ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462311
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

峰谷〜雲取山〜奥多摩駅 百名山貸切トレラン

2014年06月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
02:13
距離
35.7km
登り
2,106m
下り
2,370m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:31 峰谷スタート --- 10:37 鷹ノ巣山避難小屋 ----- 11:43 七ツ石山 12:14 ----12:43 水場よりみち-----13:22 雲取山 13:53 ----15:26 鷹ノ巣山避難小屋 ----16:00 倉戸山分岐-----17:45 奥多摩駅 着  
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
バス
7:55 奥多摩駅発 奥14 峰谷行き  2番のりば(駅を出て道路向かい側)
8:31 峰谷着(終点)
バスも誰も並んでません
2014年06月08日 07:47撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/8 7:47
バスも誰も並んでません
峰谷バス停。雨あがってきました
2014年06月08日 08:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 8:31
峰谷バス停。雨あがってきました
つづらおれ。なかなかしんどい
2014年06月08日 09:18撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/8 9:18
つづらおれ。なかなかしんどい
天空の集落。日本じゃないみたい
2014年06月08日 09:24撮影 by  SO-02F, Sony
7
6/8 9:24
天空の集落。日本じゃないみたい
ここから登山道。
2014年06月08日 09:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 9:25
ここから登山道。
なかなかの急斜面です
2014年06月08日 09:31撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 9:31
なかなかの急斜面です
浅間神社に到着
2014年06月08日 09:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 9:34
浅間神社に到着
鳥居脇の石。富士講大願成就、というようなことが書いてありました
2014年06月08日 09:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 9:34
鳥居脇の石。富士講大願成就、というようなことが書いてありました
二の鳥居。神社の奥に登山道が続いています
2014年06月08日 09:38撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 9:38
二の鳥居。神社の奥に登山道が続いています
雨もやみました。新緑が美しい!
2014年06月08日 09:50撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/8 9:50
雨もやみました。新緑が美しい!
岩清水。この一滴一滴が多摩川になるのですね
2014年06月08日 10:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 10:31
岩清水。この一滴一滴が多摩川になるのですね
鷹巣山避難小屋。すごくキレイでした
2014年06月08日 10:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 10:37
鷹巣山避難小屋。すごくキレイでした
ここからはシングルトラックがつづきます
2014年06月08日 10:49撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 10:49
ここからはシングルトラックがつづきます
なんのキノコ?
2014年06月08日 10:52撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/8 10:52
なんのキノコ?
千本ツツジはもうおわりかけ?これから?
2014年06月08日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 11:01
千本ツツジはもうおわりかけ?これから?
ツツジが続きます
2014年06月08日 11:20撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 11:20
ツツジが続きます
この木は満開!
2014年06月08日 11:21撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 11:21
この木は満開!
”七ツ石”のいわれ
2014年06月08日 11:37撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/8 11:37
”七ツ石”のいわれ
七ツ石神社 だいぶ傷んでます
2014年06月08日 11:40撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 11:40
七ツ石神社 だいぶ傷んでます
七ツ石山山頂。ここでお昼にしました
2014年06月08日 11:43撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 11:43
七ツ石山山頂。ここでお昼にしました
カニカマとキャベツのせ山の棒ラーメン
2014年06月08日 11:56撮影 by  SO-02F, Sony
5
6/8 11:56
カニカマとキャベツのせ山の棒ラーメン
雲取山頂方面。なんにも見えず
2014年06月08日 12:14撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 12:14
雲取山頂方面。なんにも見えず
奥多摩小屋ちかくの水場。ジョウゴが置いてあって親切
2014年06月08日 12:43撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 12:43
奥多摩小屋ちかくの水場。ジョウゴが置いてあって親切
一本だけやけに張り切ってました。どうしたの?この木
2014年06月08日 12:57撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/8 12:57
一本だけやけに張り切ってました。どうしたの?この木
もうすこしー
2014年06月08日 13:10撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 13:10
もうすこしー
一等三角点
2014年06月08日 13:24撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/8 13:24
一等三角点
山頂!誰もいない!貸切です
2014年06月08日 13:24撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/8 13:24
山頂!誰もいない!貸切です
山頂の気温は14度でした。風はありません
2014年06月08日 13:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 13:28
山頂の気温は14度でした。風はありません
コーヒータイム
2014年06月08日 13:37撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/8 13:37
コーヒータイム
さーて 帰るか!
2014年06月08日 13:53撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 13:53
さーて 帰るか!
14:46。鴨沢に降りる?どうする?悩みました
2014年06月08日 14:46撮影 by  SO-02F, Sony
6/8 14:46
14:46。鴨沢に降りる?どうする?悩みました
ツツジのトンネルを走ります
2014年06月08日 14:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/8 14:55
ツツジのトンネルを走ります
鷹巣山避難小屋15時半。おりる?どうする?
2014年06月08日 15:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 15:26
鷹巣山避難小屋15時半。おりる?どうする?
まだ進む?もう降りる?
2014年06月08日 16:00撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/8 16:00
まだ進む?もう降りる?
登山道終了!奥多摩にもどってきました。
2014年06月08日 17:19撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/8 17:19
登山道終了!奥多摩にもどってきました。
撮影機器:

感想

週末雨かー(>_<)といって水曜日に有給とって丹沢に行ったのに雨が降ってたっていいんじゃない?ということで日曜日に雲取に行ってきました。
なんだかんだ言ってものずきな人はいるんだよ〜って思ってたのですが・・・
電車に登山客が誰もいないのもアレレでしたが、奥多摩駅に着いてみてびっくり。
駅前に誰もいない!がら〜ん…
ほんとに?!
5月に丹波に行った時は電車もバスもハイカーだらけ。バスは臨時が出るぐらいすごい人でした。
それが今日はバスに私と地元の人っぽい女の人が二人だけ。
だめだと思ったら帰ってくればいいじゃん、ぐらいの気楽な気持ちで来たのがそのバスのすき具合と車窓から見えた奥多摩湖のシャレにならない水位をみて不安さMAX。
8:30、運転手さんに気をつけてね〜といわれながら一人出発。
ほんとに誰もいない。。。。
ま、安全第一でがんばりましょう!いってきまーす(^^)/

バスから登山道までは結構長いアスファルトの急登り。
降っていた雨もやみました。このまま降りませんように。
ものすごい急斜面に建っている集落の間をすぎて行きます。
登山地図にある近道を見過ごしたようで、すこし遠回りになってしまいました。
アスファルト道を終点まであるいて登山道に入ります。
神社の鳥居をくぐってからが本格的な山道の始まりです。
道中の無事を真剣にお祈りして元気よく出発したけどすごい急斜面。
バス停-鷹ノ巣山避難小屋までが7.5kで900mののぼりでした。そりゃたいへんだ。

10:30、鷹ノ巣山避難小屋着。新緑が気持ちいい!
ここからは石尾根縦走路です。
今までの急登がウソのようななだらかなシングルトラックが続きます。
楽しみにしていた千本ツツジは満開過ぎ?それともこれから?ちょっと残念でした。
写真を撮ったりしながらのんびり走ります。

12時ごろ七ツ石山頂でご飯休憩。
今日は手早く山の棒ラーメンです。
いつものトレランだとペタンコのザックに必要最低限の荷物だけですが今日はコッヘルやバーナー、防寒着雨具等々も持ってザックは25リットル、重量は5キロオーバー。
いつもよりだいぶ容量オーバーですが安全最優先(^^)!
七ツ石過ぎから雲取手前はまた雨が降り出しました。
カッパを出すのが面倒だし誰もいないし、ということで折りたたみ傘をさして歩きました。便利。

スタートして4時間、雲取山頂ちょっと手前で別の登山客に初遭遇。
続けて3組、計6名の方にお会いしました。
そして小雲取の登りですれちがった3人組を最後に、なんと以後雲取に上って奥多摩駅に下山するまで会った人ゼロでした。
もうちょっといるかと思ったんですけど私のやってることはそんなにおかしい??

山頂で記念写真をたのむ相手もおらず。
避難小屋のところでコーヒーを飲んで一休みしてから下山を開始です。

時間は2時ちょっと前。
このまままっすぐ奥多摩駅まで走るか、途中でエスケープするか。
来る前は日が暮れてもいいや、ヘッデンつけて走ればいい、ぐらいに思ってましたがあまりの人の少なさに心が揺らぎます。
しかも雨。
なにかあったときのダメージが大きすぎます。
地図を見て、各ポイントにつく時間を予想。
ここに何時までにつけなかったら下山しよう、と決めて走り始めました。

滑って転んで気を失ったら、明日までだれもこない。
足をくじいて走れなくなったらここから5時間かかる。
クマかイノシシが出たら。
サイアクな事態をいろいろ想定しながら慎重に、慎重に、でもその中で一番早く。

14:00ちょっと前に下山開始、七ツ石分岐が14:45、鷹ノ巣山避難小屋着が15:30、六ツ石山分岐到着が16:30。
結局奥多摩駅着が17:40分。
山頂から駅まで4時間弱でした。
下りはコースタイムの半分ぐらい?
はやかった!
誰もいない雲取山からの貸切ダウンヒル、最高に贅沢な時間でした。
雨にぬれた新緑と花々がほんとうに美しかったです。

でもあぶない。
こんなことばっかりしてたらいつかひどい目に会うと思います。
あまりの人の少なさに、自分の無謀さ(頭のわるさ)を痛感。
自分の脚力・体力を過信せず、謙虚に!

とはいいつつ、峰谷までのバスの移動時間を考えたら、駅からスタートしてもかわらないかも?
そのうち奥多摩からの石尾根ピストンにも挑戦してみよう、とか
瑞牆〜雲取の奥秩父主脈縦走もやってみたい!とか考えてます。
うちからだと少し遠いのですが、奥多摩いいですね(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら