記録ID: 4626841
全員に公開
トレイルラン
丹沢
【夜行日帰り】丹沢主稜縦走(塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸)
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,705m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:43
距離 28.1km
登り 2,707m
下り 2,327m
8:20
ゴール地点
久しぶりに丹沢の夜行となりましたが、シカの多さを実感しました。
天候 | 晴(稜線上は強風・霧雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢ビジターセンター ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。 丹沢山〜蛭ヶ岳間 鬼ヶ岩 鎖場あり。 蛭ヶ岳〜臼ヶ岳間 鎖場・ハシゴ・急傾斜ザレ場あり。登山道にアザミ・バラが迫り出し足元が不明瞭・痛いポイントが複数点在。 檜洞丸〜西丹沢V間 急傾斜ザレ場、ハシゴあり。階段がすべる箇所あり、 ザレ場を通過する際は、下に人がいないか要確認。 |
その他周辺情報 | 西丹沢VC 9時から営業ですが、始発バスの到着前に開館していました。 |
写真
感想
先週に続き、夜行日帰り。
暑さを避けて地元でトレーニング。
思った以上に稜線上は風が強く、寒かった。
さらに濃霧で視界も悪く、10m程度までしか視界が効かなかった。
山は季節が進んでいることを実感しました。
鬼ヶ岩で4時30分を回り、明るくなってきたところで、
ガスが切れ、富士山と蛭ヶ岳がお目見え。
蛭ヶ岳から檜洞丸は3年ぶりでしたが、
アザミ・バラの登山道への迫り出しがひどく、めちゃくちゃ痛い。
急傾斜ザレ場もあり、神経を使いました。
また、檜洞丸から西丹沢VCへの下りの階段ですべり転倒。
コケ生してて下りに傾斜がついているものはさすがに滑りますね。
ゴーラ沢は2箇所渡渉箇所がありますが、石を伝って歩くと転倒の恐れが高いです。靴を脱ぐか、そのまま沢に入るのがおススメ。
私は靴を洗いがてらそのまま突っ込みました。
舗装路に出たところで、疲労感もあり西丹沢VCで終えることに。
西丹沢VCが開いていたのでトイレをお借りし、コーラを買ってバスで帰路へ着きました。
始発のバスに乗って帰るのも初めてでしたが、貸し切り状態で快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する