記録ID: 4612443
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨の鳳凰三山周回
2022年08月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:54
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:30
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 14:54
距離 19.0km
登り 2,193m
下り 2,194m
天候 | 雨のち晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
しまった。出発写真撮り忘れた。2:20青木鉱泉出発。
今日メインのヘッドライト忘れたみたい。サブがあって良かった。さっきまで雨がひどくて行こうか迷ってたけど、弱くなったので出発です。
今日メインのヘッドライト忘れたみたい。サブがあって良かった。さっきまで雨がひどくて行こうか迷ってたけど、弱くなったので出発です。
感想
霧雨予報だったけど、レインウエアのテストもしたくて行ってきました鳳凰三山。
前回はドンドコ沢から登ったので2度目の今回は中道から。
で、結論から申しますと、稜線こそ雨もなく青空も見える天気でしたが、登り下りの道中は霧雨どころか土砂降りの空模様。特に下りのドンドコ沢ルートは滑る岩だらけで、4時間余り緊張の連続。神経、体力共にヘトヘトとなりました。
ウェアのテストとしては、土砂降りには全く歯が立たず中までずぶ濡れになりました。マムートのザックもレインカバーをかけないと中、濡れちゃうんだね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する