記録ID: 4621966
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳ー檜尾岳【高】ー熊沢岳【高】ー東川岳【高】ー空木岳【百】中央アルプス稜線歩き
2022年08月26日(金) ~
2022年08月27日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:19
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 3,753m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:21
距離 13.8km
登り 1,495m
下り 1,353m
17:29
2日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:53
距離 12.4km
登り 520m
下り 2,400m
天候 | 1日目?のち? 2日目?一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ロープウェイで標高2611mからのスタート
今回は登山ならぬ中央アルプス下山、まったり木曽山脈の稜線をだらだら下ろうと思いきや、木曾殿越(2520m)からの登り返しのたった△344mのキツイことキツイこと
第1ピークから空木岳山頂を含めた4つのピーク 三度の頂上詐欺(笑)に遭い、心折れて座り込んでしまいました
駒峰ヒュッテで迎えたご来光は伊那谷に広がる雲海とセットでしたでした
下山は前日のダメージを残したまま一気に▼1960mを下る
アフターは高遠まで足を延ばして
さくらの湯 https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/information/
紅さくら https://benisakura.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
も良く見えましたが、夕べの聖平は豪雨でした😢
空木岳も残っていて、どうしようか思案中でしたが、まさか、あっちにいたとは(笑)
前日19時のてんくらで全Aだった空木岳に決めました
でも、晴天は10時過ぎまでで、あとはほとんどガスっていました
でも、涼しく歩きやすく登山に適した天候でした
ひぢてかレコ楽しみにしています
「たった△344?」ですか??🤣💦
さらにトータル3731の?😱💦💦
そして速い💦💦
無敵はkentanoさんです😅?
お疲れさまでした🤗
ほぼほぼ下りの山行ですから・・・
気付いたのですがこの空木岳、パワーライン上にあるんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する