記録ID: 4621620
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2022年08月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:20
距離 11.5km
登り 1,299m
下り 1,300m
13:55
天候 | 曇一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.okuhida.or.jp/news/detail?id=5001 新穂高ロープウェイ https://shinhotaka-ropeway.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口〜西穂山荘 比較的安全な登山道です。 西穂山荘〜西穂独標 西穂山荘から誤って上高地、焼岳方面へと下らないよう進行方向の確認に努めたいです。 登山道はガレの登りなので転倒に注意。 西穂独標は狭く、休憩には西穂丸山の方が向いています。 西穂独標〜西穂高岳 アップダウンのある岩稜地帯で西穂高岳直下は復路での下りは特に足元に気を付けたいです。 |
写真
大雨の予報は二日前より曇のち晴に回復しましたので、慌てて前夜に出発して約5時間かけて3週間ぶりにまたしても新穂高エリア、登山者用鍋平駐車場に向かいます。
車中泊から朝起きると、穂高山塊周辺を大きな音を響かせヘリが飛んでいて嫌な予感。
車中泊から朝起きると、穂高山塊周辺を大きな音を響かせヘリが飛んでいて嫌な予感。
下っていくと、なんということでしょう。
西穂高岳を目指していたはずなのに下ってきた方向が西穂高岳を指しています。
西穂山荘まで進行方向が上高地を指していたので気にしていませんでしたが、単純にルートミスで無駄にまた山荘まで登り返さなければなりません。
西穂高岳を目指していたはずなのに下ってきた方向が西穂高岳を指しています。
西穂山荘まで進行方向が上高地を指していたので気にしていませんでしたが、単純にルートミスで無駄にまた山荘まで登り返さなければなりません。
どうやら西穂独標までのハイカーが多いため独標は賑わっていますが、狭くて落ち着かないので、そのまま西穂高岳へと向かいます。
最後西穂高岳が本峰で、アップダウン岩稜は13からカウントダウン形式で岩場に数字が刻まれています。
最後西穂高岳が本峰で、アップダウン岩稜は13からカウントダウン形式で岩場に数字が刻まれています。
見下ろすと上高地の建物が見えています。
上高地は前穂高岳、奥穂高岳の縦走で一回訪問しただけなので、いつかは残る北穂高岳を絡めて歩きたいと思っていますが、日程的にも来年以降でしょう。
上高地は前穂高岳、奥穂高岳の縦走で一回訪問しただけなので、いつかは残る北穂高岳を絡めて歩きたいと思っていますが、日程的にも来年以降でしょう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
数日前まで完全な雨予報なので完全に諦めていましたが、2日前より天候が少し回復して曇りのち晴れの予報に変わります。
遠征など頭になかったので急遽支度を整えて前夜に埼玉県を出発して、5時間近くかけて3週間ぶりにまたしても安房トンネルを抜け岐阜県高山市の新穂高エリアへと車を走らせます。
今回はロープウェイの始発時間が決まっているのでゆっくりと寝てから朝起きると上空をヘリが飛行していて異様な雰囲気。
気を引き締め西穂高口駅からピストンで歩きます。
どうやら来月は日程的にも忙しくなりそうなので行けるときに行こうと思っていましたので、晴れていればベストなんですが、本日は降られなければいいです。
西穂丸山を越えて西穂独標まで辿り着くと、ロープウェイの最終時刻が決まっていることと、この先は難易度が上がりあまり一般的ではないので西穂独標までで引き返すハイカーが多い模様です。
独標からは岩場の難易度が上がり、程よい緊張感を味わいながらの歩きでした。
前穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳と登頂したので、いつになるかわかりませんが、残る北穂高岳と全ての穂高岳を登りたいと思っています。
帰宅後ニュースで知りましたが、やはり前日に大キレットで滑落事故があったことから当日朝ヘリが飛んでいたようで、非常に残念なことになってしまったみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する