ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4659602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

まだまだレンゲショウマの御岳山から日の出山

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
11.6km
登り
1,089m
下り
1,172m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:59
合計
6:57
8:40
4
8:51
8:51
91
10:22
10:23
18
10:41
10:46
27
11:13
11:32
5
11:37
11:38
65
12:43
12:51
4
12:55
13:09
21
13:30
13:30
21
13:51
13:59
86
15:25
15:28
9
15:37
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
古里駅下車、帰りは沢井駅
コース状況/
危険箇所等
古里から高峰までは良く整備された登山道。築瀬尾根はススキの藪こぎ。その先沢井へのバリエーションルートは登山道では無く林業者の道で大半が傾斜沿いに掘られた直滑降の単なる溝で、とても歩きにくく倒木も多数。
その他周辺情報 下山後は、沢井の清流ガーデン澤乃井園併設の利き酒処で小澤酒造の試飲でまったり。
http://www.sawanoi-sake.com/service/kikisakedokoro
古里駅から出発。青梅街道を渡ります。
2022年09月04日 08:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 8:40
古里駅から出発。青梅街道を渡ります。
この先の橋は万世橋っていうんですね。
2022年09月04日 08:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 8:40
この先の橋は万世橋っていうんですね。
万世橋から多紅葉きれいです。紅葉きれいです。
2022年09月04日 08:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 8:42
万世橋から多紅葉きれいです。紅葉きれいです。
古い家が多く、民家の門も立派です。
2022年09月04日 08:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 8:45
古い家が多く、民家の門も立派です。
登山口はもう少し先。ここは黒猫ヤマトです。
2022年09月04日 08:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 8:48
登山口はもう少し先。ここは黒猫ヤマトです。
吉野街道の脇道を右折すると登山道に至ります。
2022年09月04日 08:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 8:49
吉野街道の脇道を右折すると登山道に至ります。
長福寺の右手が登山道口右側の立派な建物は公衆トイレです。奥多摩のトイレはきれい!
2022年09月04日 08:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 8:50
長福寺の右手が登山道口右側の立派な建物は公衆トイレです。奥多摩のトイレはきれい!
獣害除け柵を抜けると登山道。
2022年09月04日 08:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 8:51
獣害除け柵を抜けると登山道。
まずはオハグロソウがお出迎え。
2022年09月04日 08:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 8:52
まずはオハグロソウがお出迎え。
すっかりミズヒキの季節ですね。
2022年09月04日 08:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 8:56
すっかりミズヒキの季節ですね。
ヤマトウバナ
2022年09月04日 08:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 8:56
ヤマトウバナ
チシオダケでしょうか。キノコがオンパレードになります。
2022年09月04日 08:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 8:57
チシオダケでしょうか。キノコがオンパレードになります。
タマアジサイも最終盤。
2022年09月04日 09:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:05
タマアジサイも最終盤。
歩きやすい道が続きます。
2022年09月04日 09:09撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:09
歩きやすい道が続きます。
フジウスタケ?
2022年09月04日 09:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:33
フジウスタケ?
マツカゼソウ。実をよく見るとミカン科というのも何となく納得したりして・・
2022年09月04日 09:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:39
マツカゼソウ。実をよく見るとミカン科というのも何となく納得したりして・・
可愛い花です。
2022年09月04日 09:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:39
可愛い花です。
林道を横切ります。
2022年09月04日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:41
林道を横切ります。
年輪を感じさせる石積み。
2022年09月04日 09:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 9:42
年輪を感じさせる石積み。
年期の入った道標。
2022年09月04日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:51
年期の入った道標。
手入れされた杉木立。
2022年09月04日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 9:55
手入れされた杉木立。
コアジサイはすっかり花も終わり。
2022年09月04日 09:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 9:55
コアジサイはすっかり花も終わり。
コナラだかミズナラのこの部分が大量に落ちていました。生理落果?動物の仕業?
2022年09月04日 09:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 9:57
コナラだかミズナラのこの部分が大量に落ちていました。生理落果?動物の仕業?
気持ちの良い二次林ですね。
2022年09月04日 10:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:03
気持ちの良い二次林ですね。
ジンヨウイチヤクソウでしょうか。
2022年09月04日 10:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:04
ジンヨウイチヤクソウでしょうか。
「帽子パンタケ」と勝手に名付けました。
2022年09月04日 10:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:07
「帽子パンタケ」と勝手に名付けました。
おいしそう。
2022年09月04日 10:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:08
おいしそう。
少しガスがかかったり。
2022年09月04日 10:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:13
少しガスがかかったり。
オオセンチコガネは美しいですね。でもよく登山道の真ん中にいます。踏まれるよ!
2022年09月04日 10:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 10:15
オオセンチコガネは美しいですね。でもよく登山道の真ん中にいます。踏まれるよ!
で、でかい!
2022年09月04日 10:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 10:19
で、でかい!
自然のものとは思えない造形。
2022年09月04日 10:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:22
自然のものとは思えない造形。
鬼の棍棒。殴られると痛そうです。オニタケの仲間ですね。
2022年09月04日 10:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:25
鬼の棍棒。殴られると痛そうです。オニタケの仲間ですね。
大塚山が近づくとなだらかになります。
2022年09月04日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:27
大塚山が近づくとなだらかになります。
天に向かって生えます!毒なんだろうなあ。
2022年09月04日 10:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:29
天に向かって生えます!毒なんだろうなあ。
ガンクビソウ
2022年09月04日 10:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:32
ガンクビソウ
一回折れて蘇生したんですね。頑張っているんだろうけどキモイ!
2022年09月04日 10:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:32
一回折れて蘇生したんですね。頑張っているんだろうけどキモイ!
ちょっと壊れているところもあります。
2022年09月04日 10:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:33
ちょっと壊れているところもあります。
頂上手前に立派な休憩所あります。
2022年09月04日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:37
頂上手前に立派な休憩所あります。
本日の最高地点。
2022年09月04日 10:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 10:45
本日の最高地点。
アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)が一本だけすっくと立っていました。
2022年09月04日 10:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:47
アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)が一本だけすっくと立っていました。
マカロンにしか見えない!
2022年09月04日 10:48撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 10:48
マカロンにしか見えない!
カシノナガキクイムシでしょうか。樹上は青黒く枯れた葉があり「今年枯れました」という体でした。
2022年09月04日 10:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:50
カシノナガキクイムシでしょうか。樹上は青黒く枯れた葉があり「今年枯れました」という体でした。
何年も人が座っていないようなベンチ。
2022年09月04日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 10:59
何年も人が座っていないようなベンチ。
ここから鹿柵の内側、レンゲショウマ保護区です。まずはヤマジホトトギスがお出迎え。
2022年09月04日 11:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 11:03
ここから鹿柵の内側、レンゲショウマ保護区です。まずはヤマジホトトギスがお出迎え。
オクモミジハグマ
2022年09月04日 11:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 11:03
オクモミジハグマ
そして真打ち登場!
2022年09月04日 11:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 11:05
そして真打ち登場!
実のような蕾が面白いですね。
2022年09月04日 11:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:07
実のような蕾が面白いですね。
萼の裏側もきれい。
2022年09月04日 11:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 11:07
萼の裏側もきれい。
こちらのヤマジホトトギスは色が濃い。
2022年09月04日 11:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:08
こちらのヤマジホトトギスは色が濃い。
不思議な花ですね。作り物みたい・・
2022年09月04日 11:09撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 11:09
不思議な花ですね。作り物みたい・・
ツクバネソウの実。こうみると「衝羽根」というのはよくわかりますね。
2022年09月04日 11:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:09
ツクバネソウの実。こうみると「衝羽根」というのはよくわかりますね。
マエカドエンマコガネ。ピント浅い・・
2022年09月04日 11:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:12
マエカドエンマコガネ。ピント浅い・・
クルマバハグマか
2022年09月04日 11:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:13
クルマバハグマか
モミジガサ
2022年09月04日 11:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:13
モミジガサ
クルマバハグマあっぷ
2022年09月04日 11:16撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:16
クルマバハグマあっぷ
ソバナの実ってこんなんなんだ。
2022年09月04日 11:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:20
ソバナの実ってこんなんなんだ。
何かと思ったら萼が落ちたあとに残った花弁ですね。これはこれできれい。
2022年09月04日 11:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 11:22
何かと思ったら萼が落ちたあとに残った花弁ですね。これはこれできれい。
萼が大きく目立ちますが花弁の紫も目を引きます。
2022年09月04日 11:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 11:24
萼が大きく目立ちますが花弁の紫も目を引きます。
まだ結構蕾もありますね。
2022年09月04日 11:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/4 11:26
まだ結構蕾もありますね。
リフトの終点の富士峰園地。天空の畑。日の出山は雲の中。
2022年09月04日 11:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 11:30
リフトの終点の富士峰園地。天空の畑。日の出山は雲の中。
下界が見えました。
2022年09月04日 11:31撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:31
下界が見えました。
天空の町の方へ降りてきます。
2022年09月04日 11:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:36
天空の町の方へ降りてきます。
宿坊街
2022年09月04日 11:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:37
宿坊街
ガードレールにツルニンジンが巻き付いていました。ガードレールは写さないように・・
2022年09月04日 11:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 11:40
ガードレールにツルニンジンが巻き付いていました。ガードレールは写さないように・・
まだクサノオウが咲いていました。
2022年09月04日 11:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:42
まだクサノオウが咲いていました。
神代ケヤキ。この手前を左に進みます。
2022年09月04日 11:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:44
神代ケヤキ。この手前を左に進みます。
途中にある南山荘。
2022年09月04日 11:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:46
途中にある南山荘。
各種ジュースがいただけます。一杯なんと200円。
2022年09月04日 11:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 11:47
各種ジュースがいただけます。一杯なんと200円。
ジュースを買えばこんなテラスで時前の昼食をとらせていただけます。ここから江ノ島も見えるそうです。本日はムリ。
2022年09月04日 11:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 11:55
ジュースを買えばこんなテラスで時前の昼食をとらせていただけます。ここから江ノ島も見えるそうです。本日はムリ。
南山荘のお向かいのうちでニャ〜がまったり。目が合ったらしばらくこのポーズでかたまってました。
2022年09月04日 12:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 12:10
南山荘のお向かいのうちでニャ〜がまったり。目が合ったらしばらくこのポーズでかたまってました。
オオスジコガネ。きれいですね。
2022年09月04日 12:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 12:12
オオスジコガネ。きれいですね。
穏やかな尾根道を行きます。
2022年09月04日 12:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 12:20
穏やかな尾根道を行きます。
ここが御岳山の結界なのでしょうか。
2022年09月04日 12:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 12:28
ここが御岳山の結界なのでしょうか。
日の出山手前の公衆トイレ。
2022年09月04日 12:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 12:51
日の出山手前の公衆トイレ。
最後の階段。
2022年09月04日 12:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 12:53
最後の階段。
雲が広がりますが、青梅市のあたりは見渡すことができ、マイタウンがよく見えました。
2022年09月04日 13:01撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 13:01
雲が広がりますが、青梅市のあたりは見渡すことができ、マイタウンがよく見えました。
一応記念に。
2022年09月04日 13:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 13:04
一応記念に。
マルバハギにツマグロヒョウモンがのんびり吸蜜。
2022年09月04日 13:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 13:04
マルバハギにツマグロヒョウモンがのんびり吸蜜。
キアゲハはやはり頂上が好き!
2022年09月04日 13:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 13:05
キアゲハはやはり頂上が好き!
キバナアキギリ
2022年09月04日 13:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 13:12
キバナアキギリ
この先は杉林がほとんど。
2022年09月04日 13:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 13:21
この先は杉林がほとんど。
途中道が分かれ「竜のひげ」というピークへ行くことができますが、何が竜のひげかわかりません。杉木立の中。
2022年09月04日 13:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 13:28
途中道が分かれ「竜のひげ」というピークへ行くことができますが、何が竜のひげかわかりません。杉木立の中。
たいした標高差では無いのですが降り口はちょっと急傾斜ですべって降りにくい。巻き道があるのでそちらをおすすめします。山と高原地図は竜のひげルートは記載されていません。
2022年09月04日 13:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 13:39
たいした標高差では無いのですが降り口はちょっと急傾斜ですべって降りにくい。巻き道があるのでそちらをおすすめします。山と高原地図は竜のひげルートは記載されていません。
高峰も杉木立の中。特に何もありません。
2022年09月04日 13:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 13:51
高峰も杉木立の中。特に何もありません。
ここを左に進みます。
2022年09月04日 14:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 14:04
ここを左に進みます。
少し下ります。これはシメジの仲間?おいしそう。
2022年09月04日 14:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 14:07
少し下ります。これはシメジの仲間?おいしそう。
途中ススキに覆われた藪こぎをします。ススキと杉の苗がなぎ倒されていたところがあったり、熊の気配を強く感じます。583mピークの手前で藪をかき分けて左に入ると一応道があります。
2022年09月04日 14:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 14:27
途中ススキに覆われた藪こぎをします。ススキと杉の苗がなぎ倒されていたところがあったり、熊の気配を強く感じます。583mピークの手前で藪をかき分けて左に入ると一応道があります。
その先は少し階段もあったりしますが・・
2022年09月04日 14:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 14:30
その先は少し階段もあったりしますが・・
途中からはただの溝が直線的に下るだけです。でも一応ピンクテープは付いています。
2022年09月04日 14:43撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 14:43
途中からはただの溝が直線的に下るだけです。でも一応ピンクテープは付いています。
ナガバノコウヤボウキ
2022年09月04日 14:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 14:55
ナガバノコウヤボウキ
倒木も道をふさぎます。
2022年09月04日 15:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 15:00
倒木も道をふさぎます。
ほとんど崖です。
2022年09月04日 15:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 15:04
ほとんど崖です。
やっと人里に降りてきました。このすぐ先が吉野街道の寒山寺駐車場です。
2022年09月04日 15:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 15:22
やっと人里に降りてきました。このすぐ先が吉野街道の寒山寺駐車場です。
楓橋で多摩川を渡ります。
2022年09月04日 15:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 15:28
楓橋で多摩川を渡ります。
川には沢山の人出があり、ウォタースポーツを楽しんでします。
2022年09月04日 15:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 15:29
川には沢山の人出があり、ウォタースポーツを楽しんでします。
利き酒処に直行です。ホントはまずビールをキュっといきたいのですが、ここではビールは売っていません。
マイお猪口(以前に買ったもの)を持ってきたので100円引きです。ウマイ!
2022年09月04日 15:36撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 15:36
利き酒処に直行です。ホントはまずビールをキュっといきたいのですが、ここではビールは売っていません。
マイお猪口(以前に買ったもの)を持ってきたので100円引きです。ウマイ!
さて、沢井駅からかえりましょう。
2022年09月04日 16:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 16:05
さて、沢井駅からかえりましょう。
ベンチにも「酒蔵」と明記されています。
2022年09月04日 16:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/4 16:05
ベンチにも「酒蔵」と明記されています。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
共同装備
予備電池 GPS 常備薬 ツェルト

感想

 他の方のレコでレンゲショウマがまだ咲いているようでしたので、それと併せてrinchokuがまだ行ったことが無い日の出山を縦走?することにしました。なるべく人の多いところは避けたいので、古里から大塚山経由でレンゲショウマ保護区を巡り、御岳山本体にはよらず、日の出山へ、そこから軍畑方面に向かい高峰の先で築瀬尾根に入り、更に途中沢井へのバリエーションルートを降りました。
 太陽はごくたまに顔を出す程度でしたが、湿度が高く、登りは意外に大汗をかきました。この時期ですので道ばたはきのこだらけですね。
 最後は多摩の銘酒澤乃井で締めて、最高の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら