ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4635410
全員に公開
ハイキング
剱・立山

裏剱縦走(欅平⇨阿曾原⇨仙人池⇨室堂)

2022年08月27日(土) ~ 2022年08月30日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:57
距離
33.1km
登り
5,224m
下り
3,458m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
0:06
合計
6:34
10:14
57
11:11
11:11
61
12:12
12:13
52
13:05
13:05
51
13:56
13:56
47
14:43
14:46
9
14:55
14:57
111
2日目
山行
8:12
休憩
0:04
合計
8:16
7:35
7:35
36
8:13
8:13
4
8:17
8:19
187
11:26
11:26
34
12:00
12:02
15
12:17
12:17
188
3日目
山行
10:32
休憩
1:09
合計
11:41
5:53
5:53
51
6:44
6:45
59
7:44
7:45
74
8:59
9:07
14
9:21
9:29
48
10:17
10:23
62
11:25
12:00
113
13:53
13:59
7
14:06
14:07
58
15:05
15:05
62
16:07
16:08
15
16:23
16:24
13
16:37
16:37
23
17:00
17:00
2
17:02
17:03
9
4日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
7:27
9
7:36
7:36
1
7:37
ゴール地点
天候 一日目:曇り時々雨、二日目:晴れ時々曇り、三日目:晴れ時々曇り、四日目:曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿⇒(深夜バス)⇒富山⇒(JR)⇒滑川⇒(JR)⇒宇奈月温泉⇒(トロッコ電車)⇒欅平
室堂⇒(立山黒部アルペンルート)⇒扇沢⇒(バス)⇒信濃大町⇒(JR)⇒松本⇒(JR)⇒小淵沢⇒(JR)⇒高尾⇒(JR)⇒新宿
コース状況/
危険箇所等
このコース、何度か雪渓が出てくるが、白馬雪渓よりは、マークがはっきりしていない。ピンクのテープに従ったつもりだったが本当はもっと雪渓の上を歩けたのかもしれなかった。雪渓歩きの方が歩きやすくスピードも稼げるのだが、夏の雪渓は下が空洞になっているリスクもある。この判断がむずかしい上級者コースと言えるが今回のわたしは真砂沢ロッジで情報収集をすべきだった。
【欅平⇒水平歩道始点】いきなりの急登と暑さでいきなりヘロヘロに
【水平歩道始点⇒志合谷】水平歩道に出ちゃうと道は水平だし涼しくなる。もちろん、油断すると谷底へ
【志合谷⇒オリオ谷】志合谷のトンネルはヘッデンが必要。水も少し溜まっている。
【オリオ谷⇒阿曽原温泉】途中深い茂みで道を見失った。折尾トンネルは水が溜まるという話だったが、業者が水抜きをしてくれていた。阿曽原温泉手前の急な下り坂がしんどかった。
【阿曽原温泉⇒仙人谷ダム】いきなりの急登になるがしばらくすると落ち着き、さらにダムに向かっての急な坂がある。
【仙人谷ダム⇒仙人温泉小屋】梯子、橋、鎖、そしてロープのてんこ盛り
【仙人温泉小屋⇒仙人谷】仙人谷の雪渓がこの日のメイン。二回雪渓の上を歩いた。二つ目のは幅が狭く、ちょっとスリリング。更に渡渉し、さらに登っていく。
【仙人谷⇒仙人池ヒュッテ】渡渉直後の上り道でおじさんが斜面を滑落したが、大事には至らなかった。
【仙人池ヒュッテ⇒二股】右手にそびえている剱を見ながらの下り。天気が良かったので快適だった。
【二股⇒真砂沢ロッジ】つり橋を渡ってしばらく行った時の激流脇のトラバースが、ちょっと緊張した。
【真砂沢ロッジ⇒長次郎谷出合】雪渓のある谷に向かっての歩きに緊張する。長次郎谷出合で雪渓を渡って向こう岸へ。
【長次郎谷出合⇒平蔵谷出合】
雪渓を渡った後、雪渓に穴が開いているところを迂回して夏道を歩くが、ちょっと怖い岩歩きがある。
【平蔵谷出合⇒剱澤小屋】平蔵谷出合で再び雪渓を歩くが、わりとすぐに左手岸にマークがあり上陸し、雪渓沿いの長い夏道を歩いて行く。雪渓が終わって滝を右側に観ながら左手へ登っていくと剱澤小屋が視界に入ってほっとする。
【剱澤小屋⇒剱御前小舎】以外にきつい上り道。
【剱御前小舎⇒雷鳥荘】剱御前小屋から浄土橋までが結構長く一時間かかった。雷鳥荘への階段がしんどい。ここで最終のトロリーバスの16時半を経過してしまう。
【雷鳥荘⇒室堂】整備されてる道だが、疲労困憊で優しくなかった。
その他周辺情報 【阿曽原温泉】とても温かみのある雰囲気。露天風呂が最高。ピーク時の夕食はカレーだが、この日はコロッケやアジフライだった。
【仙人池ヒュッテ】若い主人の方針でマスクは任意でみんなしていない。インナーシーツもなくて良かった。夕食のポークにブルーベリーソースがかかっていたのに感動した。お風呂もよかった。
【室堂山荘】お風呂が広くて最高。相部屋用の部屋を一人で使用して居心地良かった

【真砂沢ロッジ】面白そうだったので今度泊まってみたくなった。
予約できる山小屋
剱澤小屋
宇奈月温泉から8時17分発のトロッコ電車に乗っていざ、欅平へ。
宇奈月温泉から8時17分発のトロッコ電車に乗っていざ、欅平へ。
すぐに見えてくる赤い橋。
すぐに見えてくる赤い橋。
みんな、楽しそうです。
みんな、楽しそうです。
9時33分に欅平に到着。
2022年08月27日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 10:07
9時33分に欅平に到着。
10時8分、登山開始。
2022年08月27日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 10:08
10時8分、登山開始。
いきなりの急登。しかも、かなり暑い。
2022年08月27日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 10:10
いきなりの急登。しかも、かなり暑い。
この登りでTシャツが汗でびっしょりになった。
2022年08月27日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 10:34
この登りでTシャツが汗でびっしょりになった。
あと5分。
2022年08月27日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 10:43
あと5分。
上級者というほどではないけど、水平歩道を目指す。
上級者というほどではないけど、水平歩道を目指す。
11時8分、水平歩道始・終点を通過。
2022年08月27日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 11:08
11時8分、水平歩道始・終点を通過。
段々と水平歩道らしくなってくる。
2022年08月27日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 11:11
段々と水平歩道らしくなってくる。
いよいよ、水平歩道になって来た。
2022年08月27日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 11:13
いよいよ、水平歩道になって来た。
結構、足場が狭い。
2022年08月27日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 11:22
結構、足場が狭い。
涼しくなってきたので軽快に歩いて行く。
2022年08月27日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 11:24
涼しくなってきたので軽快に歩いて行く。
奥鐘山かな?
2022年08月27日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 11:54
奥鐘山かな?
花もきれいだ。
2022年08月27日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 11:57
花もきれいだ。
蜆谷のトンネル。
2022年08月27日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 12:06
蜆谷のトンネル。
もう一つ、トンネルがあった。
2022年08月27日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 12:47
もう一つ、トンネルがあった。
更に三つ目の志合谷の長いトンネル。ヘッデンを着けた。前回、ヘルメットをかぶったら頭上に何度もぶつけたので今回は装着せず。
2022年08月27日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 13:05
更に三つ目の志合谷の長いトンネル。ヘッデンを着けた。前回、ヘルメットをかぶったら頭上に何度もぶつけたので今回は装着せず。
長いトンネルが必要なわけだ。
2022年08月27日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 13:05
長いトンネルが必要なわけだ。
大太鼓を通過。一番水平歩道らしい景色だ。
2022年08月27日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/27 13:31
大太鼓を通過。一番水平歩道らしい景色だ。
後から見ると怖い景色なんだけどね。
2022年08月27日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 14:21
後から見ると怖い景色なんだけどね。
ここで少し道を見失う。
2022年08月27日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 14:29
ここで少し道を見失う。
一番不安だった折尾トンネルは手前もちょっときびしい。
幸いにも業者が水抜きをやってくれていた。
2
一番不安だった折尾トンネルは手前もちょっときびしい。
幸いにも業者が水抜きをやってくれていた。
折尾ノ大滝。すごい迫力。
2022年08月27日 15:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 15:01
折尾ノ大滝。すごい迫力。
ようやく、阿曽原温泉小屋が見えてきた。
2022年08月27日 16:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 16:08
ようやく、阿曽原温泉小屋が見えてきた。
阿曽原温泉小屋手前の急な下り坂がサディスティック。
2022年08月27日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 16:13
阿曽原温泉小屋手前の急な下り坂がサディスティック。
16時40分に阿曽原温泉小屋に着いた後、露天風呂を目指す。
2022年08月27日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 17:06
16時40分に阿曽原温泉小屋に着いた後、露天風呂を目指す。
ここの露天風呂はやっぱり最高。
2
ここの露天風呂はやっぱり最高。
ここの食事は朝も夜も6時からだった。
2022年08月27日 17:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/27 17:57
ここの食事は朝も夜も6時からだった。
翌朝、朝食後、7時に阿曽原を出発。
2022年08月28日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 7:02
翌朝、朝食後、7時に阿曽原を出発。
原生林のようなところを登っていく。
2022年08月28日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 7:11
原生林のようなところを登っていく。
権現峠を通過。
2022年08月28日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 7:35
権現峠を通過。
岩場が登場。
2022年08月28日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 7:46
岩場が登場。
ダムに向かって降りて行く。
2022年08月28日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 7:58
ダムに向かって降りて行く。
関西電力人見平宿舎を通過。
2022年08月28日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:06
関西電力人見平宿舎を通過。
建物の中を通る。
2022年08月28日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:11
建物の中を通る。
建物を出て仙人谷ダムから仙人池方面へ向かう。
建物を出て仙人谷ダムから仙人池方面へ向かう。
いきなりのトラバース。
いきなりのトラバース。
梯子もある。
2022年08月28日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:28
梯子もある。
こわそうな橋も渡る。
2022年08月28日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 8:35
こわそうな橋も渡る。
見降ろすと仙人谷ダムが見える。
2022年08月28日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:58
見降ろすと仙人谷ダムが見える。
鎖場登場。
2022年08月28日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:04
鎖場登場。
ながーい梯子も登場。
2022年08月28日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:41
ながーい梯子も登場。
仙人温泉を覗く場所を通過。
2022年08月28日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:32
仙人温泉を覗く場所を通過。
またもや、橋を渡る。
2022年08月28日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:05
またもや、橋を渡る。
もしかして、これが仙人温泉小屋なの?
この近辺で反対方向から池の平から来た若い女の子と出会う。
やはり、この先、雪渓があるらしい。
2022年08月28日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:17
もしかして、これが仙人温泉小屋なの?
この近辺で反対方向から池の平から来た若い女の子と出会う。
やはり、この先、雪渓があるらしい。
ロープに頼ってパワーを温存しようと試みる。
2022年08月28日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:38
ロープに頼ってパワーを温存しようと試みる。
ニッコウキスゲと共に雪渓が登場。
2022年08月28日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 13:11
ニッコウキスゲと共に雪渓が登場。
とうとう雪渓を渡る。後からおじちゃんが来てアイゼンも着けずにスイスイ追い抜いて行った。もちろん、わたしは六爪の軽アイゼンを装着。
2022年08月28日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:28
とうとう雪渓を渡る。後からおじちゃんが来てアイゼンも着けずにスイスイ追い抜いて行った。もちろん、わたしは六爪の軽アイゼンを装着。
おじちゃんのご指導のお陰で何とか雪渓二回と渡渉に成功する。
2022年08月28日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 13:43
おじちゃんのご指導のお陰で何とか雪渓二回と渡渉に成功する。
ところがおじちゃんが上から下に滑り落ちてしまったらしい。
人を呼びにいかないといけないか、混乱する。
でも、大丈夫だと言っている。
2022年08月28日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:57
ところがおじちゃんが上から下に滑り落ちてしまったらしい。
人を呼びにいかないといけないか、混乱する。
でも、大丈夫だと言っている。
おじちゃんが復活し、わたしを追い抜いて行ったので、後からついて行く。
2022年08月28日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:31
おじちゃんが復活し、わたしを追い抜いて行ったので、後からついて行く。
仙人池ヒュッテへの最後の登り。
2022年08月28日 15:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 15:15
仙人池ヒュッテへの最後の登り。
15時25分に仙人池ヒュッテに到着。
2022年08月28日 15:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 15:25
15時25分に仙人池ヒュッテに到着。
すぐにお風呂に入る。趣がある風呂だ。
2022年08月28日 15:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/28 15:54
すぐにお風呂に入る。趣がある風呂だ。
近くの仙人池へ剱岳を観に行くがあいにくの天気。
「剱岳さーん。美しいお姿を見せてくれませんか?」
とお願いしてみる。すると…。
2022年08月28日 16:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 16:10
近くの仙人池へ剱岳を観に行くがあいにくの天気。
「剱岳さーん。美しいお姿を見せてくれませんか?」
とお願いしてみる。すると…。
ちょっと、見えてきた。
2022年08月28日 16:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/28 16:49
ちょっと、見えてきた。
17時の夕食を食べようとした時に…晴れてきた。
「めったにない機会なんで観に行っていいですよ」
小屋の人に言われて再び仙人池へ。
2022年08月28日 17:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/28 17:00
17時の夕食を食べようとした時に…晴れてきた。
「めったにない機会なんで観に行っていいですよ」
小屋の人に言われて再び仙人池へ。
剱の全景が見えるようになったが逆光だった。
2022年08月28日 17:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/28 17:07
剱の全景が見えるようになったが逆光だった。
食後にもう一度、池に戻ってしばらく剱を眺めていた。
2022年08月28日 17:39撮影 by  iPhone 11, Apple
7
8/28 17:39
食後にもう一度、池に戻ってしばらく剱を眺めていた。
しばらくするとガスって来たので小屋に戻る。
2022年08月28日 18:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 18:23
しばらくするとガスって来たので小屋に戻る。
翌朝、5時前に荷造りし、小屋を出ると池へ直行。
この写真が一番かな?
2022年08月29日 04:53撮影 by  iPhone 11, Apple
12
8/29 4:53
翌朝、5時前に荷造りし、小屋を出ると池へ直行。
この写真が一番かな?
日の出とともに朝陽が当たって来た。
2022年08月29日 05:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 5:16
日の出とともに朝陽が当たって来た。
5時17分の日の出から日が当たりだし、5時半にこの景色まで見てから登山を開始することにした。
2022年08月29日 05:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10
8/29 5:30
5時17分の日の出から日が当たりだし、5時半にこの景色まで見てから登山を開始することにした。
さよなら、仙人池ヒュッテ。
2022年08月29日 05:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 5:31
さよなら、仙人池ヒュッテ。
5時31分、登山開始。
2022年08月29日 05:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 5:32
5時31分、登山開始。
ひたすら谷へ向かって降りて行くと右手に先ほどより近い剱岳の雄姿が。
2022年08月29日 06:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7
8/29 6:02
ひたすら谷へ向かって降りて行くと右手に先ほどより近い剱岳の雄姿が。
景色はいいけど険しい下り道。
2022年08月29日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/29 6:41
景色はいいけど険しい下り道。
2時間10分かけて二股に到着。
2022年08月29日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 7:40
2時間10分かけて二股に到着。
すぐにつり橋を渡る。
1
すぐにつり橋を渡る。
しばらく行くと激流のわきのトラバースがあった。
2022年08月29日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/29 8:03
しばらく行くと激流のわきのトラバースがあった。
そして、この日最初の雪渓を渡る。
2022年08月29日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 8:55
そして、この日最初の雪渓を渡る。
9時20分、真砂沢ロッジに到着。トイレを使わしてもらい、なっちゃんオレンジを買って飲む。
面白そうな小屋で今度泊まりたくなる。
2022年08月29日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/29 9:21
9時20分、真砂沢ロッジに到着。トイレを使わしてもらい、なっちゃんオレンジを買って飲む。
面白そうな小屋で今度泊まりたくなる。
長次郎谷出合で雪渓を渡る。
指導員?のひとがいて「雪渓を渡った後、雪渓に穴があるのでそれを迂回してそれから雪渓に戻ってください。夏道は整備されていないので」
2022年08月29日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/29 10:24
長次郎谷出合で雪渓を渡る。
指導員?のひとがいて「雪渓を渡った後、雪渓に穴があるのでそれを迂回してそれから雪渓に戻ってください。夏道は整備されていないので」
渡った後の夏道が結構厳しかった。
2022年08月29日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 10:40
渡った後の夏道が結構厳しかった。
これが雪渓の穴。水の激しく流れる音が聞こえる。
2022年08月29日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:51
これが雪渓の穴。水の激しく流れる音が聞こえる。
そして、岩場。結構ワイルドな岩場だ。
2022年08月29日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 10:58
そして、岩場。結構ワイルドな岩場だ。
もちろん、落ちたら雪渓の下の激流に落ちてあの世行きだ。
2022年08月29日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 11:10
もちろん、落ちたら雪渓の下の激流に落ちてあの世行きだ。
平蔵谷出合。ここですぐに雪渓に降りていれば、この日に帰宅出来ていたのに、と悔やまれる。
2022年08月29日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/29 11:17
平蔵谷出合。ここですぐに雪渓に降りていれば、この日に帰宅出来ていたのに、と悔やまれる。
夏道を選び行き止まりにぶつかり引き返してから雪渓に降りて歩く。約35分のタイムロス。とほほ。でも、わりとすぐに岸に上陸して夏道に戻った。
2022年08月29日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 11:59
夏道を選び行き止まりにぶつかり引き返してから雪渓に降りて歩く。約35分のタイムロス。とほほ。でも、わりとすぐに岸に上陸して夏道に戻った。
しばらく、雪渓沿いの夏道を登っていく。
2022年08月29日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:30
しばらく、雪渓沿いの夏道を登っていく。
二回目のタイムロスはやはり、上に行ったら藪の密集地にぶつかり、引き返して下の道を行く。
2022年08月29日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 12:47
二回目のタイムロスはやはり、上に行ったら藪の密集地にぶつかり、引き返して下の道を行く。
雪渓の終点が滝になっていた。
2022年08月29日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:16
雪渓の終点が滝になっていた。
よくわからないけど左手上を登っていく。
2022年08月29日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 13:39
よくわからないけど左手上を登っていく。
運よく剱澤小屋に到着。ホッと一息だが、時間がないので急ぐ。
2022年08月29日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 13:51
運よく剱澤小屋に到着。ホッと一息だが、時間がないので急ぐ。
振り返れば剱岳が見える。
2022年08月29日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/29 13:51
振り返れば剱岳が見える。
14時7分に剣沢キャンプ場を通過。
2022年08月29日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 14:07
14時7分に剣沢キャンプ場を通過。
剱御前小舎の手前で振り返るとやはり奴がいた。
2022年08月29日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/29 14:21
剱御前小舎の手前で振り返るとやはり奴がいた。
15時、剱御前小舎に到着。
2022年08月29日 15:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:03
15時、剱御前小舎に到着。
急いで室堂方面へ下山開始。
2022年08月29日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:04
急いで室堂方面へ下山開始。
しかし、浄土橋まで1時間かかってしまった。ここで16時30分のトロリーバスの最終に乗れないことが確定。
2022年08月29日 16:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 16:08
しかし、浄土橋まで1時間かかってしまった。ここで16時30分のトロリーバスの最終に乗れないことが確定。
雷鳥荘方面への登りの階段がきつい。
2022年08月29日 16:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/29 16:09
雷鳥荘方面への登りの階段がきつい。
地獄谷を眺めながらザックを降ろしへたり込む。
2022年08月29日 16:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 16:29
地獄谷を眺めながらザックを降ろしへたり込む。
雷鳥荘を通過。
2022年08月29日 16:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 16:36
雷鳥荘を通過。
みくりが池温泉を通過。いつもはここでソフトクリームを食べていたが、それどころではない。
2022年08月29日 16:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 16:59
みくりが池温泉を通過。いつもはここでソフトクリームを食べていたが、それどころではない。
17時、みくりが池を通過。
2022年08月29日 17:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 17:01
17時、みくりが池を通過。
ようやく、室堂のターミナルへ。でも、時すでに遅し。
会社に電話して翌日会社に来れない旨報告し、上司にお詫びをいれる。怒られる。
2022年08月29日 17:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/29 17:13
ようやく、室堂のターミナルへ。でも、時すでに遅し。
会社に電話して翌日会社に来れない旨報告し、上司にお詫びをいれる。怒られる。
18時40分、室堂山荘の夕食にむさぼりつく。
食堂の女の子がかわいかった。
2022年08月29日 18:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/29 18:40
18時40分、室堂山荘の夕食にむさぼりつく。
食堂の女の子がかわいかった。
四日目の朝(火曜日)、雨の中、室堂山荘を出発。
2022年08月30日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 7:27
四日目の朝(火曜日)、雨の中、室堂山荘を出発。
室堂のターミナルが見えてきた。
2022年08月30日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/30 7:34
室堂のターミナルが見えてきた。
始発の8時15分に乗り、めでたく?帰宅できました。
2022年08月30日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/30 7:45
始発の8時15分に乗り、めでたく?帰宅できました。
途中に寄った黒部ダム。子供の頃、家族や親せきと来た懐かしの場所。当時は『黒四ダム』だったけど…。
2022年08月30日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 8:58
途中に寄った黒部ダム。子供の頃、家族や親せきと来た懐かしの場所。当時は『黒四ダム』だったけど…。

装備

MYアイテム
Osamurai24
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック 軽アイゼン(6爪) インナーシーツ ヘルメット(使わず)

感想

月曜日に有休をとって二泊三日の裏劔縦走でしたが、着地に失敗し、三泊四日になってしまいました。
適度に雨が降り、肝心かなめの仙人池で晴れてくれたので大満足です。
途中出会った若い山ガール二人はとてもタフな単独登山者のようでした。もう一人のおじちゃん、雪渓の渡る場所を教えてくれたのに土手みたいなところを滑り落ちちゃったので心配です。
それから阿曽原温泉小屋の主人と奥さん、仙人池ヒュッテの若いスタッフ3人。みんな魅力的な方々でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら