扁額
5
8/20 11:50
「安達太良神社」の扁額
本殿脇にある石燈籠は安政〜明治期のもの。
2
8/20 11:51
本殿脇にある石燈籠は安政〜明治期のもの。
境内には沢山の石燈籠がありましたが、確認した中で一番古かったのがこちら。ちょっと寂しい所に追いやられています。
2
8/20 11:55
境内には沢山の石燈籠がありましたが、確認した中で一番古かったのがこちら。ちょっと寂しい所に追いやられています。
「明和九壬辰/秋九月吉日」(1772)、他の物とは少し雰囲気が違います。願主も先程の倒壊した鳥居と同じ浦井氏なので、高遠石工の作ではないかと妄想しました。
2
8/20 11:55
「明和九壬辰/秋九月吉日」(1772)、他の物とは少し雰囲気が違います。願主も先程の倒壊した鳥居と同じ浦井氏なので、高遠石工の作ではないかと妄想しました。
当社の御祭神
2
8/20 12:09
当社の御祭神
所変わって、昼食は小名浜まで足を延ばしました。人気店のようでした。
2
8/20 13:48
所変わって、昼食は小名浜まで足を延ばしました。人気店のようでした。
8
8/20 13:57
私は親子丼(1500円)とエンガワのお刺身(650円)。現在、イクラが不漁でちょっぴりお高めということでした。
8
8/20 13:59
私は親子丼(1500円)とエンガワのお刺身(650円)。現在、イクラが不漁でちょっぴりお高めということでした。
「阿武隈川」が頭に残っていて、某駅弁の影響で条件反射的に「はらこめし」になってしまいました。
7
8/20 13:59
「阿武隈川」が頭に残っていて、某駅弁の影響で条件反射的に「はらこめし」になってしまいました。
海を見ながら安達太良の反省会のつもりでしたが、海は真っ白。波音だけが響く“CAFEドーハン”でした。本宮ロードパーキングにて。
7
8/20 16:33
海を見ながら安達太良の反省会のつもりでしたが、海は真っ白。波音だけが響く“CAFEドーハン”でした。本宮ロードパーキングにて。
カレーは本当にただのカレーですが、山の中で食べるとおいしく感じるので不思議ですね。とにかく温泉は最高です!ただ建替工事の予定(延び延びになっていますが)があり、一応来年の3月末日までとのことです。紅葉はもちろん、雪の時もお薦めです。
本当は私ももっと北の方まで行きたかったのですが・・・秋はお天気が安定するといいですね。
コメントありがとうございました。それでは。 godohan
くろがね小屋、レコを見てたら行ってみたくなりました。
カレーが食べれて温泉も入れてお値段もリーズナブルですし。いいですね。
カレーとちっちゃなチャーミーちゃんたち、可愛いですね
お手軽に日帰りもできるお山ですが、折角ならと温泉とカレーを楽しんできました。ほんとリーズナブルで助かります。登山路もいろいろあって、もっと歩き応えのあるコース取りもできますし、こらから紅葉の時季になりますので、ぜひ足を運んでみてくださいませ。
ちっちゃなチャーミーもお目に入れていただき喜んでいます!なかなか活躍の場がなくて(笑)。
コメントありがとうございました。 それでは。 godohan
くろがね小屋のカレーライス、とっても好きです。建て替えの後も同じ味であってほしいですね。でも、その前に再訪するかも…です。
建て替えの話も、延び延びになっているのでどうなることやらです。が行ける時に行っておいた方がいいかもしれませんね。それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する