ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4623133
全員に公開
ハイキング
比良山系

サギソウ眺めに「武奈ヶ岳」早くも秋の足音

2022年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
10.4km
登り
1,071m
下り
1,057m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:37
合計
4:42
5:29
5:30
27
5:56
6:01
30
6:31
6:31
2
6:33
6:33
15
6:49
6:49
32
7:20
7:20
3
7:24
7:24
17
7:41
8:01
11
8:12
8:12
18
8:31
8:31
12
8:43
8:54
11
9:06
9:06
4
9:10
9:10
20
9:30
9:32
26
9:58
9:59
7
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
ほの暗い中出発(^-^)/
2022年08月27日 05:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 5:21
ほの暗い中出発(^-^)/
今日は青ガレから。
2022年08月27日 05:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 5:29
今日は青ガレから。
ボケボケ(/。\)
2022年08月27日 05:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 5:57
ボケボケ(/。\)
少しだけ眺望、琵琶湖に厚めの雲。
2022年08月27日 06:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 6:18
少しだけ眺望、琵琶湖に厚めの雲。
オトギリソウたくさん登山道脇に。
2022年08月27日 06:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 6:27
オトギリソウたくさん登山道脇に。
金糞峠到着(*^^*)
2022年08月27日 06:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 6:29
金糞峠到着(*^^*)
なんだかガスってます。
2022年08月27日 06:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 6:29
なんだかガスってます。
ひと足ひと足落ちないように。
2022年08月27日 06:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 6:33
ひと足ひと足落ちないように。
コヤマノ岳経由で山頂目指します。
2022年08月27日 06:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 6:35
コヤマノ岳経由で山頂目指します。
おっと、クルリンパ。
2022年08月27日 06:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 6:53
おっと、クルリンパ。
コヤマノ岳到着。結構登りましたね。
2022年08月27日 07:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 7:18
コヤマノ岳到着。結構登りましたね。
琵琶湖の向こう岸、ぼんやり見えてました。
2022年08月27日 07:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 7:20
琵琶湖の向こう岸、ぼんやり見えてました。
わ〜リンドウ咲いてます。
2022年08月27日 07:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
8/27 7:30
わ〜リンドウ咲いてます。
黄色が鮮やか。
2022年08月27日 07:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 7:30
黄色が鮮やか。
ヤマジノホトトギスも咲いてます。
2022年08月27日 07:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/27 7:33
ヤマジノホトトギスも咲いてます。
嬉しい😃💕
2022年08月27日 07:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 7:33
嬉しい😃💕
蓬莱山がクッキリ見えます\(^^)/
2022年08月27日 07:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 7:34
蓬莱山がクッキリ見えます\(^^)/
空の色が美しい。
2022年08月27日 07:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 7:34
空の色が美しい。
ホツツジ。花期が長く楽しませてくれますね。
2022年08月27日 07:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
8/27 7:35
ホツツジ。花期が長く楽しませてくれますね。
長く伸びた雌しべが愛らしい。
2022年08月27日 07:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 7:37
長く伸びた雌しべが愛らしい。
アカモノの花期って…
2022年08月27日 07:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/27 7:40
アカモノの花期って…
コナスビ、小さくて黄色い花が目を引きました。
2022年08月27日 07:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 7:40
コナスビ、小さくて黄色い花が目を引きました。
まだ時間が早いので、貸し切りの山頂でした。
2022年08月27日 07:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
8/27 7:43
まだ時間が早いので、貸し切りの山頂でした。
お地蔵様達にお礼を言って〜
2022年08月27日 07:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 7:48
お地蔵様達にお礼を言って〜
頂上からの景色を堪能して、
2022年08月27日 07:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 7:54
頂上からの景色を堪能して、
ガスが湧いています。
2022年08月27日 07:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 7:55
ガスが湧いています。
うっすら琵琶湖が見えました。
2022年08月27日 07:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 7:55
うっすら琵琶湖が見えました。
トリカブトの紫が綺麗でした。
2022年08月27日 08:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 8:01
トリカブトの紫が綺麗でした。
アカモノの毛羽立ちが好き。
2022年08月27日 08:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 8:03
アカモノの毛羽立ちが好き。
秋の訪れですね。
2022年08月27日 08:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
8/27 8:08
秋の訪れですね。
つぼみもあります。しばらく楽しませてくれますね。
2022年08月27日 08:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 8:08
つぼみもあります。しばらく楽しませてくれますね。
釣り鐘形の花の形がとても上品ですね。
2022年08月27日 08:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/27 8:08
釣り鐘形の花の形がとても上品ですね。
壊れた橋の先がいブルギノコバでした。
2022年08月27日 08:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 8:30
壊れた橋の先がいブルギノコバでした。
立派な台杉が勇壮な佇まい。
2022年08月27日 08:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/27 8:30
立派な台杉が勇壮な佇まい。
こちらも筋骨隆々。
2022年08月27日 08:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 8:37
こちらも筋骨隆々。
八雲ヶ原はいつ来ても素敵な場所。
2022年08月27日 08:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 8:54
八雲ヶ原はいつ来ても素敵な場所。
北比良峠は開放感いっぱい。
2022年08月27日 09:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 9:05
北比良峠は開放感いっぱい。
マツカゼソウがたくさん咲いてました。
2022年08月27日 09:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/27 9:57
マツカゼソウがたくさん咲いてました。
大山口手前の橋を渡ります。
2022年08月27日 09:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/27 9:58
大山口手前の橋を渡ります。
無事帰還できました。
2022年08月27日 10:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 10:05
無事帰還できました。
そして、楽しみにしていたサギソウを見に行きました。
2022年08月27日 08:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
8/27 8:49
そして、楽しみにしていたサギソウを見に行きました。
サギが羽を広げているようですよね。
2022年08月27日 08:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/27 8:49
サギが羽を広げているようですよね。
並んで飛ぶサギソウ。
2022年08月27日 08:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/27 8:50
並んで飛ぶサギソウ。
ガやハチがとどまりやすいように花びらがこんなに繊細な形らしいですね。
2022年08月27日 08:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/27 8:50
ガやハチがとどまりやすいように花びらがこんなに繊細な形らしいですね。
繊細な切れ込みが美しい。
2022年08月27日 08:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
8/27 8:51
繊細な切れ込みが美しい。

感想

いつもの同行者が別メンバーと山行計画があり、今日も1人で行ける「武奈ヶ岳」へお邪魔しました。前回坊村からでしたので、本日はイン谷口から、皆さんのレコでサギソウ情報を知り、見に行くことにしました。


朝早くイン谷口に到着すると、なんと一番乗りです。まだほの暗く、誰もおられない登山道を歩きます。青ガレから金糞峠を経て、コヤマノ岳から武奈ヶ岳を目指します。

今日は雲がかかり、スッキリとは晴れていませんので、眺望は微妙でした。ひたすら歩くと、どなたもおられない貸し切り状態の頂上到着です。おやつを食べながら頂上からの景色を楽しみ、しばらく休憩します。

下山道はイブルギノコバから八雲ヶ原へと下ります。美しい姿で飛ぶサギソウを愛でて、北比良峠からカモシカ台をへて駐車場へと帰り着きました。

湿原から真っ直ぐに伸びた茎に、美しい羽を広げた白鷺のようなサギソウはとても優美な姿でした。リンドウの花も見つけて、「夏も終わりが近いよ〜」と告げてくれていました。

家に帰り、顔を洗っているとおでこにブヨの刺し跡(>_<)/~~今年の夏もたくさん虫に刺されてしまいました。夏の低山山行は虫との戦いでもありますね(/。\)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

akiko1223さん、お久しぶりです!
実は明日、久しぶりの晴れなので武奈ケ岳山頂まで行く予定です。
花の情報が大いに助かります・・・
実は山歴22年で比良山系555回目の記念登山になります。
今はピークを目指すよりは近年、花、鳥の声、沢のせせらぎ音など自然を感じるのが
主となりました。
お互いササユリが好きなようで何よりです❀
それでは何時かは比良でバッタリしたいですね!
2022/8/27 20:49
483264さん

ご無沙汰しています(^-^)/
山歴22年、555回とは驚きです。
長く山行続けておられるんですね。(尊敬の念いっぱいです)

明日は、天候良さそうですね。八雲ヶ原のサギソウは見頃だと思いますし楽しめるのではないでしょうか。
同じ山に登ってもその時の、季節や天候そして木々や草花が変化があって山行は奥深いですね。私は山行4年生の初心者ですが、山行中は登る事に集中出来ますし、何より自然に身を置く心地よさに虜となっています。

どこかのお山で出会えるといいですね(⌒‐⌒)
2022/8/27 21:05
akikoさん こんばんは 遅コメをご容赦ください。
しばらく比良の山をご無沙汰しているので、そろそろ足を運びたい・・・とは思っているのですが
昨年は8月に武奈ヶ岳の山頂で私は唇をやられました💦
それから別の機会に釈迦岳の山頂でも、それから青ガレでも刺されまくったので、今年はも少し涼しくなったら・・と思っていたのでした。
akikoさんの綺麗なリンドウやサギソウのお写真を拝見していると、私も足を運びたくなりました。
残念ながら今週、来週とまた出張続きでしばらく訪れる機会が得られないかもしれません・・・
それより来週は次々と襲来する台風の心配をするべきかも。
2022/9/8 22:38
yamaneko0922さん
コメントありがとうございます💞

先日よりアップされていました、皆さんで行かれた楽しそうな野坂岳〜国境、そして出張先での山行、入笠山、夜叉神峠、どれも見たことのない景色で楽しく拝見しました。

仰る通り、そろそろ虫達も静かになる頃でしょうか。今年は本当に安定しない気候で皆さん山行計画に苦慮されていますね。

それにしても、
yamaneko さんの唇を奪う虫がいるなんて😳忍者のような虫ですね〜😅
2022/9/9 10:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら