おはようございます.日の出前の黒菱駐車場です.今の時間で7割程度の駐車です.誘導員に駐車場所を指示していただきました.
4
9/10 5:23
おはようございます.日の出前の黒菱駐車場です.今の時間で7割程度の駐車です.誘導員に駐車場所を指示していただきました.
黒菱第3ペアリフト下乗り場です.ご来光目当ての人用に朝5時から運転しています.並んでいる人はいませんでした.運転日はHPで確認してください.
5
9/10 5:23
黒菱第3ペアリフト下乗り場です.ご来光目当ての人用に朝5時から運転しています.並んでいる人はいませんでした.運転日はHPで確認してください.
ペアリフトはガラガラでした.
4
9/10 5:25
ペアリフトはガラガラでした.
リフトに乗って振り向くと東の方から日が登ってきました.
9
9/10 5:29
リフトに乗って振り向くと東の方から日が登ってきました.
雲海の上に朝日が昇ってきました.
18
9/10 5:29
雲海の上に朝日が昇ってきました.
10
9/10 5:30
第3ペアリフト上に到着しました.
10
9/10 5:36
第3ペアリフト上に到着しました.
第3ペアリフト上の右側に黒菱平雲海デッキがあるので立ち寄ってみます.
4
9/10 5:34
第3ペアリフト上の右側に黒菱平雲海デッキがあるので立ち寄ってみます.
雲海デッキからの眺め.白馬村は雲海の下です.
グラートクワッドリフトはまだ運行していないのでここからスタートします.
15
9/10 5:34
雲海デッキからの眺め.白馬村は雲海の下です.
グラートクワッドリフトはまだ運行していないのでここからスタートします.
蒲池湿原の木道を歩いて八方池山荘に向かいます.
4
9/10 5:37
蒲池湿原の木道を歩いて八方池山荘に向かいます.
オニアザミ.今シーズン初めてお目にかかりました.
8
9/10 5:38
オニアザミ.今シーズン初めてお目にかかりました.
ハクサンシャジン
9
9/10 5:44
ハクサンシャジン
ウメバチソウ,たくさん咲いていました.
3
9/10 5:57
ウメバチソウ,たくさん咲いていました.
スタートしてから約25分でグラートクワッドリフト上と八方池山荘に到着しました.
3
9/10 6:00
スタートしてから約25分でグラートクワッドリフト上と八方池山荘に到着しました.
グラートクワッドリフトは8:30運行開始です.運行開始は2時間後です.
4
9/10 6:01
グラートクワッドリフトは8:30運行開始です.運行開始は2時間後です.
リフト乗り場の正面は八方池山荘です.
6
9/10 6:01
リフト乗り場の正面は八方池山荘です.
トイレあり.洋式水洗のようです.協力金は金額指定がありませんでした.
3
9/10 6:02
トイレあり.洋式水洗のようです.協力金は金額指定がありませんでした.
登山コースと木道コースが選べます.迷わず木道コースを選択しました.
2
9/10 6:03
登山コースと木道コースが選べます.迷わず木道コースを選択しました.
これもウメバチソウ.朝露というか昨晩の雨で濡れています.
9
9/10 6:08
これもウメバチソウ.朝露というか昨晩の雨で濡れています.
この辺りから木道が始まります.
4
9/10 6:10
この辺りから木道が始まります.
タテヤマウツボグサ
4
9/10 6:17
タテヤマウツボグサ
ハクサンシャジン
7
9/10 6:19
ハクサンシャジン
休憩ベンチ.先を急ぐので休憩しません.目の前はガスだな〜
3
9/10 6:25
休憩ベンチ.先を急ぐので休憩しません.目の前はガスだな〜
マツムシソウ
7
9/10 6:27
マツムシソウ
アキノキリンソウ.真ん中がボケていてスミマセン.
4
9/10 6:30
アキノキリンソウ.真ん中がボケていてスミマセン.
シモツケソウ
5
9/10 6:30
シモツケソウ
これから向かう方向は晴れていますね.期待が膨らみます.
5
9/10 6:30
これから向かう方向は晴れていますね.期待が膨らみます.
なんと五竜岳と白岳が見えてます.この調子で晴れてほしいものです.
19
9/10 6:30
なんと五竜岳と白岳が見えてます.この調子で晴れてほしいものです.
登山コースとの合流地点です.スタートしてから1時間弱でした.
4
9/10 6:33
登山コースとの合流地点です.スタートしてから1時間弱でした.
トイレ施設です.水洗式です.上水は麓からポンプアップし下水管が麓まで敷設してあるようです.維持管理費が大変ですね.協力金だけで賄えるんですかね.
5
9/10 6:34
トイレ施設です.水洗式です.上水は麓からポンプアップし下水管が麓まで敷設してあるようです.維持管理費が大変ですね.協力金だけで賄えるんですかね.
直進すると八方池です.
4
9/10 6:40
直進すると八方池です.
北アルプスオールスターズのてっぺんが拝めまへん.雲がなければ槍ヶ岳,杓子岳,白馬岳が拝めるはずでした.
10
9/10 6:40
北アルプスオールスターズのてっぺんが拝めまへん.雲がなければ槍ヶ岳,杓子岳,白馬岳が拝めるはずでした.
第2ケルン
10
9/10 6:42
第2ケルン
水場
5
9/10 6:42
水場
八方ケルン.パンフレットなどでよく見る八方尾根のシンボルですね.守り神のようですね.
11
9/10 6:50
八方ケルン.パンフレットなどでよく見る八方尾根のシンボルですね.守り神のようですね.
八方ケルン越しの雲海.
11
9/10 6:50
八方ケルン越しの雲海.
今のところお天気は上々.このまま晴れてほしいですけどね.
5
9/10 6:51
今のところお天気は上々.このまま晴れてほしいですけどね.
展望ポイントの山座板
4
9/10 6:56
展望ポイントの山座板
残念ながら雲が掛かってます.
4
9/10 6:56
残念ながら雲が掛かってます.
北側は雲海の上に雨飾山,焼山,火打山,妙高山が見えました.
12
9/10 6:57
北側は雲海の上に雨飾山,焼山,火打山,妙高山が見えました.
東側も雲海です.
11
9/10 6:59
東側も雲海です.
八方池が見えました.池は帰りに寄る予定です.
12
9/10 7:01
八方池が見えました.池は帰りに寄る予定です.
第三ケルン
6
9/10 7:02
第三ケルン
第三ケルンを振返ったところ.ガスが出てきましたね.
4
9/10 7:02
第三ケルンを振返ったところ.ガスが出てきましたね.
ちょっと休憩します.セブンイレブンで仕入れた餡子の草だんごです.これが甘すぎず絶妙の美味しさでした.スタミナ補給したので出発します.
9
9/10 7:15
ちょっと休憩します.セブンイレブンで仕入れた餡子の草だんごです.これが甘すぎず絶妙の美味しさでした.スタミナ補給したので出発します.
トリカブト
6
9/10 7:37
トリカブト
ミヤマウイキョウ
6
9/10 7:46
ミヤマウイキョウ
扇雪渓.9月なので大分小さくなっているようですね.
9
9/10 7:56
扇雪渓.9月なので大分小さくなっているようですね.
奥に霞んで見えるのは丸山です.いよいよガスに向かって進むようです.
2
9/10 8:15
奥に霞んで見えるのは丸山です.いよいよガスに向かって進むようです.
綿毛のチングルマ
6
9/10 8:24
綿毛のチングルマ
丸山ケルン,標高2420m
5
9/10 8:25
丸山ケルン,標高2420m
ここで2回目の休憩にします.家から持ってきたデラウエア.😋
15
9/10 8:27
ここで2回目の休憩にします.家から持ってきたデラウエア.😋
丸山から進行方向を写したところ.ガスガスです.
3
9/10 8:34
丸山から進行方向を写したところ.ガスガスです.
これは何でしょう?
5
9/10 8:39
これは何でしょう?
たまごだけかな?
5
9/10 8:43
たまごだけかな?
この辺りから急登っぽくなりました.あまり大したことはありませんけど...
4
9/10 9:07
この辺りから急登っぽくなりました.あまり大したことはありませんけど...
険しそうに見えます.お助けロープがありますが使わなくても登れます.
8
9/10 9:08
険しそうに見えます.お助けロープがありますが使わなくても登れます.
稜線はガスってました.
4
9/10 9:12
稜線はガスってました.
唯一の危険個所はしっかりと仮設の橋が掛かっています.
4
9/10 9:15
唯一の危険個所はしっかりと仮設の橋が掛かっています.
唐松岳頂上山荘との分岐.右に進みます.もうすぐ山頂です.
3
9/10 9:18
唐松岳頂上山荘との分岐.右に進みます.もうすぐ山頂です.
山頂までの稜線の東側はこんな感じ.稜線は風が強くて寒いです.
3
9/10 9:34
山頂までの稜線の東側はこんな感じ.稜線は風が強くて寒いです.
唐松岳山頂,標高2696m.残念ながら眺望はありません.
山頂はこのあと沢山のハイカーが訪れていました.
16
9/10 9:37
唐松岳山頂,標高2696m.残念ながら眺望はありません.
山頂はこのあと沢山のハイカーが訪れていました.
眺望が無いのですぐに腹ごしらえの準備に取り掛かります.メニューはキンレイの冷凍鍋焼きうどんです.凍らせたままリュックに詰めてきました.
12
9/10 9:44
眺望が無いのですぐに腹ごしらえの準備に取り掛かります.メニューはキンレイの冷凍鍋焼きうどんです.凍らせたままリュックに詰めてきました.
生卵を落として鍋焼きうどんの出来上がりです.旨い😋です.
失敗がないので安心です.
18
9/10 9:54
生卵を落として鍋焼きうどんの出来上がりです.旨い😋です.
失敗がないので安心です.
二等三角点
4
9/10 10:13
二等三角点
山頂はこんな感じで眺望を楽しむことが出来ないのですぐに下山します.
12
9/10 10:15
山頂はこんな感じで眺望を楽しむことが出来ないのですぐに下山します.
直進して唐松岳頂上山荘に寄ってみます.
2
9/10 10:26
直進して唐松岳頂上山荘に寄ってみます.
唐松岳頂上山荘です.ガスがなければ五竜岳がドーンと見えるはずなんですけどね
4
9/10 10:27
唐松岳頂上山荘です.ガスがなければ五竜岳がドーンと見えるはずなんですけどね
分岐です.八方池山荘に下山します.
1
9/10 10:33
分岐です.八方池山荘に下山します.
ミヤマリンドウ?
6
9/10 10:45
ミヤマリンドウ?
唐松岳を振返ったところ.ガスが取れませんね.
2
9/10 10:47
唐松岳を振返ったところ.ガスが取れませんね.
八方尾根を下ります.
1
9/10 10:49
八方尾根を下ります.
丸山です.8時30分運転開始したリフトから沢山のハイカーが登ってきます.
5
9/10 10:57
丸山です.8時30分運転開始したリフトから沢山のハイカーが登ってきます.
扇雪渓ちかくに合った赤い実.オオヒョウタンボク?
4
9/10 11:11
扇雪渓ちかくに合った赤い実.オオヒョウタンボク?
大ヌケ尾根
6
9/10 11:20
大ヌケ尾根
野イチゴ.旨そうだけど我慢しました.
7
9/10 11:22
野イチゴ.旨そうだけど我慢しました.
左が大ヌケ尾根,右が下樺尾根
4
9/10 11:27
左が大ヌケ尾根,右が下樺尾根
八方尾根.八方池が見えました.
9
9/10 11:29
八方尾根.八方池が見えました.
八方池,第3ケルン,唐松岳の分岐点.注意書きに唐松岳に向かう人は登山支度をするようにとあります.そりゃそうだ
4
9/10 11:43
八方池,第3ケルン,唐松岳の分岐点.注意書きに唐松岳に向かう人は登山支度をするようにとあります.そりゃそうだ
八方池.たくさんの人が休憩しています.ここはスニーカーやスカートで登ってくる人が沢山いました.
10
9/10 11:46
八方池.たくさんの人が休憩しています.ここはスニーカーやスカートで登ってくる人が沢山いました.
池の飯森神社.本日の無事下山を感謝しました.
5
9/10 11:48
池の飯森神社.本日の無事下山を感謝しました.
ノコンギク
7
9/10 11:48
ノコンギク
12:00ジャスト.第2ケルンに到着しました.
10
9/10 12:00
12:00ジャスト.第2ケルンに到着しました.
この先は木道コースではなく登山道コースで下ります.
5
9/10 12:15
この先は木道コースではなく登山道コースで下ります.
八方池山荘のトイレの案内板.ガスでほとんど拝めませんでした.
2
9/10 12:20
八方池山荘のトイレの案内板.ガスでほとんど拝めませんでした.
ショップです.
3
9/10 12:21
ショップです.
ここで本日の予定終了です.ここからはグラートクワッドリフトと黒菱第3ペアリフトで駐車場に戻ります.お疲れさんでした.
6
9/10 12:22
ここで本日の予定終了です.ここからはグラートクワッドリフトと黒菱第3ペアリフトで駐車場に戻ります.お疲れさんでした.
グラートクワッドリフトは4人乗りリフトです.写真の左辺りが長野オリンピックの滑降コーススタート地点のようです.
2
9/10 12:23
グラートクワッドリフトは4人乗りリフトです.写真の左辺りが長野オリンピックの滑降コーススタート地点のようです.
1998年に開催されたオリンピック施設ですね.あれから24年も経っているんですね.年取ったわけだよね.(納得)
9
9/10 12:32
1998年に開催されたオリンピック施設ですね.あれから24年も経っているんですね.年取ったわけだよね.(納得)
駐車場から日帰り温泉みみずくの湯に直行して汗を流しました.リフトチケットで100円値引きしていただきました.アルカリ性のお湯でツルツルでした.さっぱりしました.
9
9/10 13:12
駐車場から日帰り温泉みみずくの湯に直行して汗を流しました.リフトチケットで100円値引きしていただきました.アルカリ性のお湯でツルツルでした.さっぱりしました.
風呂の後は信州そばを食べに白馬駅近くのききょう屋に寄りました.この店の本業はお寿司屋さんのようですが店内での蕎麦打ちが評判で旨かったです.ごちそうさまでした.
17
9/10 13:53
風呂の後は信州そばを食べに白馬駅近くのききょう屋に寄りました.この店の本業はお寿司屋さんのようですが店内での蕎麦打ちが評判で旨かったです.ごちそうさまでした.
山もですけど登山口までひたすら運転して下山後にまた運転、そして直ぐにレコアップ😳
とても真似できません😅(白馬だとお泊まりしたくなります)
車での日帰り山行は白馬村辺りまでが当方の限界です.
不思議なもので山行日は目覚ましをセットした時間より早く目が覚めます.
小さいころ運動会の日の朝のような感じです.
新型コロナ感染対策として車での移動にシフトしましたが,すっかりマイカー登山にハマってしまいました.
運転は渋滞が一番のストレスになりますが往路は早朝帯なので渋滞なし,復路は時間を気にすることなくのんびり運転で帰ります.
でも中央道小仏トンネルの渋滞に巻き込まれないよう早めに通過するよう心がけています.
マイカー登山は下山後に冷たいビールが飲めないのが最大の難点です.
レコは忘れないうちに残しておこうと思っています.
あまり内容がない情報ばかりでスミマセン
washiokenさんのレコをお待ちしております.
最寄りのインターチェンジにも朝5時には上がりたい、と毎回山行並みの早起きをします
昨日は仕事でしたので今日山に行きました
現在、いつもの奥多摩駅前バテレでのんびりしています
お土産も買ったのでゆるゆる帰ります😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する