ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4647002
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

さすらいハンターの山小屋グルメ旅! 〜 合戦小屋〜燕山荘〜大天荘 想定外のモルゲンロートに胸いっぱい腹もいっぱい!🤣〜

2022年09月03日(土) ~ 2022年09月04日(日)
 - 拍手
hastler1208 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:32
距離
26.2km
登り
2,215m
下り
2,354m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
2:27
合計
8:27
6:37
18
スタート地点
6:55
7:05
31
7:36
7:36
23
8:00
8:03
24
8:27
8:34
25
8:58
9:06
23
9:29
9:50
16
10:07
10:07
27
10:34
10:35
8
10:42
12:16
34
12:49
12:50
19
13:08
13:10
86
14:36
14:36
6
15:04
2日目
山行
5:18
休憩
0:45
合計
6:03
15:04
59
7:45
7:56
59
8:55
8:58
44
9:41
10:07
30
10:37
10:39
32
11:11
11:12
16
11:28
11:28
18
11:46
11:47
37
12:24
12:24
8
12:32
12:37
12
12:53
ゴール地点
天候 一日目 雨
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を一ノ沢登山口にデポ
雨の中房登山口。
ソロだったら大天荘まで行くの躊躇っただろうけど、hirohiroeさんが「小屋グルメと下山後の温泉とグルメを楽しみましょう!」と背中を押してくれました😂
大天荘はなかなか予約取れないし!😁
12
雨の中房登山口。
ソロだったら大天荘まで行くの躊躇っただろうけど、hirohiroeさんが「小屋グルメと下山後の温泉とグルメを楽しみましょう!」と背中を押してくれました😂
大天荘はなかなか予約取れないし!😁
降ったり止んだりでも、それなりに濡れた。
合戦小屋に到着!😀
スイカもあったけど、身体が少し冷えたので熱々のたい焼きにしました!😁
甘さが滲みるぜ〜😆
19
降ったり止んだりでも、それなりに濡れた。
合戦小屋に到着!😀
スイカもあったけど、身体が少し冷えたので熱々のたい焼きにしました!😁
甘さが滲みるぜ〜😆
一日目は雨のため一眼レフは登場せず。
写真はhiroeさんのスマホで😁

今回サングラス忘れちゃって、、、、、、マスクでの登場です!🤣
え?目が可愛い?(幻聴😁)
ありがとうございます!🤣
54
一日目は雨のため一眼レフは登場せず。
写真はhiroeさんのスマホで😁

今回サングラス忘れちゃって、、、、、、マスクでの登場です!🤣
え?目が可愛い?(幻聴😁)
ありがとうございます!🤣
合戦小屋前のナナカマド、、、、、、少しずつ秋の気配😉
15
合戦小屋前のナナカマド、、、、、、少しずつ秋の気配😉
さあ、燕山荘でランチにします!🤣
オリジナルのバンダナがテーブルを彩ります😆

後ろ姿ボクです😁
20
さあ、燕山荘でランチにします!🤣
オリジナルのバンダナがテーブルを彩ります😆

後ろ姿ボクです😁
hiroeさんはきつねうどん、僕はビーフシチュー!😁
値段(1400円ライス&サラダ付き)相応、まあふつうに美味い。
38
hiroeさんはきつねうどん、僕はビーフシチュー!😁
値段(1400円ライス&サラダ付き)相応、まあふつうに美味い。
食後のスイーツ!🤣
hiroeさんはマロンのケーキ、僕はチョコムースのケーキ😆
この日は雨で何も見えなかったけど、絶景を眺めながらのカフェタイムは女性ウケ間違いなし!😁
34
食後のスイーツ!🤣
hiroeさんはマロンのケーキ、僕はチョコムースのケーキ😆
この日は雨で何も見えなかったけど、絶景を眺めながらのカフェタイムは女性ウケ間違いなし!😁
けっこうのんびり休んじゃった😁
ここから表銀座ルート、実は初めて😁
いつも燕岳来ると、ここだけで満たされて下山しちゃうから😅
36
けっこうのんびり休んじゃった😁
ここから表銀座ルート、実は初めて😁
いつも燕岳来ると、ここだけで満たされて下山しちゃうから😅
雨もパラつく程度で風もなく、この天気にしてはかなり快適に歩けた!😆
アップダウンも緩くて歩きやすいこと、この上ない。
どこまでも歩けそう🤣
19
雨もパラつく程度で風もなく、この天気にしてはかなり快適に歩けた!😆
アップダウンも緩くて歩きやすいこと、この上ない。
どこまでも歩けそう🤣
15時くらいから雨が強まる予報でしたが、その通りに。
喜作レリーフ手前から本格的な雨に。
17
15時くらいから雨が強まる予報でしたが、その通りに。
喜作レリーフ手前から本格的な雨に。
表銀座縦走ルートを切り拓いた小林喜作。
のちに殺生小屋も開設したとのこと。
夢のような縦走ルートをありがとうございます🙇

スーパーボランティアのオッチャンかと思ったぞ😅
23
表銀座縦走ルートを切り拓いた小林喜作。
のちに殺生小屋も開設したとのこと。
夢のような縦走ルートをありがとうございます🙇

スーパーボランティアのオッチャンかと思ったぞ😅
喜作レリーフからザッと300mほど登り返して、大天荘到着!🤣
お世話になります!
レインウェアを乾燥室に掛けて濡れたウェアを着替えたら、夕飯前のおやつタイム!
食ってばっか😁
27
喜作レリーフからザッと300mほど登り返して、大天荘到着!🤣
お世話になります!
レインウェアを乾燥室に掛けて濡れたウェアを着替えたら、夕飯前のおやつタイム!
食ってばっか😁
そして夕飯、席に着こうとすると雷鳥の親子がエサを求めて山頂へ!🤣
20
そして夕飯、席に着こうとすると雷鳥の親子がエサを求めて山頂へ!🤣
大天荘の夕飯、ホント楽しみにしてました!
メインはデカい和風ハンバーグ、マッシュポテトのグラタン、カレー味のラタトゥイユ、千切りキャベツ。小鉢2品は揚げ出し豆腐とスモークサーモンの餡かけ酢、そして9月から登場の芋煮!🤣そしてデザートはピンクグレープフルーツ。
とにかく驚いたのは、全てがちゃんと調理されていること😂
そしてどれもこれもことごとく美味い!😂

もちろん、、、、、、ご飯&芋煮3杯ずついただきました!🤣
50
大天荘の夕飯、ホント楽しみにしてました!
メインはデカい和風ハンバーグ、マッシュポテトのグラタン、カレー味のラタトゥイユ、千切りキャベツ。小鉢2品は揚げ出し豆腐とスモークサーモンの餡かけ酢、そして9月から登場の芋煮!🤣そしてデザートはピンクグレープフルーツ。
とにかく驚いたのは、全てがちゃんと調理されていること😂
そしてどれもこれもことごとく美味い!😂

もちろん、、、、、、ご飯&芋煮3杯ずついただきました!🤣
マスクの下、ニヤニヤが止まらない!😁😁😁
いただきまーーーーす!
45
マスクの下、ニヤニヤが止まらない!😁😁😁
いただきまーーーーす!
食後、談話室で少し寛いで部屋に戻ろうとすると、、、、、、食堂がバー&カフェに早変わりしてた!
ケーキ食っちゃう?😁
完全に大天荘にかもられてるな😅
いやいやいや、そうそう来れんから😁
37
食後、談話室で少し寛いで部屋に戻ろうとすると、、、、、、食堂がバー&カフェに早変わりしてた!
ケーキ食っちゃう?😁
完全に大天荘にかもられてるな😅
いやいやいや、そうそう来れんから😁
食堂はランプの灯りのみで、とってもムーディー😍
レアチーズケーキのレモンカート(レモン味のカスタード)添えとコーヒー&紅茶🤣

外の天気が全く気にならないほど心もお腹も満たされました!🤣

とは言え、明日は眺望を楽しみたい!
食レポだけでは終われない!😅
35
食堂はランプの灯りのみで、とってもムーディー😍
レアチーズケーキのレモンカート(レモン味のカスタード)添えとコーヒー&紅茶🤣

外の天気が全く気にならないほど心もお腹も満たされました!🤣

とは言え、明日は眺望を楽しみたい!
食レポだけでは終われない!😅
深夜1時頃外に出てみたものの星は全く見えず。
そして4時に出てみると、朝焼けと星空が!😱

急いで三脚用意してセッティングして、何とか一枚撮れました😂
予想外のモルゲンロートが期待できそうだぞ!🤣
2022年09月04日 04:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
9/4 4:33
深夜1時頃外に出てみたものの星は全く見えず。
そして4時に出てみると、朝焼けと星空が!😱

急いで三脚用意してセッティングして、何とか一枚撮れました😂
予想外のモルゲンロートが期待できそうだぞ!🤣
でも、その前に朝食タイム!
hiroeさんが待ってる!😁
急いで食うぞ!
2022年09月04日 04:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/4 4:37
でも、その前に朝食タイム!
hiroeさんが待ってる!😁
急いで食うぞ!
大天荘のモーニング🤣
スパニッシュオムレツとソーセージ、サラダ、味噌汁、オレンジジュース。
和洋折衷のホテルバイキング風😉

ご飯3杯かきこみました!😁
もちろん完食!🤣
45
大天荘のモーニング🤣
スパニッシュオムレツとソーセージ、サラダ、味噌汁、オレンジジュース。
和洋折衷のホテルバイキング風😉

ご飯3杯かきこみました!😁
もちろん完食!🤣
ご来光前に山頂へ!
会いたかったぜ!槍穂高!🤣
2022年09月04日 05:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
9/4 5:08
ご来光前に山頂へ!
会いたかったぜ!槍穂高!🤣
大天井岳登頂しました!🤣
さあ!写真撮りまくるよ!😆
47
大天井岳登頂しました!🤣
さあ!写真撮りまくるよ!😆
息を呑むような素晴らしい朝!😂
雨の中を歩いた苦労が報われる瞬間!
2022年09月04日 05:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
9/4 5:24
息を呑むような素晴らしい朝!😂
雨の中を歩いた苦労が報われる瞬間!
大天井岳は槍ヶ岳、そして北鎌尾根のアリーナ席!🤣
素晴らしすぎる!😂😂😂
2022年09月04日 05:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
54
9/4 5:27
大天井岳は槍ヶ岳、そして北鎌尾根のアリーナ席!🤣
素晴らしすぎる!😂😂😂
昨日歩いてきた表銀座ルートの稜線、感慨深い😂
33
昨日歩いてきた表銀座ルートの稜線、感慨深い😂
hiroeさんも撮りまくってるだろうな、と思ってたら撮られまくってました😅
38
hiroeさんも撮りまくってるだろうな、と思ってたら撮られまくってました😅
モルゲン槍穂〜!🌅
梓川の雲海も凄い!
2022年09月04日 05:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
9/4 5:28
モルゲン槍穂〜!🌅
梓川の雲海も凄い!
双六岳と三俣蓮華岳、手前は硫黄尾根ね😉
2022年09月04日 05:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/4 5:29
双六岳と三俣蓮華岳、手前は硫黄尾根ね😉
鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳
2022年09月04日 05:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
9/4 5:29
鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳
大天井岳からの穂高連峰は常念山脈の中では極めつけではないだろうか😉
吊り尾根の美しさ、ジャンも見えるし!😂
涸沢岳は見えないけど。
2022年09月04日 05:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
9/4 5:31
大天井岳からの穂高連峰は常念山脈の中では極めつけではないだろうか😉
吊り尾根の美しさ、ジャンも見えるし!😂
涸沢岳は見えないけど。
下界は全て雲海!🤣
こんな素晴らしい朝が迎えられるとは感無量😂😂😂
2022年09月04日 05:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
9/4 5:32
下界は全て雲海!🤣
こんな素晴らしい朝が迎えられるとは感無量😂😂😂
彼(彼女)もこの素晴らしい眺望を共有する仲間になった🤣
下に見えるは湯俣ダム。
2022年09月04日 05:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
9/4 5:34
彼(彼女)もこの素晴らしい眺望を共有する仲間になった🤣
下に見えるは湯俣ダム。
雲海の朝焼けマックス!🤣
常念山脈素晴らしい!😂😂😂
2022年09月04日 05:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
9/4 5:36
雲海の朝焼けマックス!🤣
常念山脈素晴らしい!😂😂😂
今年は槍穂のピーク踏んでないな〜😢
やっぱり見ると立ちたくなる😉
2022年09月04日 05:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/4 5:37
今年は槍穂のピーク踏んでないな〜😢
やっぱり見ると立ちたくなる😉
時間を忘れてマジックアワーを楽しましたよ🤣
32
時間を忘れてマジックアワーを楽しましたよ🤣
奥穂〜ジャン〜北穂、北穂の右に走る稜線は冬期ルートの涸沢岳西尾根。
2022年09月04日 05:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/4 5:38
奥穂〜ジャン〜北穂、北穂の右に走る稜線は冬期ルートの涸沢岳西尾根。
屏風岩から延びる前穂高岳北尾根😀
2022年09月04日 05:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
9/4 5:38
屏風岩から延びる前穂高岳北尾根😀
そして北鎌尾根。
去年のドラマが鮮明に蘇る。
間違いなく自分史上最高の山行だった🤣
2022年09月04日 05:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
9/4 5:41
そして北鎌尾根。
去年のドラマが鮮明に蘇る。
間違いなく自分史上最高の山行だった🤣
今日歩くルート、常念山脈を南下する😉
2022年09月04日 05:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/4 5:43
今日歩くルート、常念山脈を南下する😉
お天気も保ってくれよお😀
2022年09月04日 05:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
9/4 5:44
お天気も保ってくれよお😀
パッキング前にコーヒータイム😉
22
パッキング前にコーヒータイム😉
大天荘出発直前、雲がかかっていた剱岳だったが、瞬く間に雲が取れた!
ボッチがみくりが池から北方稜線狙ってたけど、、、、、、これなら行けるな😉
2022年09月04日 06:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
9/4 6:41
大天荘出発直前、雲がかかっていた剱岳だったが、瞬く間に雲が取れた!
ボッチがみくりが池から北方稜線狙ってたけど、、、、、、これなら行けるな😉
大天荘から北側の眺望🤣
燕岳と後立山連峰!
ドピーカン!
2022年09月04日 06:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/4 6:42
大天荘から北側の眺望🤣
燕岳と後立山連峰!
ドピーカン!
整然と並んだうろこ雲😀
2022年09月04日 06:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
9/4 6:44
整然と並んだうろこ雲😀
お世話になりました〜🤣
また絶対来るよ〜👋
2022年09月04日 06:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/4 6:48
お世話になりました〜🤣
また絶対来るよ〜👋
遠く八ヶ岳、でも1時間しないうちに雲に飲み込まれた。
2022年09月04日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/4 6:55
遠く八ヶ岳、でも1時間しないうちに雲に飲み込まれた。
涸沢カールがキレイに見えるポイント、ヒュッテも見えた!🤣
2022年09月04日 07:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
9/4 7:01
涸沢カールがキレイに見えるポイント、ヒュッテも見えた!🤣
トウヤクリンドウが咲き誇る草原も秋の気配。

槍穂を眺めながらの楽しい稜線歩きが続く😉
2022年09月04日 07:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/4 7:06
トウヤクリンドウが咲き誇る草原も秋の気配。

槍穂を眺めながらの楽しい稜線歩きが続く😉
東天井岳と常念岳。
このルート、コマクサの時期がベストシーズンだろうけど天気良ければ、いつ来ても期待を裏切られることはないと思う🤣
32
東天井岳と常念岳。
このルート、コマクサの時期がベストシーズンだろうけど天気良ければ、いつ来ても期待を裏切られることはないと思う🤣
一応、ランドネの表紙風に撮ってみた!😁
2022年09月04日 07:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
9/4 7:20
一応、ランドネの表紙風に撮ってみた!😁
東天井岳到着!🤣
後ろは大天井岳ね😉
42
東天井岳到着!🤣
後ろは大天井岳ね😉
土曜日が雨天だったこともあり、この稜線歩いてたのは数パーティ😀
台風情報にヤキモキする週末でしたもんね。
2022年09月04日 07:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
9/4 7:35
土曜日が雨天だったこともあり、この稜線歩いてたのは数パーティ😀
台風情報にヤキモキする週末でしたもんね。
横通岳と常念岳。
横通岳も東天井岳も巻けるけど、せっかくだからしっかり踏みます!😉
2022年09月04日 07:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/4 7:35
横通岳と常念岳。
横通岳も東天井岳も巻けるけど、せっかくだからしっかり踏みます!😉
少しずつ雲が上がってきたけど、これはこれで美しい🤣
2022年09月04日 07:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
9/4 7:36
少しずつ雲が上がってきたけど、これはこれで美しい🤣
燕岳と左奥に針ノ木岳!
南側から見るとトンガリがカッコいい!🤣
2022年09月04日 07:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/4 7:39
燕岳と左奥に針ノ木岳!
南側から見るとトンガリがカッコいい!🤣
東天井岳から下って振り返る。
2022年09月04日 08:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/4 8:18
東天井岳から下って振り返る。
登り返して横通岳!
だいぶ雲に覆われてきたので常念岳は行かずに一ノ沢から下りることにした😉
31
登り返して横通岳!
だいぶ雲に覆われてきたので常念岳は行かずに一ノ沢から下りることにした😉
横通岳から大きく下って常念小屋へ。
17
横通岳から大きく下って常念小屋へ。
ランチが11時から。
時間早いので下山して温泉を楽しもうと😁
2022年09月04日 09:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/4 9:44
ランチが11時から。
時間早いので下山して温泉を楽しもうと😁
一ノ沢の最終水場付近。
初めての一ノ沢でしたが沢に下りてからが長い!😅
2022年09月04日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/4 10:32
一ノ沢の最終水場付近。
初めての一ノ沢でしたが沢に下りてからが長い!😅
そして下山!
中央は長野県在住の登山ガイド田村さん!😆
BSNHKのにっぽん百名山にも二度出演!

年末年始の七丈小屋で毎年お会いして、つい二週間前も黒戸山でお会いしたばかり😁
僕より全然年下です!😅
42
そして下山!
中央は長野県在住の登山ガイド田村さん!😆
BSNHKのにっぽん百名山にも二度出演!

年末年始の七丈小屋で毎年お会いして、つい二週間前も黒戸山でお会いしたばかり😁
僕より全然年下です!😅
一ノ沢から中房登山口に戻って、有明荘でゆっくり温泉に浸かったら大町市街へ移動!
下山後ももちろんガッツリ飯!😁
と言うわけでやって来ました、、、、、、くんくん亭。
蔵を改装した小洒落た空間🤣
14
一ノ沢から中房登山口に戻って、有明荘でゆっくり温泉に浸かったら大町市街へ移動!
下山後ももちろんガッツリ飯!😁
と言うわけでやって来ました、、、、、、くんくん亭。
蔵を改装した小洒落た空間🤣
hiroeさんはローストビーフ丼、僕はチキンカツ!
チキンカツは写真で伝わりにくいけど大きさもさることながら厚みが凄い!
これは相当気合入れて食べないと完食できんぞ!😅
一心不乱に口に放り込んで完食!🤣
37
hiroeさんはローストビーフ丼、僕はチキンカツ!
チキンカツは写真で伝わりにくいけど大きさもさることながら厚みが凄い!
これは相当気合入れて食べないと完食できんぞ!😅
一心不乱に口に放り込んで完食!🤣
腹が満たされたあとは、この山旅の〆!
三俣山荘の伊藤さんが運営する三俣図書室と言うカフェ😀
29
腹が満たされたあとは、この山旅の〆!
三俣山荘の伊藤さんが運営する三俣図書室と言うカフェ😀
クールなタンブラーに淹れられたコーヒーとスティック状のチーズケーキ😆
興味をそそられた本を読みながらのカフェタイム🤣

くさい食べ物の本がメッチャ面白かった😁
33
クールなタンブラーに淹れられたコーヒーとスティック状のチーズケーキ😆
興味をそそられた本を読みながらのカフェタイム🤣

くさい食べ物の本がメッチャ面白かった😁

感想

お友達のmakimaki08さんやuchiaさんのレコで大天井岳の大天荘のご飯を是非食べたい!と思っていたところ、hirohiroeさんが大天荘をおさえてくれまして😁
予定日が迫る中で台風の動きにヤキモキさせられましたが、せっかく予約できた大天荘、、、、、、よほどの悪天候でない限り決行することを決断!🤣

初日こそあいにくの雨模様でしたが、日曜日は予想外の好天に恵まれて常念山脈の稜線歩きを満喫することができました!😂

そして大天荘、、、、、、これまで訪れた山小屋の食事はそれぞれに美味しかったですが、味、ボリューム、盛り付けの美しさなど間違いなくNo.1!🎊
2900mの稜線であれだけ素晴らしい料理を提供できるのはホントに凄い!😱
毎年通いたくなる山小屋のリスト入りを果たしました😁

次回は燕岳や常念岳の主要ピークをしっかり踏みつつ大天荘に泊まって星空撮影も出来たら最高です🤣

ちなみにあれだけ食べて有明荘の浴室で計量したところ、、、、、、増えるどころか減っていた😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2120人

コメント

美味しそうなご飯、食べてみたくなりました。表銀座はゆっくり泊まらないと勿体ないですね。
燕岳から大天井岳をピストンで計画していますが、泊まりたくなってきました。
ほぼ日帰りなので…う〜ん 悩むところです。
2022/9/6 10:23
Aiwanwanさんは脚力あるので日帰り楽勝でしょうけど😉
たまにはユルユルも良いですよ〜🤣
一ノ沢か三股抜けちゃえば😁
2022/9/6 21:30
こんにちは😃
超豪華な小屋グルメ旅ですね〜。

大天荘のごはん、最高だったでしょう?
特に芋煮。3杯いけちゃう美味しさ😆!
(食事のボリュームあって、多分女性はお代わりムリだけど)

大天井岳からの槍穂も本当に美しくて、その華やかさはまさに表銀座。
それを望む場所にあのステキな小屋だもの、
何度でも行きたくなるよね😊

ヒロエさんのランドネ風もステキ。
伊藤さんの図書室カフェも。
さすがのさすらいガイド旅ですね。
あ、ガイドはヒロエさんかな?😁
2022/9/6 21:24
makimaki08さん、こんばんは!😀
今回のグルメ旅、、、、、、きっかけはmakimakiさんのレコですからね😆
夢にまで見た芋煮!😁本場でも食べてみたくなった!
いや、自分で作る!😁

大天井岳は常念山脈最高峰のくせに存在はいささか地味、、、、、、でもどうしてどうして素晴らしい眺望🤣そして目と鼻の先の大天荘の存在!
夜間撮影の強い味方になってくれそう🤣
また行くよ!😁

コメント追記してきたけど、、、、、、まさにその通りだよ😅
名プロデューサーだからさ、全てお任せ!😅
アタシは食って歩くのみ😁
こういうのも楽で良いね😁
2022/9/6 21:38
こんばんは!(^^)!
面白く楽しいレコだねっ!雨の中歩くの珍しいよね?
こんな内容の登山なら雨でもありだね(*^^*)
雨だから幻聴が聞こえたんかな?耳やばいよ😀

大天井荘のごはん、びっくりするほど美味しそうだね。これは泊まりたいわ✨
山小屋とは思えない内容でビックリした。ここに泊まるための山行を考えようかな🎵

ひろえさんのランドネ風写真、すごい良いわ✨

しかしそれだけ食って体重が減るって・・・君も💩やろうだな😀
おつかれさんでしたー
2022/9/6 23:35
よ、💩仲間よ!出してるか〜😁
オレはたぶん、、、、、、歩きながら漏れてるな😁
でなきゃ体重減らんだろ?

せっかく予約できたプレミアムチケットみたいなもんだからね🤣
猛烈に荒れ狂った天気でない限り行こうって決めてたよ😆
たまには雨の音も良いね😁幻聴もたくさん聞こえた😁

美味い山小屋メシに惹かれるボッチも大天荘(大天井荘ではない😅)絶対オススメ!🤣2900mの稜線であの食事は奇跡だよ😱
満足保証する!😆
相手いなかったら一緒に行ってやっても良いぜ😁

ランドネ写真誉めてくれて、ありがとう!😆
撮ってほしいか?😁
やっぱりランドネはね、肩の力抜いた感じが肝よ😁
ボッチの場合、カメラ向けると全身に力入っちゃうから😅
脱力感、、、、、、練習しとけよ😁
2022/9/7 18:18
ハスラーさん、おはようございます!

きっと雨だけど行かれてるかなぁと思っていましたが、グルメ山行に翌日はお天気回復し、雨の中頑張って歩いたのが報われる登山だったんですね😆

私も大天井は日帰りでインディアンランチを食べたのと、テント泊しかした事無いのですが、あのロケーションが好きでまた行きたいなぁと思う場所です😍

それにしても食べ過ぎ〜🤣
燕山荘でも大天荘でも下界でも🤣大天荘の夜のバーは友達から写真見せて貰ったりで知っていましたが、雰囲気もケーキも本格的な感じでいいですね🍷💕いつか小屋泊で行ってみたい😆

三俣図書館も行ってみたいんですよね😌ヒロエさんにお任せプランで大満喫されたようで、私も早く下山出来た時には行ってみようと思います😄♫

あ!部屋の片付けちゃんと出来ましたかー?😏
2022/9/7 6:54
yamaneko07さん、こんばんは!😀
先日は特に二日目の長時間山行お疲れさまでした!
疲れ取れた?😁
部屋の片付けは久しぶりに気合入ったわ!😆
部屋が広々!🤣

インディアンランチなんて呼ぶとバッファローの肉でも食べるのかと思うけど😁カレーとナンですって?😁
当初ヒロエさんから早めに着いて食べる?なんて言われてたけど夕飯までカロリー消費しないのも怖いからね😅燕山荘ランチで正解!
大天荘ぜひ泊まってみてよ!😆
なんか大天荘の宣伝部長になってるな😅

三俣図書室、、、、、、知ってた?
わしゃ知らんかったわ。
でも登山者と町を繋ぐ取り組みには大いに賛成だし、大町の活性化になると良いよね🤣
なかなか面白い本を取り揃えてるから、行くなら読書も楽しみたいね🤣

いつもコメントありがとう!😂
2022/9/7 21:14
ハスラーさん こんにちは!

燕から大天井岳へ抜けたとは!!
表銀座は縦走路として多くの人が歩いていますが、ハスラーさんが率先して行くイメージはなかなか湧かないよな…😆

大天荘はコロナ禍で予約がなかなか取れないらしいですが、数年前の夏の縦走中に台風直撃があり小屋泊した思い出があります。
ケチって素泊まりと思ったけど、ご飯がうまい評判だったから夕食付に😀ハンバーグ凄く旨かった🤤
リピートしたい気持ちよく分かりますよ〜

ハスラーさんと違うのは、僕の時は翌日も嵐のような天候?
合戦小屋まで大変だった〜
それもなかなか良い思い出です!

ピークが登山道から外れた東天井岳と横通岳を踏んだなら、取りこぼしなく百高山も狙ってみたらいかがでしょう♪
2022/9/7 14:00
uromamさん、こんばんは!😀
先日は長ーい林道歩きお疲れさまでした!😅

やっぱり常念山脈や後立山連峰は関東在住者にとっては表玄関だからね🤣
それに東側の眺望の抜けが素晴らしいし!😆
歩けてよかったッス!🤣

え?uromamさんも泊まったことあったんだ?
たまのブルジョアも良いですよね😁
しかし往復雨はかなりしんどいな😅
風が強いと吹きさらしで体温もってかれるし怖いね。

百高山へのこだわりは特にないけど、せっかく通るのに巻くのも山に失礼かなと😁
いつか唐沢岳から常念山脈一気通貫したいです🤣
コメントありがとうございます!
2022/9/7 21:22
米屋です!
僕も、このルートを歩きたいと思っているのですが・・・大天井岳の一泊だけでは、僕みたいな一般登山者(苦笑)にとっては少し大変なスケジュールになってしまいますかね? いつかは歩いてみたいなあ〜?! それにしても、よく食べましたね?!(笑)
2022/9/7 17:37
お米屋さん、こんばんは!😀
常念山脈絶対オススメ!🤣
ぜひ行くべき!
一泊だけかは、、、、、、その、、、、、、メンバーによる😅
燕山荘と大天荘二泊が無難ちゃ無難😁

金曜日の夜は景気づけに談合坂SAの伝説のすた丼で唐揚げ定食大盛り食べて、、、、、、ホント下山後もよく食べたと、我ながら感心😁
コメントありがとうございます!🤣
2022/9/7 21:29
ハスラーさん、こんにちは〜

素敵すぎるじゃーん❣️🥩🍰☕️
美味しそうだしぃ😋😋😋
前にも言ったかな?私、燕もまだ行ったことない。大天井岳まで縦走しようという話も昔あったが、そのまま…
表銀座オサレルート&美食💕
なかなか楽しそう♪
ランドネ風に撮って欲しいーーーーッ
今度コラボしたらよろしく!
えっ⁉️被写体が古すぎる⁉️こらーっ😤

そんだけイイ思いして痩せるってどゆこと?
やっぱり💩ククク恥ずかしくてよー言わんわ😆

お疲れ様でした〜•*¨*•.¸¸♬
2022/9/9 10:26
grindelさん、こんばんは!😀
コメントありがとうございます!😂

素敵でしょう、美味そうでしょう🤣
グルメもさることながら、晴れれば最高の稜線歩き楽しめますから、いずれゆっくり山歩きが楽しめる時が来たら、ぜひ行かれてみてください😂
喜んでご案内いたしますよ😆

なんですかね〜、この燃費の悪い身体😅
血にも骨にもなってくれない、、、、、、😭
そう言いつつ、今現在談合坂SAの伝説のすた丼で唐揚げ定食大盛りで独り前夜祭してます!😁
ボッチと楽しんできます!🤣

ボッチにグリンデルさんの引越が落ち着いて秋が来たら、下山後に信水堂に行ける計画をオーダーしてますから😆
その時は、、、、、、ランドネ風撮ってあげましょう!😁
2022/9/9 20:03
わーい\(^o^)/

気をつけて行ってきてね〜
2022/9/9 20:07
grindelさん、あざっす!🤣
2022/9/9 20:22
でっかい胸がざわついて
見に来た!
おお!ハイキングプランは任せなっ🫡
2022/9/9 20:40
頼んだぜい!
2022/9/9 20:43
でっかい胸、、、、、、アハハハハ😁
秋満喫のハイキングプラン🍁
楽しみだな〜🤣
2022/9/9 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら