ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父「金峰山&瑞牆山」〜カンマンボロン探訪〜

2014年06月15日(日) ~ 2014年06月16日(月)
 - 拍手
akira_neri その他19人
GPS
--:--
距離
21.2km
登り
1,388m
下り
2,257m

コースタイム

【15日】大弛峠11:00→朝日峠11:35→朝日岳12:05→金峰山山頂13:00→(昼食)14:00→
砂払ノ頭14:50→大日岩15:30→富士見平小屋16:45→瑞牆山荘17:20

【16日】瑞牆山荘6:40→遊歩道入口7:05→カンマンボロン7:55→大岩ヤスリ基部9:05→
瑞牆山山頂9:25→(食事)10:10→不動滝10:55→林道終点11:30→瑞牆山荘12:45
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「往路」新宿駅7:30→塩山駅8:53→9:15(路線バス)→大弛峠11:00
「往路」瑞牆山荘(路線バス)12:55→クララ館経由→韮崎駅16:00
コース状況/
危険箇所等
「大弛峠〜金峰山山頂」
朝日峠までは樹林の間を抜けるルート。
峠と朝日岳の間に位置する大ナギは見晴らしの良い展望地。
朝日岳から縞枯帯を登るとハイ松帯の開けた稜線に出る。
そこから岩ゴロの道を進むと山頂へと到着する。
天候さえ良ければ周辺の主要な山域を全て見渡せる。

「五丈岩〜瑞牆山荘」
五丈岩の右手を下りながらガレた道を進む。
砂払ノ頭からは樹林帯の急坂。大日岩、大日小屋を目印にさらに下ると
富士見平小屋まで辿り着く。水場あり。
小屋より30分程で瑞牆山荘到着。
(バス最終16:35)

「カンマンボロン〜瑞牆山山頂〜黒森コース」
カンマンボロンへと至る道は険しく不明瞭。
ツキノワグマの目撃情報を多数。
目的地周辺は更に分かりずらい。(写真コメントでルート報告)
カンマンボロンより富士見小屋ルート合流までロープが多数。
黒森コースは沢沿いの道を奇岩を仰ぎながら進む。
所々荒れている道で気は抜けない。

●みすがき山自然公園からの展望は瑞牆山を全て見渡せてオススメ。

大弛峠、快晴。
ちょっと遅い出発です。
2014年06月15日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 11:04
大弛峠、快晴。
ちょっと遅い出発です。
大弛小屋で金峰山のバッチ購入。
2014年06月15日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 11:04
大弛小屋で金峰山のバッチ購入。
これより登山道
2014年06月15日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 11:09
これより登山道
縞枯れの樹木の先に広がる南アルプス。
幸先いいぞ〜。
2014年06月15日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 11:21
縞枯れの樹木の先に広がる南アルプス。
幸先いいぞ〜。
朝日峠着。
随分小さい表示板。
2014年06月15日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 11:38
朝日峠着。
随分小さい表示板。
大ナギ。
絶景ポイント。
2014年06月15日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 12:05
大ナギ。
絶景ポイント。
見晴らし良くて素敵な場所です。
2014年06月15日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 12:06
見晴らし良くて素敵な場所です。
五丈岩が見える。
2014年06月15日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 12:18
五丈岩が見える。
鉄山を巻き樹林帯を抜けると稜線に出る。
2014年06月15日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 12:53
鉄山を巻き樹林帯を抜けると稜線に出る。
稜線からの景色。
手前に瑞牆山、奥に八ヶ岳。
豪華だな♪
2014年06月15日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/15 12:54
稜線からの景色。
手前に瑞牆山、奥に八ヶ岳。
豪華だな♪
山頂へと進みます。
2014年06月15日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 12:55
山頂へと進みます。
山頂からドドンと異彩を放つ五丈岩!
2014年06月15日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/15 13:02
山頂からドドンと異彩を放つ五丈岩!
デカい。
綺麗に積み重なった岩が不思議。
とても自然の造形とは思えません。
2014年06月15日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 13:03
デカい。
綺麗に積み重なった岩が不思議。
とても自然の造形とは思えません。
山頂は大賑わい。
昼食時ですから。
2014年06月15日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 13:05
山頂は大賑わい。
昼食時ですから。
てっぺん目指し頑張ってますね。
2014年06月15日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 13:13
てっぺん目指し頑張ってますね。
祠がひっそりとありました。
2014年06月15日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 13:23
祠がひっそりとありました。
裏側。
2014年06月15日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/15 13:24
裏側。
お参りも忘れずに。
2014年06月15日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 13:49
お参りも忘れずに。
おっ。
登っとる。
2014年06月15日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 13:49
おっ。
登っとる。
コイワカガミ。
たくさん咲いてました。
2014年06月15日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/15 14:03
コイワカガミ。
たくさん咲いてました。
千代の吹上側。
この稜線を辿ります。
2014年06月15日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 14:13
千代の吹上側。
この稜線を辿ります。
五丈岩を後にする。
2014年06月15日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 14:15
五丈岩を後にする。
目指すは瑞牆山荘 。
2014年06月15日 14:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 14:31
目指すは瑞牆山荘 。
稜線のガレ場を進む。
明日は瑞牆山だ!
2014年06月15日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 14:37
稜線のガレ場を進む。
明日は瑞牆山だ!
千代の吹上。
怖いですね。。。
2014年06月15日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 14:42
千代の吹上。
怖いですね。。。
砂払ノ頭。
これより樹林帯を下る。
2014年06月15日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 14:51
砂払ノ頭。
これより樹林帯を下る。
シャクナゲの蕾。
2014年06月15日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/15 15:24
シャクナゲの蕾。
大日岩。
2014年06月15日 15:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 15:35
大日岩。
高いよ〜。
2014年06月15日 15:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 15:41
高いよ〜。
五丈岩は遠くでも目立ちます。
2014年06月15日 15:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/15 15:43
五丈岩は遠くでも目立ちます。
大日小屋
2014年06月15日 16:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/15 16:13
大日小屋
富士見平小屋。
スタンプがいい感じ♪
2014年06月15日 16:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 16:46
富士見平小屋。
スタンプがいい感じ♪
山荘到着!
明日瑞牆山を目指す2人を残し皆さんとはお別れ。
2014年06月15日 17:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/15 17:23
山荘到着!
明日瑞牆山を目指す2人を残し皆さんとはお別れ。
夕食。
とてもゴーカ。
肉に魚までついてるよ。
2014年06月15日 18:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/15 18:51
夕食。
とてもゴーカ。
肉に魚までついてるよ。
翌日の朝食。
これもいい感じ。
2014年06月16日 06:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 6:02
翌日の朝食。
これもいい感じ。
7時前に出発。
2014年06月16日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 6:39
7時前に出発。
本日も快晴!
2014年06月16日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 6:39
本日も快晴!
みずがき林道を進みます。
2014年06月16日 06:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 6:52
みずがき林道を進みます。
天鳥大橋より朝日を浴びた瑞牆山。
2014年06月16日 07:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:03
天鳥大橋より朝日を浴びた瑞牆山。
これよりカンマンボロンへの道。

橋を過ぎ、30m程した所にある
案内板から遊歩道へ。
2014年06月16日 07:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:05
これよりカンマンボロンへの道。

橋を過ぎ、30m程した所にある
案内板から遊歩道へ。
植樹の若木の迷路を進む。
天鳥川の音を右手に聞きながら徐々に登る。
川へ降りるルートもあるので注意。

写真の道の先が登山口。
2014年06月16日 07:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:12
植樹の若木の迷路を進む。
天鳥川の音を右手に聞きながら徐々に登る。
川へ降りるルートもあるので注意。

写真の道の先が登山口。
これが登山口の目印。
2014年06月16日 07:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 7:13
これが登山口の目印。
オススメされてません。。
2014年06月16日 07:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 7:13
オススメされてません。。
川沿いの道をテープを目印に登る。
「カ」の目印。
これより急登。
2014年06月16日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:20
川沿いの道をテープを目印に登る。
「カ」の目印。
これより急登。
なかなかの荒れ具合。
目印のテープを見失わないように。
2014年06月16日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:20
なかなかの荒れ具合。
目印のテープを見失わないように。
大きな岩
2014年06月16日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 7:26
大きな岩
ケルンも目印になる。
2014年06月16日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:27
ケルンも目印になる。
涸れた沢を渡る。
奥にテープが見える。
2014年06月16日 07:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:32
涸れた沢を渡る。
奥にテープが見える。
この辺りから急登を越える激登(笑)
2014年06月16日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:40
この辺りから急登を越える激登(笑)
沢を渡りしばらく登るとプレートがはめ込まれている。
2014年06月16日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:38
沢を渡りしばらく登るとプレートがはめ込まれている。
プレートを過ぎると道が二手に分かれる。

右手にもテープは見えるが、
「カ」の矢印は上を指す。
2014年06月16日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:42
プレートを過ぎると道が二手に分かれる。

右手にもテープは見えるが、
「カ」の矢印は上を指す。
「カ」の矢印方向にもテープがあるのでそのまま登ってみる。
。。が、ここからは目的地には着けない。
2014年06月16日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:45
「カ」の矢印方向にもテープがあるのでそのまま登ってみる。
。。が、ここからは目的地には着けない。
正解は岩を巻くようにそのまま進む。

根が岩に覆い被さる木が目印。
2014年06月16日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 8:03
正解は岩を巻くようにそのまま進む。

根が岩に覆い被さる木が目印。
ボルトが打たれた岩の基部を目印に右へ進むと
ブナの巨樹がある。
2014年06月16日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:50
ボルトが打たれた岩の基部を目印に右へ進むと
ブナの巨樹がある。
情報によると幹は4つとの事だったが、2本は折れている。
2014年06月16日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:50
情報によると幹は4つとの事だったが、2本は折れている。
その先を進むと左手の崖の上に巨大な岩が見える。
2014年06月16日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:52
その先を進むと左手の崖の上に巨大な岩が見える。
その崖の基部に取り付くと、
左手に岩の隙間が。
とても狭いがここを抜ける。
2014年06月16日 07:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 7:53
その崖の基部に取り付くと、
左手に岩の隙間が。
とても狭いがここを抜ける。
「カンマンボロン」発見!
2014年06月16日 07:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/16 7:54
「カンマンボロン」発見!
崖の中腹にそれはあった。

あまりにも分かりづらい所にあるので見落としてしまうこともあるかも。。
2014年06月16日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 7:55
崖の中腹にそれはあった。

あまりにも分かりづらい所にあるので見落としてしまうこともあるかも。。
岩が浸食されて梵字のようになったとか。。
人の手によって彫られたとか。。

どちらにしても不思議な光景で、自然と厳かな気持ちになる。

2014年06月16日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 7:55
岩が浸食されて梵字のようになったとか。。
人の手によって彫られたとか。。

どちらにしても不思議な光景で、自然と厳かな気持ちになる。

こんな岩の真下にあります。
ちょっと怖いですね。

2014年06月16日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 7:56
こんな岩の真下にあります。
ちょっと怖いですね。

入口はこんな感じの狭さです。
2014年06月16日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 7:58
入口はこんな感じの狭さです。
有り難いものを拝ませていただいた後は、山頂を目指します。
直登!
2014年06月16日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:12
有り難いものを拝ませていただいた後は、山頂を目指します。
直登!
お腹が痛くて力が入らない。。。
2014年06月16日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:21
お腹が痛くて力が入らない。。。
左手に岩を見ながら登ると間違えは無いようです。

2014年06月16日 08:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:23
左手に岩を見ながら登ると間違えは無いようです。

ケルンが不安を取り除いてくれます。
2014年06月16日 08:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:24
ケルンが不安を取り除いてくれます。
途中からロープの連続。
2014年06月16日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:29
途中からロープの連続。
キツイ、キツイ。。。
2014年06月16日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:32
キツイ、キツイ。。。
プレート発見。
2014年06月16日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:37
プレート発見。
ロープをやり過ごし、更に高度を上げると
岩峰を望む場所にでる。

ここから右に巻き、左手のガレた急斜面を登る。

2014年06月16日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 8:48
ロープをやり過ごし、更に高度を上げると
岩峰を望む場所にでる。

ここから右に巻き、左手のガレた急斜面を登る。

山頂も近い。
2014年06月16日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 8:52
山頂も近い。
案内板。
2014年06月16日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:53
案内板。
シャクナゲの群生が目印。
2014年06月16日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 8:58
シャクナゲの群生が目印。
下山には使いたくないです。
2014年06月16日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 9:04
下山には使いたくないです。
コイワカガミ
2014年06月16日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 9:06
コイワカガミ
大ヤスリ岩基部。
2014年06月16日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 9:06
大ヤスリ岩基部。
大ヤスリ岩を巻くと富士見小屋からの登山道と交わる。
2014年06月16日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 9:09
大ヤスリ岩を巻くと富士見小屋からの登山道と交わる。
山頂までは鎖やロープが多数ある。
2014年06月16日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 9:11
山頂までは鎖やロープが多数ある。
山頂到着!
2014年06月16日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 9:27
山頂到着!
大ヤスリ岩
2014年06月16日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 9:27
大ヤスリ岩
一歩踏み出せば垂直の崖から真っ逆さまです。。
2014年06月16日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 9:27
一歩踏み出せば垂直の崖から真っ逆さまです。。
金峰山、五丈岩が見えます。
2014年06月16日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 9:29
金峰山、五丈岩が見えます。
山頂でおにぎり。
2014年06月16日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 9:34
山頂でおにぎり。
やりましたね。
2014年06月16日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 10:08
やりましたね。
下山は黒森コースです。
2014年06月16日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 10:13
下山は黒森コースです。
所々荒れてます。
2014年06月16日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 10:50
所々荒れてます。
沢沿いの道を辿ると。。
2014年06月16日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 10:51
沢沿いの道を辿ると。。
不動の滝到着。
一息つけました。

2014年06月16日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 10:59
不動の滝到着。
一息つけました。

黒森ルートも奇岩が沢山あります。
2014年06月16日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 11:26
黒森ルートも奇岩が沢山あります。
林道終点。
2014年06月16日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 11:31
林道終点。
気持ちの良い緑の小道。
2014年06月16日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 11:39
気持ちの良い緑の小道。
キノコ〜
2014年06月16日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 11:41
キノコ〜
自然公園より瑞牆山の全景。
2014年06月16日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/16 12:15
自然公園より瑞牆山の全景。
独特な山容ですね。
2014年06月16日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 12:16
独特な山容ですね。
ここは絶景ポイントだ。
2014年06月16日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/16 12:24
ここは絶景ポイントだ。
山荘に到着。
バスに乗り込み帰路につく。

お疲れさまでした。
ありがとうございます!
2014年06月16日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/16 12:47
山荘に到着。
バスに乗り込み帰路につく。

お疲れさまでした。
ありがとうございます!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら