ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4656930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

久々登山は白馬岳

2022年09月04日(日) ~ 2022年09月05日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:19
距離
14.8km
登り
1,832m
下り
1,847m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:48
合計
6:30
7:18
7:28
83
8:51
8:52
3
8:55
8:55
151
11:26
11:57
20
12:17
12:23
81
13:44
2日目
山行
4:39
休憩
3:08
合計
7:47
4:46
15
5:01
5:31
16
5:47
8:08
16
8:24
8:27
37
9:04
9:10
15
9:25
9:31
127
11:38
11:38
2
11:40
11:40
50
12:30
12:32
1
12:33
猿倉登山口駐車場
天候 1日目:曇り、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
全般によく整備されています。
大雪渓は随分と雪が解け、雪渓を歩ける部分はかなり短くなってしまっていました。
その他周辺情報 最近お気に入りの倉下の湯に行きました。
猿倉の駐車場から山が見えます。小蓮華山あたりですかね。
2022年09月04日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 7:05
猿倉の駐車場から山が見えます。小蓮華山あたりですかね。
おなじみの猿倉荘
2022年09月04日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 7:24
おなじみの猿倉荘
1.5時間かけて大雪渓の標識。
以前はここから雪渓に乗った気がするのですが、川には雪が全くありません。まだ登山道を進みます。
2022年09月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/4 8:57
1.5時間かけて大雪渓の標識。
以前はここから雪渓に乗った気がするのですが、川には雪が全くありません。まだ登山道を進みます。
ヨツバシオガマ
2022年09月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 10:40
ヨツバシオガマ
ミヤマキンポウゲ?
2022年09月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 10:40
ミヤマキンポウゲ?
ミソガワソウ?
2022年09月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 10:52
ミソガワソウ?
大雪渓が貧弱なので、まだまだ登山道を進みます。
2022年09月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/4 11:17
大雪渓が貧弱なので、まだまだ登山道を進みます。
トリカブト
2022年09月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 11:19
トリカブト
大雪渓は写真を取り忘れ。大雪渓からまた登山道に戻ります。
このあたりが有名なお花畑。
2022年09月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 12:11
大雪渓は写真を取り忘れ。大雪渓からまた登山道に戻ります。
このあたりが有名なお花畑。
ミヤマキンポウゲ?、ミヤマタンポポ?、ヨツバシオガマなどが咲いています。
2022年09月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 12:11
ミヤマキンポウゲ?、ミヤマタンポポ?、ヨツバシオガマなどが咲いています。
ハクサンフウロ
2022年09月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 12:57
ハクサンフウロ
ウメバチソウ?
2022年09月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 12:57
ウメバチソウ?
やっと白馬岳頂上宿舎に到着。
上には白馬山荘。
2022年09月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 13:24
やっと白馬岳頂上宿舎に到着。
上には白馬山荘。
イワギキョウ? チシマギキョウ?
2022年09月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 13:27
イワギキョウ? チシマギキョウ?
白馬山荘に着きました。南側で旭岳が眼前に。いい部屋です。
2022年09月04日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/4 14:31
白馬山荘に着きました。南側で旭岳が眼前に。いい部屋です。
山荘の東からはきれいな雲海が!
2022年09月04日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 16:14
山荘の東からはきれいな雲海が!
トウヤクリンドウ
2022年09月04日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 16:15
トウヤクリンドウ
きれいな夕日。
2022年09月04日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 18:00
きれいな夕日。
泊まりで天気がいいと最高ですね。
2022年09月04日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 18:00
泊まりで天気がいいと最高ですね。
山頂は明日にお預け。
2022年09月04日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/4 18:02
山頂は明日にお預け。
子供は久々の登山です。
いい天気でよかった!
2022年09月04日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/4 18:04
子供は久々の登山です。
いい天気でよかった!
夜中に久々の星空撮影
2022年09月05日 03:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 3:18
夜中に久々の星空撮影
黒部市の町並みと、うっすら天の川。
2022年09月05日 03:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/5 3:22
黒部市の町並みと、うっすら天の川。
街明かりと星空にしようとしましたが、街明かりが強くて、あまり天の川が見えませんね。
2022年09月05日 03:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/5 3:26
街明かりと星空にしようとしましたが、街明かりが強くて、あまり天の川が見えませんね。
加工を変えてもう1枚
2022年09月05日 03:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 3:26
加工を変えてもう1枚
天頂付近の天の川
2022年09月05日 03:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/5 3:28
天頂付近の天の川
東の空にはオリオン座
2022年09月05日 03:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/5 3:33
東の空にはオリオン座
天頂付近の天の川
2022年09月05日 03:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 3:47
天頂付近の天の川
写真加工で色々試しますが、難しいですね。
2022年09月05日 03:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 3:50
写真加工で色々試しますが、難しいですね。
同じ写真の加工1
2022年09月05日 03:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 3:51
同じ写真の加工1
同じ写真の加工2
2022年09月05日 03:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 3:51
同じ写真の加工2
星空撮影を3:00-4:00で行い、4:35まで布団の中で体を温め、それからご来光を拝みに山頂へ向かいます。
黎明の時間、いいですね。
2022年09月05日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 4:54
星空撮影を3:00-4:00で行い、4:35まで布団の中で体を温め、それからご来光を拝みに山頂へ向かいます。
黎明の時間、いいですね。
無事に山頂到着。
2022年09月05日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:03
無事に山頂到着。
素晴らしい雲海!
2022年09月05日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/5 5:03
素晴らしい雲海!
雲海の向こうには八ヶ岳、富士山、南アルプス
2022年09月05日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/5 5:05
雲海の向こうには八ヶ岳、富士山、南アルプス
拡大して八ヶ岳と富士山
2022年09月05日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 5:06
拡大して八ヶ岳と富士山
拡大して南アルプス
2022年09月05日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:06
拡大して南アルプス
鹿島槍、
2022年09月05日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 5:06
鹿島槍、
手前には杓子、白馬鑓。
奥には鹿島槍、穂高・槍、乗鞍、野口五郎
2022年09月05日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/5 5:07
手前には杓子、白馬鑓。
奥には鹿島槍、穂高・槍、乗鞍、野口五郎
乗鞍、針ノ木、野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛、黒部五郎
2022年09月05日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:08
乗鞍、針ノ木、野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛、黒部五郎
立山、剱
2022年09月05日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 5:08
立山、剱
刻々と姿を変えていきます。
2022年09月05日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 5:10
刻々と姿を変えていきます。
山頂には続々と登山者が来ます。
2022年09月05日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/5 5:11
山頂には続々と登山者が来ます。
ご来光です
2022年09月05日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 5:24
ご来光です
鹿島槍
2022年09月05日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:25
鹿島槍
穂高・槍、乗鞍、針ノ木、野口五郎
2022年09月05日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:25
穂高・槍、乗鞍、針ノ木、野口五郎
野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛
2022年09月05日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:26
野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛
黒部五郎、立山
2022年09月05日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:26
黒部五郎、立山
立山、剱
2022年09月05日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 5:26
立山、剱
いい日に登れました。
2022年09月05日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/5 5:30
いい日に登れました。
泊まった白馬山荘と北アルプスオールスターズ。
2022年09月05日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:31
泊まった白馬山荘と北アルプスオールスターズ。
影白馬岳
2022年09月05日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:33
影白馬岳
似たような写真を何枚も撮ってしまいます。
2022年09月05日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:39
似たような写真を何枚も撮ってしまいます。
もう1枚
2022年09月05日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 5:39
もう1枚
スカイプラザでゆっくりとコーヒー・紅茶を飲んでから下山です。
2022年09月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 8:09
スカイプラザでゆっくりとコーヒー・紅茶を飲んでから下山です。
ミヤマタンポポ?
2022年09月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 8:22
ミヤマタンポポ?
ウサギギク?
2022年09月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 8:22
ウサギギク?
枯れかけのウルップソウ
2022年09月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 8:22
枯れかけのウルップソウ
雪渓までの道には渡渉箇所もあります。
2022年09月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 9:38
雪渓までの道には渡渉箇所もあります。
ハクサンフウロ
2022年09月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 9:40
ハクサンフウロ
雪渓は相変わらずガスっています
2022年09月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 9:47
雪渓は相変わらずガスっています
ミソガワソウ?
2022年09月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 9:52
ミソガワソウ?
オニシモツケ?
2022年09月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 10:00
オニシモツケ?
ボウフウ?
2022年09月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 10:00
ボウフウ?
オンタデ?
2022年09月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 10:09
オンタデ?
サラシナショウマ?
2022年09月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 11:34
サラシナショウマ?
カライトソウ?
天気にも恵まれ、いい登山でした。
2022年09月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/5 11:43
カライトソウ?
天気にも恵まれ、いい登山でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス ストック ナイフ カメラ ポール

感想

遅い夏休み。台風により行くかどうか、どこに行くかを悩んでいましたが、北アルプスで天気がましそうで、子供が行ったことのない白馬岳へ。テントで雨に降られるのは嫌だとのことで、白馬山荘に予約しました。

結果的に雨が降ることもなく、日の入り、日の出の時間帯は晴れて雲海も見え、最高の登山となりました。
最近は登山頻度が減り、泊まりでも天候に恵まれないことが多かったのですが、改めて山っていいなぁと思った登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

最高の白馬山荘、白馬岳でしたね^o^

こんばんは😄
天気に恵まれ、娘さんとの山行き良かったですね^o^
山頂からの景色も星空も素晴らしいです^o^
花もいいですがやはり眺望が良いのが一番(^。^)
これ迄登った多くの峰々を確認出来た事でしょうね。
白馬山荘は800人が泊まれる山荘、何人くらいだったのでしょうか?
スカイプラザも昔より綺麗になってナイスです。

私も二人の娘が居ますが娘と二人での山行きはこれまで(この後も?)ありません。
羨ましい?ですね^o^
良い山は何度ものスタンスで山行きしてます。
白馬岳、また再訪したいです^o^
2022/9/8 19:52
teheさん、コメントありがとうございます!
確かに今回は天候に恵まれて、最高の登山となりました。
おっしゃるように、眺望が一番ですね!

今回はびっくりするほど登山者が少なかったです。
素泊まりで自炊したので白馬山荘の宿泊者数がどの程度かわからないのですが、おそらく100人いなかったと思います。

子供との登山ですが、子供も大学生になり、一緒に登山するのも年に1〜2回ですね。
付き合ってくれるうちに楽しみたいと思います
2022/9/8 22:20
お疲れさまでした
久しぶりの娘さん登場に安堵しました
実は家庭崩壊したのではないかと密かに心配しておりました(笑)
受験も終わり大学生になられ、一緒に出掛けられるようになったようで何よりです
そのうち彼氏と行くようになれば、一緒の山行もできなくなります
今のうちに楽しんでください
2022/9/13 9:24
Pinballさん、コメントありがとうございます!
そうですね、子供との登山は久々ですね。
子供はすでに家を離れており、たまに帰ってきた際に都合が合えば一緒に登山に行く、という状態です。
いつまで付き合ってくれるかわかりませんが、一緒に出かけてくれる時間を大切にしたいと思います。

今後も引き続きソロ中心になります。
コロナのせいか体力低下を感じるようになり、いまくらいの2, 3ヶ月に1回程度のペースになりそうですが、気分転換と体力維持を兼ねてゆるゆると登山を楽しんでいきたいと思います。
2022/9/14 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら