ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4614521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

別山 ハートブレイク山行

2022年08月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:57
距離
24.4km
登り
2,197m
下り
2,180m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:33
休憩
1:19
合計
11:52
4:38
7
4:45
4:46
60
5:46
5:46
27
6:13
6:24
27
6:51
6:51
16
7:07
7:14
43
7:57
8:11
34
8:45
8:46
5
8:51
8:53
25
9:18
9:20
1
9:21
9:35
7
9:42
9:42
45
10:27
10:28
29
10:57
11:05
22
11:27
11:29
38
12:07
12:07
5
12:12
12:15
32
12:47
12:47
1
12:48
12:48
25
13:13
13:13
23
13:36
13:37
55
14:32
14:32
13
14:45
14:45
22
15:07
15:14
20
15:34
15:38
44
16:22
16:23
7
天候 80%雨 15%霧雨 時々青空が見えた様な?
前日の就寝前に見た予報では「22日午前6時 晴れ」だったのだが・・・w

水(プラティパス)2リットル & yesコーク(zero)500mlx1本
水500ml余り
晴れて暑かったら、足りなかったかも
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
郡上市 石徹白登山口 携帯電話通話圏外(AU ドコモ双方 ソフトバンクは不調べ)
白山中居神社より6kmの舗装林道 所々に鋭利な落石有りパンク注意です
コース状況/
危険箇所等
雨の為スリップ多発w 靴もカッパもどろんどろん

二の峰を越えてからの鞍部「水呑み釈迦堂跡」までは、登山道の刈払いが行われて居るが、その先三の峰への斜面が熊笹に覆われている。
この日は雨で濡れた熊笹が重く垂れ込んで道をふさぎ、溝の様に掘れた道を隔してくれたので、難儀する事多数。

休憩は多めに取ってます、昼のラーメンタイムが長すぎるかな?

一ノ峰 二ノ峰 三ノ峰 別山とそれぞれのピークに標高差の大きい鞍部が有るので、心が折れる。
時々ぬかるみが有るので、ドボンしない様に歩くと楽。

雨の日は特に、登山道に露出した木の根がやっぱり滑るw 3回ほどお世話になった(泣)
その他周辺情報 石徹白 満天の湯 JAF割引あり
(gra)
霧雨の中、夜明け前の大杉に参拝
2022年08月22日 04:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/22 4:47
(gra)
霧雨の中、夜明け前の大杉に参拝
(gra)
雨が上がるのを信じてここまで来たが、降り方は強さを増すばかりで、諦めて避難小屋でカッパを着る
2022年08月22日 06:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/22 6:24
(gra)
雨が上がるのを信じてここまで来たが、降り方は強さを増すばかりで、諦めて避難小屋でカッパを着る
(gra)
母御石 母御岩だとずっと思ってたgraveltre
2022年08月22日 06:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/22 6:50
(gra)
母御石 母御岩だとずっと思ってたgraveltre
(gra)
ここで一本いれる
2022年08月22日 07:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/22 7:08
(gra)
ここで一本いれる
(to)
銚子ヶ峰のgraveltrekさん、展望は無かった。
2022年08月22日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:08
(to)
銚子ヶ峰のgraveltrekさん、展望は無かった。
(gra)
一ノ峰
カッパを着たり脱いだりが忙しい 着てると暑いし、脱ぐと強く降って来るし(泣)
2022年08月22日 08:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/22 8:11
(gra)
一ノ峰
カッパを着たり脱いだりが忙しい 着てると暑いし、脱ぐと強く降って来るし(泣)
(gra)
二ノ峰
それでも足を進めて 
tooruohさんの辞書には撤退とか止めようかの文字は無いw
(to)
文字は有るよ〜でも悪天候ではなかったからねwww
2022年08月22日 08:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/22 8:46
(gra)
二ノ峰
それでも足を進めて 
tooruohさんの辞書には撤退とか止めようかの文字は無いw
(to)
文字は有るよ〜でも悪天候ではなかったからねwww
(gra)
三ノ峰避難小屋 ここでも休憩する 降りが強いので行くか止めるかを迷うが、tooruohさんの辞書に撤退は無かった
(to)
graveltrekさんが先に別山に向かったよ!!!
2022年08月22日 09:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/22 9:19
(gra)
三ノ峰避難小屋 ここでも休憩する 降りが強いので行くか止めるかを迷うが、tooruohさんの辞書に撤退は無かった
(to)
graveltrekさんが先に別山に向かったよ!!!
(gra)
遠望は一切望めずw
2022年08月22日 09:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/22 9:19
(gra)
遠望は一切望めずw
(gra)
ガスの中
2022年08月22日 09:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/22 9:43
(gra)
ガスの中
(gra)
三ノ峰 雨降ってます
石徹白からは遠いですね
2022年08月22日 09:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/22 9:43
(gra)
三ノ峰 雨降ってます
石徹白からは遠いですね
(to)
別山平まで来たが、視界は20〜30mといったところか。
2022年08月22日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:25
(to)
別山平まで来たが、視界は20〜30mといったところか。
(to)
足下のお花を愛でながら歩く。
2022年08月22日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:48
(to)
足下のお花を愛でながら歩く。
(to)
マツムシソウが花盛り
2022年08月22日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:48
(to)
マツムシソウが花盛り
(to)
カライトソウ(かな?)も花盛り
2022年08月22日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:51
(to)
カライトソウ(かな?)も花盛り
(to)
別山への最後の登り、視界10m也
2022年08月22日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:51
(to)
別山への最後の登り、視界10m也
(gra)
そして別山 視界無しwハートブレイクだわ(笑)
2022年08月22日 10:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/22 10:59
(gra)
そして別山 視界無しwハートブレイクだわ(笑)
(to)
graveltrek さん、喜びを全身で表現の図
2022年08月22日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 10:59
(to)
graveltrek さん、喜びを全身で表現の図
(gra)
「全身で喜びを表現してください」のリクエストの結果
2022年08月22日 11:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
8/22 11:00
(gra)
「全身で喜びを表現してください」のリクエストの結果
(to)
別山平の御手洗池も霧の中
2022年08月22日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 11:28
(to)
別山平の御手洗池も霧の中
(to)
下山開始後もガスガスの登山道
2022年08月22日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 12:54
(to)
下山開始後もガスガスの登山道
(to)
標高を落とすと視界も開けてきた。晴れていれば素晴らしい縦走路なんだけどな〜
2022年08月22日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 13:21
(to)
標高を落とすと視界も開けてきた。晴れていれば素晴らしい縦走路なんだけどな〜
(to)
下り基調だがアップダウンは続く
2022年08月22日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 13:26
(to)
下り基調だがアップダウンは続く
(to)
たまにダイナミックな景色も現れる。
2022年08月22日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 13:37
(to)
たまにダイナミックな景色も現れる。
(to)
一の峰方面を振り返りと青空もみえたが。
2022年08月22日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 13:53
(to)
一の峰方面を振り返りと青空もみえたが。
(to)
銚子ヶ峰直下の笠羽湿原、良いところだ。
2022年08月22日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:05
(to)
銚子ヶ峰直下の笠羽湿原、良いところだ。
(to)
別山方面、今日は別山を眺めることは出来なかった。
2022年08月22日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:20
(to)
別山方面、今日は別山を眺めることは出来なかった。
(gra)
帰りの神鳩ノ宮避難 この時は少しの雨の止み間だった
2022年08月22日 15:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/22 15:14
(gra)
帰りの神鳩ノ宮避難 この時は少しの雨の止み間だった
(to)
天気には恵まれなかったが、ブナの森は素敵な雰囲気。
2022年08月22日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 15:58
(to)
天気には恵まれなかったが、ブナの森は素敵な雰囲気。
(to)
石徹白の大杉も歳をとってくたびれた感じかな〜
2022年08月22日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 16:21
(to)
石徹白の大杉も歳をとってくたびれた感じかな〜
(to)
graveltrek さん帰って来ましたね〜我々も大杉に負けないように元気でいきましょう。
2022年08月22日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 16:21
(to)
graveltrek さん帰って来ましたね〜我々も大杉に負けないように元気でいきましょう。

感想

雨 脚の痛み 展望無し 登山道に覆いかぶさる濡れた笹薮 滑る登山道 ハートブレイクだ〜w

晴れていれば気持ちよい「ハイキング」としたが、心の折れる雨の中の山行で結構な「やったー!」感が有ったので、「ピークハント」としました。
他の登山者数名は、雨で心が折れて「撤退」してった。

昨年の8月に左膝を痛めて、歩くことさえ不自由を窮めたこの一年。
今年の6月から明るい兆しが現れて、痛みが引いてきた。
この山行は歩く距離が長いので、膝の状態の確認と、筋力アップを狙える物に成る(笑)

沢登りは、このところの雨続きで河川の増水が見られて、今日は行く気に成れなかった。
graveltreの脚の調子見にtooruohさんを付き合せるのは申し訳なかったので、一人で行こうと思ってたら、前々日に「どこへ行きますか?」のラインが来た、足が痛く成ったら途中で撤退しますよと伝えたが。 tooruohさんは優しい人だ。

朝4時半の出発で、24キロを歩いて何時に帰って来られるか?自分試しはなかなか辛い結果と成ったが、自分を俯瞰する良い機会に成りました。
上りは良いが、下りが苦手なgraveltreでした。
今回もtooruohさんありがとうございました。

何故か、突如、修行モードに入ったgraveltrekさんから別山、それも石徹白から南縦走路(石徹白道)で行きましょうとの提案。異論は無い。tooruohもお気に入りの登山道、二人で修行と行きますかwww(この時点では晴れることを確信していた・・・)

ところが、当日、天気予報では晴れのはずだったが、山中はガスガスで視界は終始20〜30m、小雨も降ったり止んだりのパッとしないコンディション。だが、歩く先が見えていないので執拗に繰り返すアップダウンも幸いなことにまったく見えない。これは修行には持っていこいの天気なのかもしれない。もう淡々と歩くのみ、先行者は心折れたようで三ノ峰で引き返して来た。我々も三ノ峰の避難小屋まで歩いて休憩していたが、後続のトレラン3人パーテイーも三ノ峰までだと言う。そりゃそうだよね〜がしかし、小屋を出るとgraveltrekさんは別山方面に歩みを進めた。あっ、そう行くのね。異論はありません、そうしましょうw

相変わらずのガスガスの中、周りが見えないだけで、悪天候では無い。歩いていれば山頂には着きます。う〜んやはり何も見えん。記念写真を撮ったらサッサと下山ですね。三ノ峰の避難小屋でカップラーメンの昼食をとってゆっくりしたら、さて帰りましょう。途中、少しガスが切れることがあったが、ほぼ展望の無い中、縦走路を戻った。雄大な南縦走路を眺めるのが好きなのだが、今日は修行の旅、こんな山もたまには良いでしょう。しかし、晴れ男を自称していたtooruohだが、最近の山行は晴れに見放されている。こいつはどうも、晴れ男は返上かもしれない。ということでgraveltrekさん、今後もよろしくお願いしますwww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら