ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4614041
全員に公開
ハイキング
大雪山

沼ノ平〜比布岳

2022年08月21日(日) ~ 2022年08月22日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
17:20
距離
17.7km
登り
1,348m
下り
1,345m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
0:38
合計
5:25
17:33
25
17:58
18:00
51
18:51
18:52
47
19:39
19:39
6
19:45
19:53
3
19:56
19:57
55
20:52
20:52
4
20:56
21:22
96
22:58
宿泊地
2日目
山行
7:36
休憩
1:27
合計
9:03
1:51
51
宿泊地
2:42
2:52
93
4:25
4:25
70
5:35
5:36
14
5:50
5:51
13
6:04
6:59
8
7:07
7:07
16
7:23
7:30
113
9:23
9:33
5
9:38
9:39
51
10:30
10:32
22
天候 晴れ 上は強風
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沼ノ平〜当麻岳間笹被りとハイマツ被りと泥濘に滑りやすい岩
上りは辛かった
その他周辺情報 愛山渓温泉 日帰り入浴700円
まだ明るいうちに登山口に着いた!やったね
2022年08月21日 17:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
8/21 17:26
まだ明るいうちに登山口に着いた!やったね
意味ありげな白い花
2022年08月21日 17:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
8/21 17:30
意味ありげな白い花
トリカブト似の紫
2022年08月21日 17:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
8/21 17:31
トリカブト似の紫
かつての鉄骨は曲がって壊れて立派な木の橋になっていた
2022年08月21日 17:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
8/21 17:45
かつての鉄骨は曲がって壊れて立派な木の橋になっていた
夕陽を浴びる愛別岳かな?
2022年08月21日 18:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
8/21 18:06
夕陽を浴びる愛別岳かな?
残照残る時間に沼ノ平に到着
2022年08月21日 18:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
8/21 18:55
残照残る時間に沼ノ平に到着
山の上には雲が出ている。水面にも映っているけど肉眼ではもう分からない
2022年08月21日 19:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
8/21 19:09
山の上には雲が出ている。水面にも映っているけど肉眼ではもう分からない
星が見えてきた半月の沼
2022年08月21日 19:21撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
8/21 19:21
星が見えてきた半月の沼
六の沼はダメダメ。全然わからないが、まだ雲が赤いらしい
2022年08月21日 19:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
8/21 19:34
六の沼はダメダメ。全然わからないが、まだ雲が赤いらしい
山と反対方向は晴れている。しかし大気光の緑はどうにかならないのだろうか
2022年08月21日 20:02撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
8/21 20:02
山と反対方向は晴れている。しかし大気光の緑はどうにかならないのだろうか
右上に暗雲。これから晴れる予定
2022年08月21日 20:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
8/21 20:11
右上に暗雲。これから晴れる予定
天の川凄い。高く上がりすぎて写り切らないけど
2022年08月21日 21:03撮影 by  ILCE-7SM2, SONY
7
8/21 21:03
天の川凄い。高く上がりすぎて写り切らないけど
当麻乗越方面の展望の良い場所で。しっかし歩きにくいなあ!
2022年08月21日 21:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
8/21 21:46
当麻乗越方面の展望の良い場所で。しっかし歩きにくいなあ!
旭岳の上に流れ星どーん!雲はほとんど取れた
2022年08月21日 23:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
8/21 23:39
旭岳の上に流れ星どーん!雲はほとんど取れた
月が高く上った。沼が俯瞰できて素敵。気温は6℃、風に吹かれていると寒い
2022年08月22日 01:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
8/22 1:46
月が高く上った。沼が俯瞰できて素敵。気温は6℃、風に吹かれていると寒い
当麻乗越。この後も引き続きハイマツ被り、泥濘にガレ場で心折れる
2022年08月22日 02:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
8/22 2:37
当麻乗越。この後も引き続きハイマツ被り、泥濘にガレ場で心折れる
薄明の沼ノ平と旭川と
2022年08月22日 03:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
8/22 3:29
薄明の沼ノ平と旭川と
まぢもぅ無理
2022年08月22日 04:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
8/22 4:11
まぢもぅ無理
やっと歩きやすくなったが既に体力は残っていない。一面のチングルマ
2022年08月22日 04:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
8/22 4:15
やっと歩きやすくなったが既に体力は残っていない。一面のチングルマ
当麻岳で夜明け。旭岳の奥にオプタテシケから続く十勝岳連峰
2022年08月22日 04:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
8/22 4:25
当麻岳で夜明け。旭岳の奥にオプタテシケから続く十勝岳連峰
噴煙纏った三角が主峰十勝岳
2022年08月22日 04:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
8/22 4:37
噴煙纏った三角が主峰十勝岳
安足間岳から比布、北鎮岳。山頂標識が見当たらない
2022年08月22日 05:20撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
8/22 5:20
安足間岳から比布、北鎮岳。山頂標識が見当たらない
比布岳付近はものすごい暴風。ここから大きく下ってまた登ると鋸、北鎮岳か。遠スギ
2022年08月22日 05:40撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
8/22 5:40
比布岳付近はものすごい暴風。ここから大きく下ってまた登ると鋸、北鎮岳か。遠スギ
愛別岳方面はザレザレ急斜面。とても体力持たない
2022年08月22日 05:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
8/22 5:46
愛別岳方面はザレザレ急斜面。とても体力持たない
遠くの岩にチョウゲンボウ発見。ハヤブサの仲間の猛禽類
2022年08月22日 06:04撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
8/22 6:04
遠くの岩にチョウゲンボウ発見。ハヤブサの仲間の猛禽類
アマツバメの群れが賑やか
2022年08月22日 06:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
8/22 6:47
アマツバメの群れが賑やか
シューっと風切り音が聞こえる。山の上ですごいスピードで飛ぶ大きなツバメはアマツバメかハリオアマツバメかどっちかです。風に乗って超スピードで旋回しまくるから追い難い
2022年08月22日 06:51撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
8/22 6:51
シューっと風切り音が聞こえる。山の上ですごいスピードで飛ぶ大きなツバメはアマツバメかハリオアマツバメかどっちかです。風に乗って超スピードで旋回しまくるから追い難い
永山岳上空には風に乗ってゆったり帆翔するノスリが2羽
2022年08月22日 07:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
8/22 7:10
永山岳上空には風に乗ってゆったり帆翔するノスリが2羽
永山岳は下山中の通過点的な存在感
2022年08月22日 07:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
8/22 7:13
永山岳は下山中の通過点的な存在感
草紅葉がもう多くなってきていた
2022年08月22日 07:23撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
8/22 7:23
草紅葉がもう多くなってきていた
眼下に見下ろす沼ノ平に雌のエゾシカが2頭。ここは多分近くの登山者からは見えないところ
2022年08月22日 08:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
8/22 8:28
眼下に見下ろす沼ノ平に雌のエゾシカが2頭。ここは多分近くの登山者からは見えないところ
渡渉箇所。問題ないけど滑らないように慎重に
2022年08月22日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/22 9:25
渡渉箇所。問題ないけど滑らないように慎重に

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

重い。重すぎた。
なんとなく沼ノ平だから大丈夫だろうと撮影機材沢山持ってきてしまったが、やめときゃ良かった。

SCW予報でいつになく真っ黒=快晴、張り切ってスタート。夕暮れの森はオレンジがかった木漏れ日がとても美しく、幸せな気分で歩ける。が、橋を渡った後は急登と泥濘がお待ちかね、だんだん暗くなる景色と共に気分も暗くなってしまう。

沼ノ平は風が強くて寒かったが、なんだかんだいい感じで撮れたので当麻岳方面に進む。当麻乗越以降は未踏なのだ。と、六の沼のほとり、目の前の灌木からグレーのフワフワが音もなく飛び去っていった。フクロウだと思う。お尻しか見えなかったが、大きさフクロウだし、音もなく緩やかな羽ばたきだったし、羽の長さもそれっぽい。フクロウいたもん!

最初は笹が大きく刈られていて歩きやすく、このまま続くかと思いきや、ハイマツ被り地帯と笹繁茂地帯の波状攻撃。しかも足元は水溜り、泥濘で靴底の能力を阻害したところで滑る岩。うわぁ、、、これが当麻乗越すぎても断続的に続き、心が折れた。しかし、もう無理と思っても同じ道を戻るのは絶対に嫌だったから進むしかない。当麻岳辺りまでは戻りたくないから進むだけの人。

このルートは下りでの利用をおすすめします。足元は見えなくてもルートはちゃんとわかるので。今回下りで利用した永山岳側のルートは急登が厳しいけどこっちよりは大分マシだった。

当麻岳で日の出。太陽は稜線の向こうで見えないが、旭岳と十勝岳連峰がとても美しかった。安足間の標識が行方不明に。比布岳は風が強くて参った。とにかく荷物が重いのでヨロヨロ歩いて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら