ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

女性比率50%?レンゲツツジ満開の四阿山&根子岳 

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.7km
登り
1,003m
下り
1,000m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

菅平牧場駐車場 07:02
小四阿 08:08
あずまや高原分岐 08:31
根子岳分岐 09:12
四阿山山頂 09:27
山頂奥の三角点 09:34
四阿山山頂下山開始 09:57
根子岳分岐 10:07
根子岳・四阿山鞍部 10:32
根子岳山頂 11:08--11:41
牧場中程の東屋 12:22--12:27
菅平牧場 12:39
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧場入口で入場料一人200円。
06:50到着で駐車場は2段目でした。
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所はありませんが、
四阿山から根子岳・四阿山の鞍部に下る道は
結構急で、木の根っ子が多数あり、
濡れていると滑ります。
また、急登なので根子岳→四阿山は
かなりしんどそうです。
殆どの方が反時計周りなのが頷けます。

下山後の入浴は十福の湯
http://www.zippuku.net/about/
700円で、露天風呂も大きく、食事処も充実、
お勧めですよ\(^o^)/
朝04:20 満月ですね!
2014年06月14日 20:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 20:25
朝04:20 満月ですね!
(kenta)
車窓にて妙義山!!!
2014年06月14日 05:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 5:40
(kenta)
車窓にて妙義山!!!
(kenta)
前方には浅間山がドオーン!!!
2014年06月14日 05:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/14 5:43
(kenta)
前方には浅間山がドオーン!!!
本日のメンバー。準備完了です。
2014年06月14日 20:25撮影 by  CX5 , RICOH
9
6/14 20:25
本日のメンバー。準備完了です。
では、反時計周りで四阿山・根子岳へ
2014年06月14日 22:06撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 22:06
では、反時計周りで四阿山・根子岳へ
至る所にレンゲツツジ満開です。
菅平牧場ツツジ祭り開催中です。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
8
6/14 19:53
至る所にレンゲツツジ満開です。
菅平牧場ツツジ祭り開催中です。
牧場の舗装道路を。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
牧場の舗装道路を。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
牛さんに行ってきます(^_^)
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
牛さんに行ってきます(^_^)
(kenta)
行ってらっしゃいもぉ〜( ´ ▽ ` )ノ
2014年06月14日 07:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 7:08
(kenta)
行ってらっしゃいもぉ〜( ´ ▽ ` )ノ
ウマノアシガタ
2014年06月14日 07:09撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 7:09
ウマノアシガタ
四阿山登山口入り口。明日は菅平スカイライントレイルランレースが行われるようです。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
四阿山登山口入り口。明日は菅平スカイライントレイルランレースが行われるようです。
満開\(^o^)/
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
満開\(^o^)/
オオバミゾホオズキのようです。
2014年06月14日 07:22撮影 by  CX5 , RICOH
5
6/14 7:22
オオバミゾホオズキのようです。
本日、最初で最後の沢。
2014年06月14日 07:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 7:23
本日、最初で最後の沢。
(kenta)
橋が濡れて結構滑る…。
2014年06月14日 07:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 7:24
(kenta)
橋が濡れて結構滑る…。
ベニバナイチヤクソウの様です。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:53
ベニバナイチヤクソウの様です。
イワカガミが出て来ました。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
イワカガミが出て来ました。
ミヤマニガイチゴ(キイチゴ)
2014年06月14日 07:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 7:31
ミヤマニガイチゴ(キイチゴ)
満開のレンゲツツジ。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
満開のレンゲツツジ。
アップで。お花がデカイ!
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/14 19:53
アップで。お花がデカイ!
この辺りは白樺とレンゲツツジ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
この辺りは白樺とレンゲツツジ
アマドコロ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
アマドコロ
アズマギク
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:53
アズマギク
気持ち良い新緑
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
気持ち良い新緑
ツマトリソウ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:53
ツマトリソウ
マイズルソウ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
マイズルソウ
ズミのお花がいっぱい
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
ズミのお花がいっぱい
上田市街方向
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
上田市街方向
あづまや高原方向
2014年06月14日 08:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 8:01
あづまや高原方向
小四阿
2014年06月14日 08:08撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 8:08
小四阿
標高が上がるにつれて、ムラサキヤシオが出てきました。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
標高が上がるにつれて、ムラサキヤシオが出てきました。
アップ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
アップ
濃いムラサキ、良いですね\(^o^)/
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
濃いムラサキ、良いですね\(^o^)/
根子岳山容
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:53
根子岳山容
根子岳とイワカガミ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
根子岳とイワカガミ
色鮮やかなムラサキヤシオ\(^o^)/
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
色鮮やかなムラサキヤシオ\(^o^)/
色鮮やかなムラサキヤシオ\(^o^)/
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
5
6/14 19:53
色鮮やかなムラサキヤシオ\(^o^)/
ミツバオウレン
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
ショウジョウバカマ
いっぱいのイワカガミ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:53
いっぱいのイワカガミ
(kenta)
2014年06月14日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 8:32
(kenta)
中四阿と四阿山山頂方面。山頂は見えません。この裏側です。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
中四阿と四阿山山頂方面。山頂は見えません。この裏側です。
中四阿への登り
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
中四阿への登り
キバナノコマノツメ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
キバナノコマノツメ
ヤマザクラ(ミネザクラ)
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:53
ヤマザクラ(ミネザクラ)
(kenta)
来てよかった・・・(^O^)
2014年06月14日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 9:04
(kenta)
来てよかった・・・(^O^)
根子岳分岐
2014年06月14日 09:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 9:12
根子岳分岐
いよいよ四阿山のピーク、ロックオン!
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
いよいよ四阿山のピーク、ロックオン!
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
ピークへの最後の登り。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
ピークへの最後の登り。
最初に信州側の祠
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
最初に信州側の祠
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
四阿山山頂標識
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
9
6/14 19:53
四阿山山頂標識
(kenta)
2014年06月14日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 9:29
(kenta)
山頂から更に奥の三角点へ。
2014年06月14日 09:34撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 9:34
山頂から更に奥の三角点へ。
山頂奥の稜線のサクラ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
山頂奥の稜線のサクラ
山頂奥の三角点へはクサリ場も有ります。雪の有る冬はちょっと無理ですね。
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
山頂奥の三角点へはクサリ場も有ります。雪の有る冬はちょっと無理ですね。
山頂に戻ってきて上州側の祠
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
山頂に戻ってきて上州側の祠
あれ!だんだんガスが取れてきた。山頂標識と上州側の祠
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:53
あれ!だんだんガスが取れてきた。山頂標識と上州側の祠
田代湖
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
田代湖
もう一つの山頂標識
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
9
6/14 19:53
もう一つの山頂標識
2014年06月14日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 9:44
左、根子岳と中央、四阿山カルデラ
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:53
左、根子岳と中央、四阿山カルデラ
中央右、浅間隠山
2014年06月14日 22:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 22:06
中央右、浅間隠山
右奥、榛名山、中央、赤城山。さぁ、下山開始。
2014年06月14日 22:06撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 22:06
右奥、榛名山、中央、赤城山。さぁ、下山開始。
根子岳方面へ。
2014年06月14日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:07
根子岳方面へ。
(kenta)
2014年06月14日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:08
(kenta)
根子岳の山容。良いですね!
2014年06月14日 19:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:53
根子岳の山容。良いですね!
(kenta)
根子の鞍部までの急な下り。
ドロドロです・・・。しかも滑る。
2014年06月14日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:29
(kenta)
根子の鞍部までの急な下り。
ドロドロです・・・。しかも滑る。
四阿、根子の鞍部。この笹原、とっても気持ち良いーーー。
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
9
6/14 19:54
四阿、根子の鞍部。この笹原、とっても気持ち良いーーー。
(kenta)
気持ち良い!!!!
2014年06月14日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/14 10:33
(kenta)
気持ち良い!!!!
振り返って笹原と四阿山山容。左が山頂です。
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:54
振り返って笹原と四阿山山容。左が山頂です。
(kenta)
2014年06月14日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:40
(kenta)
(kenta)
青空が気持ち良い!!
2014年06月14日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:43
(kenta)
青空が気持ち良い!!
(kenta)
2014年06月14日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:44
(kenta)
(kenta)
2014年06月14日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:45
(kenta)
四阿山をバックに
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/14 19:54
四阿山をバックに
(kenta)
2014年06月14日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:48
(kenta)
(kenta)
2014年06月14日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:48
(kenta)
(kenta)
2014年06月14日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:55
(kenta)
ムシカリ(オオカメノキ)
2014年06月14日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 11:00
ムシカリ(オオカメノキ)
(kenta)
2014年06月14日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 11:01
(kenta)
2014年06月14日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 11:01
根子岳への最後の岩場
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:54
根子岳への最後の岩場
(kenta)
2014年06月14日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 11:04
(kenta)
2014年06月14日 11:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:04
遠くに浅間山(黒斑山)
2014年06月14日 11:06撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 11:06
遠くに浅間山(黒斑山)
根子岳山頂と四阿山
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:54
根子岳山頂と四阿山
(kenta)
2014年06月14日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 11:09
(kenta)
(kenta)
2014年06月14日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 11:09
(kenta)
北アルプス稜線は雲の中
2014年06月14日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:11
北アルプス稜線は雲の中
中央左:本白根山
2014年06月14日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:34
中央左:本白根山
方位盤
2014年06月14日 11:39撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 11:39
方位盤
では、下山しますか!
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:54
では、下山しますか!
菅平と北アルプス方向
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:54
菅平と北アルプス方向
ムシカリ
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:54
ムシカリ
石標に「禰固岳八合目」の文字、ネコダケですね。
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:54
石標に「禰固岳八合目」の文字、ネコダケですね。
雪をかぶった、北アルプスの稜線が見えてきました(^_^)
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:54
雪をかぶった、北アルプスの稜線が見えてきました(^_^)
下山するにつれてどんどん晴れてきます。青空とレンゲツツジ
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
5
6/14 19:54
下山するにつれてどんどん晴れてきます。青空とレンゲツツジ
標高1757mにある東屋。菅平・アルプスが一望との事。
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:54
標高1757mにある東屋。菅平・アルプスが一望との事。
牧場とレンゲツツジ
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 19:54
牧場とレンゲツツジ
北アルプス稜線
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:54
北アルプス稜線
根子岳とレンゲツツジ
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:54
根子岳とレンゲツツジ
フデリンドウ
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 19:54
フデリンドウ
アズマギク
2014年06月14日 12:33撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 12:33
アズマギク
のどかな牧場
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:54
のどかな牧場
終了です。
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 19:54
終了です。
牛乳で乾杯
2014年06月14日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 19:54
牛乳で乾杯
露天風呂も大きくとても良い所です。
2014年06月14日 20:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/14 20:05
露天風呂も大きくとても良い所です。
湯上りに無性にコーヒーが飲みたくてケーキセット。これで500円は安い\(^o^)/
2014年06月14日 20:05撮影 by  iPhone 5, Apple
12
6/14 20:05
湯上りに無性にコーヒーが飲みたくてケーキセット。これで500円は安い\(^o^)/
(kenta)
を撮っているところ。
スイーツ大好きだそうです(^O^)
2014年06月14日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 14:08
(kenta)
を撮っているところ。
スイーツ大好きだそうです(^O^)
帰りは十福の湯へ
2014年06月14日 20:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/14 20:05
帰りは十福の湯へ
(kenta)
お土産にくるみゆべし。
これで400円。
めちゃくちゃうまい!!!
2014年06月14日 20:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/14 20:58
(kenta)
お土産にくるみゆべし。
これで400円。
めちゃくちゃうまい!!!

感想

夜からお客さんの会合に出席、翌日日曜日も仕事と
テンションは下がりっぱなしだったが、5/22以来
山に登っておらず、限界点を越えていたので、
天気もそこそこなので山行決定。

場所は3月のホワイトアウトのリベンジも兼ねて
レンゲツツジが見頃かなぁ?と四阿山へ。
3月のホワイトアウト レコ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412943.html

結果はお天気もこの時期ではまずまずで、何しろお花が最高でした。
レンゲツツジも満開、ムラサキヤシオも良い感じ、
しっかり堪能出来ました。\(^o^)/

そのせいか、登山者はご夫婦かカップルが殆どでした。
グループでもほぼ男女半々、その他、女性の2,3名の
グループや単独女性、男の2,3名や単独男性の方が
珍しいぐらいでした。(たまたま私達の周辺だけ?)

更に根子岳山頂の昼食ではお弁当比率が非常に高く
皆さんお弁当箱やタッパーに美味しそうなお弁当が!
普段はコンビニの菓子パンやおにぎり、カップ麺が
主流の自分としては、少し羨ましかった。
(今回は面倒なのでバーナーは持参せず)

何にしても、さすが、花の百名山と日本百名山。
行動時間もさほどでなく、女性にもお勧めの
2個(2山)セットですね\(^o^)/


前回の山行から3週間。
そろそろ山に行きたいなあ…と思って天気予報を見ると天気は良さそうだ!!!
こりゃあ行くしかないっしょ!!!!
と急遽の山行を決行。

四阿山にトライしている10時頃までは雲が多かったものの、2座目の根子岳の頃には晴れてきて最高!!

花の百名山ならではの花も色々と咲いていて景色も良く気分もルンルン♬

そして山ガールも多いこと多いこと…。

少し野郎2人で恥ずかしかったか…!?

少々複雑な今回でした!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

根子岳ではごいっしょしましたね〜(^_-)-☆
kokochokoさん、kenta0710さん 今晩はです。
ご連絡頂き有難うございます、根子岳ではまさかお隣でご一緒していたとは知らずにでした。
何時もですとヤマレコTシャツや無線部の活動でピンクのリボン付アンテナなど、目印を付けておくのですが最近サボり気味で・・・・(;一_一)
また何処かでお会い出来たら宜しくお願い致します。
この山は本当に女性が多いですよね、やはり花の100名山ならではと思いました。
2014/6/16 1:05
Re: 根子岳ではごいっしょしましたね〜(^_-)-☆
kintakunteさん、お早うございます。

夜の予定が有ったので、早々に下山しましたが、
この日は午後からどんどん晴れて来ましたね。
kintakunteさん達のレコを見ていると四阿山からの
眺望、バッチリですね\(^o^)/
こちらも羨ましいです

また何処のお山で!
良い山行を!!!
2014/6/16 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら