ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4651144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大根沢山(畑薙第一ダムから往復)

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
15.2km
登り
1,500m
下り
1,494m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:15
合計
9:25
5:15
233
畑薙第一ダム
9:08
9:08
91
10:39
10:53
76
12:09
12:10
150
14:40
畑薙第一ダム
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第一ダム駐車場は今季閉鎖とのことで、林道をちょっと入ったところに駐車。
右手のコンクリートの斜面から入山。
2022年09月04日 05:15撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 5:15
畑薙第一ダム駐車場は今季閉鎖とのことで、林道をちょっと入ったところに駐車。
右手のコンクリートの斜面から入山。
上がっていくと、左手のガレ場にロープが垂れています。
ここから取り付いている人が多いよう。
2022年09月04日 05:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 5:19
上がっていくと、左手のガレ場にロープが垂れています。
ここから取り付いている人が多いよう。
ロープを伝って上がっていくと、左手下を走る県道の法面の上に出ますが、その先もガレていて危なっかしいので、無理をせず、別の取り付きを探すことにしました。
2022年09月04日 14:38撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 14:38
ロープを伝って上がっていくと、左手下を走る県道の法面の上に出ますが、その先もガレていて危なっかしいので、無理をせず、別の取り付きを探すことにしました。
ロープがあるガレ場の右側の斜面も登れそうで、実際踏み跡らしきものもありましたが、こちらもグズグズで下りに苦労しそうなので、もう少し別の取り付きを探してみます。

すると、右手に伸びるフェンスの先に良い取り付きがありました。
2022年09月04日 14:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 14:37
ロープがあるガレ場の右側の斜面も登れそうで、実際踏み跡らしきものもありましたが、こちらもグズグズで下りに苦労しそうなので、もう少し別の取り付きを探してみます。

すると、右手に伸びるフェンスの先に良い取り付きがありました。
なにかあるかなと奥に進むと、左奥に…
2022年09月04日 14:36撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 14:36
なにかあるかなと奥に進むと、左奥に…
…道がありました。
私が見た範囲の他の方の記録ではなかったので、意外でした。
2022年09月04日 05:39撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 5:39
…道がありました。
私が見た範囲の他の方の記録ではなかったので、意外でした。
多少ガレていますが、普通に二足歩行で進めます。
この道を進むと…
2022年09月04日 05:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 5:41
多少ガレていますが、普通に二足歩行で進めます。
この道を進むと…
…中部電力の反射板に出ました。
辿ってきたのは中部電力の作業道でした。
とても助かりました。
2022年09月04日 05:44撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 5:44
…中部電力の反射板に出ました。
辿ってきたのは中部電力の作業道でした。
とても助かりました。
反射板からは畑薙第一ダム。
この反射板で、麓と通信しているのでしょうか。
2022年09月04日 05:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/4 5:44
反射板からは畑薙第一ダム。
この反射板で、麓と通信しているのでしょうか。
反射板からは、尾根を登ります。
急登もありますが、普通に足だけで登っていけます。
ヤレヤレです。
2022年09月04日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 6:11
反射板からは、尾根を登ります。
急登もありますが、普通に足だけで登っていけます。
ヤレヤレです。
尾根の真ん中に巨木。
2022年09月04日 06:34撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 6:34
尾根の真ん中に巨木。
猛毒で名高いカエンタケがあちこちに。
触っただけでも、という説もあり、触れないように慎重に。
2022年09月04日 06:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 6:44
猛毒で名高いカエンタケがあちこちに。
触っただけでも、という説もあり、触れないように慎重に。
振り向くと、神々しい光。
2022年09月04日 06:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 6:45
振り向くと、神々しい光。
急登あり。
2022年09月04日 06:59撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 6:59
急登あり。
平坦なところもあり。
2022年09月04日 07:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 7:11
平坦なところもあり。
大きく立派なアカヤマドリ。
2022年09月04日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 7:14
大きく立派なアカヤマドリ。
足と比べてこの大きさ。
直径40cmほどはあったでしょうか。
2022年09月04日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/4 7:14
足と比べてこの大きさ。
直径40cmほどはあったでしょうか。
新緑の季節のような、瑞々しい緑。
2022年09月04日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 7:33
新緑の季節のような、瑞々しい緑。
倒木アスレチック。
2022年09月04日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 8:19
倒木アスレチック。
細い倒木が多いので、大したことはないです。
2022年09月04日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 8:22
細い倒木が多いので、大したことはないです。
田代沢の頭に向けての急登の始まり。
倒木もあり歩きづらく、踏み跡を探しながら登ります。
2022年09月04日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 8:28
田代沢の頭に向けての急登の始まり。
倒木もあり歩きづらく、踏み跡を探しながら登ります。
田代沢の頭。
白樺荘からのルートと合流。
2022年09月04日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 9:08
田代沢の頭。
白樺荘からのルートと合流。
田代沢の頭のすぐ先、崩壊地の縁。
数少ない展望ポイント。
光岳方面が望めます。
2022年09月04日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/4 9:11
田代沢の頭のすぐ先、崩壊地の縁。
数少ない展望ポイント。
光岳方面が望めます。
雲の隙間からチラリと光岳。
2022年09月04日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 9:11
雲の隙間からチラリと光岳。
光岳が徐々に雲に飲み込まれていく。
2022年09月04日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 9:12
光岳が徐々に雲に飲み込まれていく。
もう少し先の展望ポイント。
光岳は雲に隠れて見えず。
中央に信濃俣。
2022年09月04日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 9:33
もう少し先の展望ポイント。
光岳は雲に隠れて見えず。
中央に信濃俣。
深い森。
ルートにテープが付いているが、追いかけて済むほど多くは付いていません。
2022年09月04日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 10:10
深い森。
ルートにテープが付いているが、追いかけて済むほど多くは付いていません。
大根沢山に向けての最後の登り。
苔が広がります。
2022年09月04日 10:15撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 10:15
大根沢山に向けての最後の登り。
苔が広がります。
信濃俣への分岐。
この辺りが、最高地点。
2022年09月04日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 10:35
信濃俣への分岐。
この辺りが、最高地点。
最高地点付近にある標石は、宮標石?
2022年09月04日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 10:36
最高地点付近にある標石は、宮標石?
最高地点から3分ほどで山頂標識。
2022年09月04日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/4 10:39
最高地点から3分ほどで山頂標識。
山頂標識と三角点だけの山頂。
2022年09月04日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 10:40
山頂標識と三角点だけの山頂。
360度、深い森。
風の音も鳥の鳴き声もせず、ひたすら無音。
2022年09月04日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 10:41
360度、深い森。
風の音も鳥の鳴き声もせず、ひたすら無音。
山頂付近は広く、GPSが頼り。
2022年09月04日 10:54撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 10:54
山頂付近は広く、GPSが頼り。
…。
2022年09月04日 13:15撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 13:15
…。
反射板まで下ってきました。
2022年09月04日 14:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/4 14:29
反射板まで下ってきました。
作業道を下ります。
2022年09月04日 14:30撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 14:30
作業道を下ります。
車の真上を通過。
2022年09月04日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 14:35
車の真上を通過。
無事下山。
2022年09月04日 14:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 14:41
無事下山。

感想

この週末、静岡の天気が良さそう。
海に近いほど晴れで、標高が上がるほど曇りや雨の感じ。
好天が約束された低山は冬に取って置き、やや北の南アルプス深南部へ。

0時起床、1時出発で長駆畑薙第一ダムへ。
新静岡ICからの下道が、とにかく長い。
何とか畑薙第一ダムの駐車場に着くと、なんと今シーズンは閉鎖とのこと。
リサーチ不足を露呈。
そこで、満車の場合の次善策として考えていた林道へ。
幸い林道は通行可で、道幅は広く、県道と違って駐車禁止の看板等も見当たらず、事なきを得た。

次は、尾根に乗り上げるのに一苦労。
法面の上部に出るロープが付いているが、その先も崩れ気味だったので引き返し、他の箇所を探す。
ロープの右側からも上がれそうだがグズグズで、こちらも断念。
ダメもとでフェンスの奥に行ってみると、なんと道が…。
道を辿っていくと、反射板に出た。
このための作業道だった。
中部電力、ありがとう。

反射板から先は、普通の尾根。
緩急織り交ぜて登っていく。
踏み跡はあったりなかったり。
テープもあるが、あまり頼りにはならない。
前日の雨のせいか、全体的に湿り気が多い。
特別難しいところは無いので、時々GPSを確認しつつ、ひたすら登る。
2,000mを越えると緩いアップダウンを繰り返していく。
田代沢の頭で、白樺荘からのルートと合流する。
その先で数か所、崩壊地の縁で北西が開ける。
山頂含めひたすら樹林のルートで貴重な展望。
何とかギリギリ光岳が見えるが、帰りは雲に隠れていた。
その後もアップダウンを繰り返し、最後に100mほど登ると山頂。
三角点は最高地点ではないところに設置されている。
信濃俣との分岐あたりが最高地点のよう。
そこには、宮標石?、上面に×のついた標石。
そこから3分ほどで、三角点と山頂標識。
最高地点よりは6mほど低い。
山頂一帯はなだらかで、深い森が広がり、ただただ静寂の世界。
この日はうっすらガスがかかり、風の音、鳥の鳴き声、何の音もせず、まさに無音の世界。

思いのほかと言うか予想通りと言うか、ここまで結構時間がかかったことと、ゆっくり座るようなところも無いので、休憩もそこそこに下山にかかる。
下山途中、展望が良ければ崩壊地の縁での昼食休憩も考えたが、一面の雲と大量の虫でスルー。
虫は、全体的にとても多かった。
まとわりついてくるのみで、刺してくるような虫はいなかったのは幸い。
田代沢の頭からはひたすら下り。
傾斜が強いところは腐った雪のような地面が多く、危なげなく下れる。
淡々と下り、反射板に出る。
登りと同じく作業道を辿って、無事林道に帰還。

この日は午後、多少の雨も覚悟していたが、一瞬パラリときただけで済んでラッキー。
もう少し早ければもっと山が見えたと思うが、何とか光岳の先っぽや信濃俣も見られたのは良かった。
誰とも会わず、静かで良い山行となったが、帰りも長い運転。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら