ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4622879
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

湖畔登山口〜竜ヶ岳〜石仏コース(雨ヶ岳は撤退)

2022年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.7km
登り
695m
下り
690m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:04
合計
3:13
5:32
13
竜ヶ岳登山者用駐車場
5:45
5:45
54
湖畔登山口
6:39
6:39
14
笹ヤブ開始1300m地点
7:06
7:08
11
7:19
7:19
9
撤退ポイント
7:28
7:29
8
8:03
8:03
42
8:45
竜ヶ岳登山者用駐車場
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場にある竜ヶ岳登山者用駐車場
キャンプ場内地図では「入口」隣の「広場」となっている場所で、「登山者用」などの用途は示されていない。5時20分の到着時に既に駐車していたのはキャンプ場目的や湖のレジャー目的と思われます。下山時にはSUP?のボードが多く見受けられました。
無料。
100台となっていますが区画も無くただ広い。
トイレはありませんが、登山口に向かう途中にキャンプ場内のトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山口(湖畔登山口、石仏コース)を示す案内はあり竜ヶ岳山頂往復は問題無し。
但し、これまでの経験で一番深い笹ヤブで竜ヶ岳の先から途中撤退となりました。
湖畔登山口から最初の1時間は広い斜面を大きく九十九折れにひたすら登る。途中から赤布や踏み跡が薄いが登り方向に注意を払えば迷うことは無い(落ち葉が多い季節は更に踏み跡が分かり辛くなり難易度が上がるかもしれません)。
標高1300m辺りから笹ヤブ、傾斜面の笹ヤブは山側の張り出しを避けすぎると滑落のそれがあるので注意が必要。笹を意識し過ぎずに、足元確保重視で進んだ。途中足元も見えず、また、ストックで前方をかき分ける密度を超えた場所はすり足で進むしかなかった。
竜ヶ岳から雨ヶ岳に向かう指導標が山頂に見当たらなかったが、雨ヶ岳方向の笹ヤブに足を踏み入れたところに指導標がありました。
計画では、端足峠経由で雨ヶ岳で三角点ゲット、戻って竜ヶ岳手前から富士山方向のBRに入って「北ノ平ノ頭」の三角点ゲットの予定でした。
足元さえ見えない笹ヤブなので、BRはもちろん雨ヶ岳も諦めて、端足峠まで下って東海自然歩道で割石峠とエスケープしようと思って進みましたが、端足峠までの平面距離三分の一程度の場所でルートを見失い。進行方向の背丈のある木々は下った斜面に向かっているため、ルートの分からない笹をかき分けてこれ以上下るのは危険と判断し竜ヶ岳山頂に戻りました。
<ヤマレコで詳細に状況確認していなかったことを大反省>
下山は、石仏コースを下りましたが、1250m位までは笹のトンネルでしたが、特に石仏のある広場から下は比較的広い登山道となり危険個所はありません。
どちらから登っても笹ヤブのトンネルはあるものと諦めて下さい。
目の前の山に登ります。天気も良く登山日和。
1
目の前の山に登ります。天気も良く登山日和。
特に登山口と書かれていませんが、「湖畔登山口」です。
特に登山口と書かれていませんが、「湖畔登山口」です。
標高1300m辺りから笹ヤブが始まりました
標高1300m辺りから笹ヤブが始まりました
山頂に向かう笹原。写真で見ると良い景色なんですが・・・
山頂に向かう笹原。写真で見ると良い景色なんですが・・・
富士山も雲一つかかっていません
1
富士山も雲一つかかっていません
シルエットのような富士
2
シルエットのような富士
石仏ルートと合わさりました
石仏ルートと合わさりました
竜ヶ岳山頂
思い切って雨ヶ岳方向の踏み跡に踏み込んだら指導標がありました
思い切って雨ヶ岳方向の踏み跡に踏み込んだら指導標がありました
撤退すると決めたら靄が晴れて再び富士山登場
撤退すると決めたら靄が晴れて再び富士山登場
下山は、石仏コースを進みます
下山は、石仏コースを進みます
石仏コースは下山途中で富士山が見えるスポットが多くあります
1
石仏コースは下山途中で富士山が見えるスポットが多くあります
展望台から富士山を望みますが、今度は富士山の下方からガスが沸き上がってきます
展望台から富士山を望みますが、今度は富士山の下方からガスが沸き上がってきます

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料2.5リットル ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト カメラ ココヘリ

感想

以前から計画していた、本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳〜雨ヶ岳〜竜ヶ岳手前BRの計画時間10時間弱。最近の不安定な天候の合間を縫って実行に移しました。
結果は、ヤマレコの記録や山頂付近の状況を十分に確認していなかったこともあり、足元も見えない笹ヤブを進む技量が無く、途中撤退となりました。
山と高原地図で実線だったことからリアルな記録の確認を怠ったことが敗因です。
本日の成果は「竜ヶ岳登頂のみ」となります。

本栖湖キャンプ場の広場=駐車場から竜ヶ岳の湖畔登山口に向かいます。5時半スタート。
登山口から途中までは遊歩道も交わりますが、30分程登った先は完全に登山道となります。
広い斜面を九十九折れに登って行きます。
階段や土留めなど人工物もあり登山道を見失うことは無い状況が続きますが、標高が上がると人工物が無くなりやや踏み跡が薄くなりますが、上方に向かって目を凝らして順調に高度を稼げます(落ち葉の多い季節や、雨で濡れると踏み跡判別の難易度が上がるかもしれません)。
そして、登山口から1時間弱登った標高1300m辺りから笹ヤブが始まります。最初のうちは登山道が見えていましたが、途中、足元が見えない(ストックでかき分けることさえ拒絶する)区間もあり慎重に歩を進めます。濡れないようにとか、顔が埋没しないようにといった余裕は無く、笹の中の登山道を見失わないようにすることが最優先として進み15分程で「石仏コース」との合流点で目の前が開けました。
その直前には山頂までの笹原を一望でき、富士山を捉えることが出来るスポットがあり、「笹ヤブが足元の見える程度でびしょ濡れになることも無ければ、何と素晴らしい場所なのだろう」と思いました。
合流点からは10分弱で山頂に到着、そこだけ笹が無い広場になっていて、テーブルが3つ設置されていました。
山頂にあった各方位を示す標識は「八ヶ岳」や「駿河湾」といった遠方を示すもので、次の目的地「雨ヶ岳」を示すものがありません。
先にテーブルで休まれていた方にお聞きするとキャンプ場から竜ヶ岳までは良く来るが、そこから先は行ったことが無いとのこと。指し示してもらった雨ヶ岳の方向は私の認識とも(GPSとも)合っていたので、その方向の踏み跡に足を踏み入れ、直ぐに「端足峠・雨ヶ岳・毛無山」の指導標がありました。ガスで覆われたままですが、足元は見える状況だったので先に進みますが、次第に足元が見えない状況に・・・徐々に下っているので土留めを兼ねた階段状の段差が現れるようになり(ただし目視出来ないので)すり足で足元を探りながら進みます。笹原の凹みが明瞭なうちは良かったのですが、周囲の景色が本格的下りを表すころには凹みも不明瞭になり、数分間は突破口が無いかと周囲を見回しましたが、自身の技量ではこれが限界。この笹ヤブで滑落などで笹の中に埋没することになったら発見も困難(ココヘリは装備していますが)と判断し、撤退することとしました。
撤退を決めて戻り始めると不思議なことにガスが晴れて青空が見えて来ました。
途中、再び姿を現した富士山をカメラに収め山頂に戻ると、先ほどの先行者の方が下山されるタイミングでした。私は、いったん休憩を取り、行動食を摂ってから下山しました。
分岐からは「石仏コース」を下りました。1250m位までは笹ヤブ(時には足元見えず)は変わりませんでしたが、富士山を真正面に見ながらの下山コースなので時々景色が開けて富士山が良く見えます。そういう意味では、林間コースの湖畔登山道よりもこちらがお勧めかと思います(特に下山方向で)。
石仏が設置されている広場には展望所があり富士山絶景ポイントになっています。
ここから下は笹ヤブに迷わされることもなく、広めに整備された緩やかな登山道を軽快に下ることが出来ます。
青少年スポーツセンター辺りから声が聞こえ始めても中々登山口に到着しませんが(最後は九十九折れ登山道)、撤退したことから4時間弱の登山でしたので体力的にも余裕があり、既にパンツも乾いていましたので、終わりよければすべて良しと自身に言い聞かせる登山でした。
反省を生かして下調べの充実を図り、雨ヶ岳には後日再チャレンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

山頂でお会いした者です。
詳しいご説明に脱帽ものです。これからの山行のバイブルにさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2022/9/5 21:13
omiominoさん
コメントありがとうございます。
ヤブだらけで心細い中、山頂でくつろぐomiominoさんの姿に助けられました。
ありがとうございました。
雨ヶ岳を残してしまったので、またいつか再チャレンジします。
2022/9/5 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら