ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4669555
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須(朝日岳〜隠居倉)☆めっちゃ登山日和!サイコー!(*>∇<)ノ

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
8.5km
登り
726m
下り
723m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:17
合計
4:33
9:34
9:34
4
9:56
9:56
24
10:19
10:20
15
10:35
10:36
23
10:59
10:59
11
11:10
11:14
6
11:20
11:20
11
11:31
11:35
27
12:02
12:09
31
12:41
12:41
7
12:48
12:49
21
13:10
13:10
13
13:23
13:23
14
13:37
13:37
11
13:54
13:54
6
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
まだちょっと暑いけれど風が吹くと涼しい〜(´ー`).。*・゚゚
半袖でも長袖でもどちらでもOKな感じ👕
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 
電車 地元駅→宇都宮駅→那須塩原駅
バス 那須ロープウェイ行き(8時発)

帰り 
バス 那須ロープウェイ→黒磯駅
電車 黒磯駅→宇都宮駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
朝日岳に向かう道や登る道はほとんどガレ場か岩場、そして鎖場。
石を落とさないようにひたすら気を付けました。
ガレ場になる手前の登山道は一見簡単そうだけれど、とても狭く片側が切れ落ちているので注意。

下山途中でその場所で滑落事故あり。
幸いにも仲間の方達によって引きずり上げられる…というのを目撃しました(゚A゚;)

隠居倉に向かう道はほとんどが笹の道ですが、途中崩落(?)してるような場所があり、滑落したら下まで落ちていく恐れあり😱

その他周辺情報 温泉はバス通り沿線に沢山あります。
おはようございます(^o^)/

今日は那須高原の玄関口、新幹線も停まる那須塩原駅にやって来ました。

新幹線も停まりますが、貧乏な私は当然在来線でやって来ました🚃
22
おはようございます(^o^)/

今日は那須高原の玄関口、新幹線も停まる那須塩原駅にやって来ました。

新幹線も停まりますが、貧乏な私は当然在来線でやって来ました🚃
前回は座れなかったので、バスを一本遅らせたらガラガラ😓 お客さんは3人だけ。
前回と同じ時間のバスも今日は座れるくらい空いてたように見えた。

いったいあの日の混みようは何だったの(´・ω・`)?
16
前回は座れなかったので、バスを一本遅らせたらガラガラ😓 お客さんは3人だけ。
前回と同じ時間のバスも今日は座れるくらい空いてたように見えた。

いったいあの日の混みようは何だったの(´・ω・`)?
というわけで、今日も那須ロープウェイの山麓駅までやって来ましたが、今日はロープウェイは乗りません!
貧乏だから!!
17
というわけで、今日も那須ロープウェイの山麓駅までやって来ましたが、今日はロープウェイは乗りません!
貧乏だから!!
今日はひたすら歩きます。

木漏れ日の道は涼しくて気持ちがいい。
13
今日はひたすら歩きます。

木漏れ日の道は涼しくて気持ちがいい。
毎度のVサインシルエット。
影がくっきり。
今日はめっちゃ良いお天気です(*^^*)
29
毎度のVサインシルエット。
影がくっきり。
今日はめっちゃ良いお天気です(*^^*)
今日は帰りもここを通るからかき氷かソフトクリームを食べるんだ🍧🍦
絶対に!!
16
今日は帰りもここを通るからかき氷かソフトクリームを食べるんだ🍧🍦
絶対に!!
登山道脇にはお花がいっぱい(*^^*)
12
登山道脇にはお花がいっぱい(*^^*)
やがて登山道はゴロゴロ石の道になります。
遠くには小さく避難小屋が見えています。
まだまだ遠いわε- (´ー`*)
18
やがて登山道はゴロゴロ石の道になります。
遠くには小さく避難小屋が見えています。
まだまだ遠いわε- (´ー`*)
ゴロゴロの岩の向こうに見えているのは茶臼岳。
今回はあっちまでは行きません。
10
ゴロゴロの岩の向こうに見えているのは茶臼岳。
今回はあっちまでは行きません。
鎖場だけど、なくても大丈夫そうな鎖場。
12
鎖場だけど、なくても大丈夫そうな鎖場。
避難小屋到着!

避難小屋周辺には沢山のハイカーさん達が思い思いに寛いでいます。

今日はお天気が良いので凄い人出です。山に登りに来たのか人を見に来たのか…💦
28
避難小屋到着!

避難小屋周辺には沢山のハイカーさん達が思い思いに寛いでいます。

今日はお天気が良いので凄い人出です。山に登りに来たのか人を見に来たのか…💦
ここから朝日岳に向かいます。
24
ここから朝日岳に向かいます。
ゴロゴロの石。

この先はなんだかんだ険しくなります。
気合い入れないとね💪

最近はお花探しばかりしていたから足が鈍っているかも(^_^;)
10
ゴロゴロの石。

この先はなんだかんだ険しくなります。
気合い入れないとね💪

最近はお花探しばかりしていたから足が鈍っているかも(^_^;)
この辺はのどかに見えるけど、帰りに滑落してる方がいました。
ホッと気を抜く場所って、結構危険かも。気を付けねば( ・`д・´)
14
この辺はのどかに見えるけど、帰りに滑落してる方がいました。
ホッと気を抜く場所って、結構危険かも。気を付けねば( ・`д・´)
道端には黄色いお花
17
道端には黄色いお花
白いお花も(*^^*)

道は狭いし、右側が急な斜面なので座り込んで写真など撮っていたら思いっきりひんしゅくを買いそうなので、写真は少なめです。
11
白いお花も(*^^*)

道は狭いし、右側が急な斜面なので座り込んで写真など撮っていたら思いっきりひんしゅくを買いそうなので、写真は少なめです。
さて、いよいよ朝日岳への登り。

慎重に慎重に…
13
さて、いよいよ朝日岳への登り。

慎重に慎重に…
左側に落ちたら這い上がるのは難しい。
要するに落ちなければ良いのだ!
16
左側に落ちたら這い上がるのは難しい。
要するに落ちなければ良いのだ!
石ゴロゴロの道。

足首を捻らないように、石を落とさないように…とにかく慎重に登りました。
きっと私は他の険しい山は登れないな。そんな気がする(-ω-;)
不器用ですから。
25
石ゴロゴロの道。

足首を捻らないように、石を落とさないように…とにかく慎重に登りました。
きっと私は他の険しい山は登れないな。そんな気がする(-ω-;)
不器用ですから。
鎖はあるけれど、鎖の左右で歩きやすい道が何故か入れ替わる。
さっきまで右側が歩きやすかったのに、今度は左側の方が歩きやすいぞ。

とにかく歩きやすい方を探しながら歩こう。
ボケ防止にもなりそうだし(^-^;)
14
鎖はあるけれど、鎖の左右で歩きやすい道が何故か入れ替わる。
さっきまで右側が歩きやすかったのに、今度は左側の方が歩きやすいぞ。

とにかく歩きやすい方を探しながら歩こう。
ボケ防止にもなりそうだし(^-^;)
そして、朝日の肩に到着。

なんだかんだ言っても、岩場は登りの方が楽だわ(^-^)
11
そして、朝日の肩に到着。

なんだかんだ言っても、岩場は登りの方が楽だわ(^-^)
ここでも沢山の人達が寛いでいます。

私はここでは休まず目の前に見えている朝日岳に向かいます!
9
ここでも沢山の人達が寛いでいます。

私はここでは休まず目の前に見えている朝日岳に向かいます!
そして、10分ほど歩いたら朝日岳山頂\(^o^)/
たまには記念写真でも撮らんとなと思っていたら、親切な方が撮って下さいました。
ありがとうございます(^-^)
でも、時代錯誤のピースしか出来ない私です(-ω-;)
59
そして、10分ほど歩いたら朝日岳山頂\(^o^)/
たまには記念写真でも撮らんとなと思っていたら、親切な方が撮って下さいました。
ありがとうございます(^-^)
でも、時代錯誤のピースしか出来ない私です(-ω-;)
山頂の石の鳥居もパシャっ📷

ここは一番高い場所にあるので、這いつくばって撮っています。
21
山頂の石の鳥居もパシャっ📷

ここは一番高い場所にあるので、這いつくばって撮っています。
朝日岳山頂からの景色
16
朝日岳山頂からの景色
山腹に見える一筋の線は登山道。
あの線の上をずっと歩いてきました。
26
山腹に見える一筋の線は登山道。
あの線の上をずっと歩いてきました。
そして、これから向かう隠居倉方面。
どれが隠居倉かな(・_・)
18
そして、これから向かう隠居倉方面。
どれが隠居倉かな(・_・)
うん?なんだ!あの山は!
あれは煙か雲か水蒸気か…。

とにかく行けば分かる。
行こう( ・`д・´)
20
うん?なんだ!あの山は!
あれは煙か雲か水蒸気か…。

とにかく行けば分かる。
行こう( ・`д・´)
振り返って見た朝日岳。

山頂には沢山の人影が。
ついさっきまで私もあそこにいました。
18
振り返って見た朝日岳。

山頂には沢山の人影が。
ついさっきまで私もあそこにいました。
ここからは初めて歩く道
9
ここからは初めて歩く道
熊見曽根に到着
ここから隠居倉に向かいます。
13
熊見曽根に到着
ここから隠居倉に向かいます。
隠居倉あっち!(/^^)/
でも、なんで隠居倉っていう名前なんだろう(´・ω・`)?
12
隠居倉あっち!(/^^)/
でも、なんで隠居倉っていう名前なんだろう(´・ω・`)?
隠居倉に向かう前にポカリをチューチュー。
まだ凍っている。
冷たくて美味しい(*^^*)
15
隠居倉に向かう前にポカリをチューチュー。
まだ凍っている。
冷たくて美味しい(*^^*)
今日も笹漕ぎ?と思いきや…
ほんの僅かでした(^-^;)
プチ笹漕ぎ。
7
今日も笹漕ぎ?と思いきや…
ほんの僅かでした(^-^;)
プチ笹漕ぎ。
後からやって来るハイカーさん。
皆さん三本槍岳方面に行く人ばかりで、こちらは人もまばらで静かな山歩きが出来ます。
14
後からやって来るハイカーさん。
皆さん三本槍岳方面に行く人ばかりで、こちらは人もまばらで静かな山歩きが出来ます。
あの山がインテグラ…うん?
違うヾ(・д・`;)
インテグラは車だ(-'д-)y-~
イントネーションが同じ。どうでもいいけど。

あの山がこれから向かう隠居倉だと思う( ・−・)
18
あの山がインテグラ…うん?
違うヾ(・д・`;)
インテグラは車だ(-'д-)y-~
イントネーションが同じ。どうでもいいけど。

あの山がこれから向かう隠居倉だと思う( ・−・)
あの禿げた場所は何やねん( ・−・)

行けば分かる。
10
あの禿げた場所は何やねん( ・−・)

行けば分かる。
この辺はピクニックだわ〜♪〜(´ε` )

丘を越え行こうよ〜♪
口笛吹きつ〜つ♪
11
この辺はピクニックだわ〜♪〜(´ε` )

丘を越え行こうよ〜♪
口笛吹きつ〜つ♪
空は澄み青空〜♪
隠居倉を指して〜♪
24
空は澄み青空〜♪
隠居倉を指して〜♪
そして、先ほど見えていた禿げた区間に到着。
ここはヤバっ!!
歌なんか歌ってる場合じゃない!
落ちたら這い上がれない( ゚Å゚;)
13
そして、先ほど見えていた禿げた区間に到着。
ここはヤバっ!!
歌なんか歌ってる場合じゃない!
落ちたら這い上がれない( ゚Å゚;)
危険ゾーンを過ぎると花咲く低木地帯。
これはもしやトリカブト?
18
危険ゾーンを過ぎると花咲く低木地帯。
これはもしやトリカブト?
そして、今度は天空のビーチ?
オベリスクはどこだ!

(゜゜;)\(--;)ここは那須やねん!
そうでした…(^o^;)
10
そして、今度は天空のビーチ?
オベリスクはどこだ!

(゜゜;)\(--;)ここは那須やねん!
そうでした…(^o^;)
那須の天空のビーチはお花畑でした。
20
那須の天空のビーチはお花畑でした。
写真は少なめだけれど、こんな可愛い花も沢山咲いていました。
18
写真は少なめだけれど、こんな可愛い花も沢山咲いていました。
天空のジャングル。
そして急登!!
山頂は近い気がする!
頑張れo(`^´*)
7
天空のジャングル。
そして急登!!
山頂は近い気がする!
頑張れo(`^´*)
開けた〜(・∀・)
19
開けた〜(・∀・)
そして、隠居倉到着\(^o^)/
ここが今日の最終目的地です。

地図を見るとあと少し歩けば三斗小屋温泉なのね。
泊まりだったら私にも行けそうな気がしてきた。
27
そして、隠居倉到着\(^o^)/
ここが今日の最終目的地です。

地図を見るとあと少し歩けば三斗小屋温泉なのね。
泊まりだったら私にも行けそうな気がしてきた。
山頂からの景色
ベンチもあって寛げる場所です。

平だし、山ごはんなんかも作れちゃうよ。
20
ベンチもあって寛げる場所です。

平だし、山ごはんなんかも作れちゃうよ。
とりあえず私は、凍らせたinゼリーをチューチュー。
冷たくてうんめ〜(*>∇<)ノ

まだ夏なんだな〜。
20
とりあえず私は、凍らせたinゼリーをチューチュー。
冷たくてうんめ〜(*>∇<)ノ

まだ夏なんだな〜。
まだ暑いけど、帰り道には秋の色を見つけました。
18
まだ暑いけど、帰り道には秋の色を見つけました。
そして、この枝に頭をガーン( ̄▽ ̄;)
痛い(>_<")
8
そして、この枝に頭をガーン( ̄▽ ̄;)
痛い(>_<")
道端のお花をアップ
22
道端のお花をアップ
おや!
雲が湧き上がってきました。
お願い!こっち来ないで(-人-;)
12
おや!
雲が湧き上がってきました。
お願い!こっち来ないで(-人-;)
おっ!( ´・∀・`)
よくレコで見かける花(?)実(?)
14
おっ!( ´・∀・`)
よくレコで見かける花(?)実(?)
まんまるで可愛い(*´-`)
28
まんまるで可愛い(*´-`)
目が慣れるとあちこちに咲いている(実っている?)のが見えます。
9
目が慣れるとあちこちに咲いている(実っている?)のが見えます。
ズーム🔍
しばし足元に集中してしまったけれど、上を見上げれば秋の色(*´▽`*)
紅葉の始まり〜🍁

紅葉の季節には来れないなぁ。
毎年激混みするもんね。
22
しばし足元に集中してしまったけれど、上を見上げれば秋の色(*´▽`*)
紅葉の始まり〜🍁

紅葉の季節には来れないなぁ。
毎年激混みするもんね。
さて、また岩場を通って帰ります。
下りは苦手〜(ーωー)
11
さて、また岩場を通って帰ります。
下りは苦手〜(ーωー)
こんな風に鎖がある方が怖くない。
14
こんな風に鎖がある方が怖くない。
こんなところを降りるのが怖い(>_<)

ある程度道は出来てるから気を付ければ大丈夫。
27
こんなところを降りるのが怖い(>_<)

ある程度道は出来てるから気を付ければ大丈夫。
ちょっと怖かったり、ちょっとした滑落に遭遇したりしましたが、無事ここまで戻ってきました(^-^)v
11
ちょっと怖かったり、ちょっとした滑落に遭遇したりしましたが、無事ここまで戻ってきました(^-^)v
これからあの道を歩いてロープウェイのバス停まで戻ります。
9
これからあの道を歩いてロープウェイのバス停まで戻ります。
あの山頂が隠居倉かな。
楽しかったな(´ー`).。*・゚゚
15
あの山頂が隠居倉かな。
楽しかったな(´ー`).。*・゚゚
最高の青空.゚+.(・∀・)゚+.゚

バイバ〜イ(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
28
最高の青空.゚+.(・∀・)゚+.゚

バイバ〜イ(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
避難小屋が小さくなる。

また来るからね〜(*´▽`*)
12
避難小屋が小さくなる。

また来るからね〜(*´▽`*)
そして、今日こそはと思っていたソフトクリームゲット!!
ここに到着するまでに登山道渋滞に巻き込まれました。
やれやれだわ┐('〜`;)┌
47
そして、今日こそはと思っていたソフトクリームゲット!!
ここに到着するまでに登山道渋滞に巻き込まれました。
やれやれだわ┐('〜`;)┌

感想

今日は本当は日光の社山の予定でした。
しかし、諸事情で急遽変更。
変更先を散々悩み一応計画にいれておいた那須岳の朝日岳から隠居倉のコースを思い出しました。

朝日岳は以前に一度登った山ですが、もう一度登ってみたくなりました。

ガレ場と岩場と鎖場。
私のようなへなちょこハイカーのトレーニングにちょうど良いかも(^-^;)

と言うことで出掛けましたが、久々のめっちゃ良いお天気.゚+.(・∀・)゚+.゚
これぞ【登山日和】

本当は朝日岳に登るのは少し不安でした。なんだか私は石を落としやすい歩き方をしているようなので、今回は足の置き場と足の動かし方を頭で考えながら、慎重に歩きました。

ゆっくりでもいいから周囲の人達に迷惑をかけない登り方を今更ながら勉強しています(^-^;)

ずっとずっと山歩きを続けたいので(*^^*)

そして、下山途中に見た滑落事故。
滑落した瞬間は見ていなかったけれど、周りの人達が一生懸命引き上げているのを見かけました。

引き上げられたご本人は足が痛いと仰ってました。お顔を見たら唇の辺りから少し出血しているように見えました。

でも、なんとか自力で歩けるようなので一安心。

ちょうどガレ場を過ぎて、一見普通ののどかな登山道に見える場所なので、ちょっと気が緩んでしまったのかな。
これは誰もが起こりうる事故なので他人事とは思えませんね。

滑落は怖い(>_<)
改めて真剣に気を付けようと思った出来事でした。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました(*^^*)

では、また来週(^o^)/

来週あたりから奥武蔵方面に行きたいな。
奥多摩や高尾山界隈も行かなきゃだわ💨
でも、山梨もめっちゃ気になってるし。困ったわ(´・ω・`; )ブツブツ……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

おつかれさま〜

いつも楽しい山レコ拝見させてもらってます。
那須、来たんですね。俺を足代わりにしてくれれば良かったのに。
お迎えくらい、ソフトクリーム1個でしたのに^^v

これから紅葉で混みあいますから、今が丁度よいかもね。
裏那須も最高ですよ。
その時はイチゴ味のソフトクリーム1個と牧草味のソフトクリーム1個で手を打ちます。

秋も楽しい山遊びを!!
2022/9/13 10:58
pero-Junさん、こんばんは(^-^)

そうかー!pero-Junさんの地元でしたね。アッシー君になって貰えば良かったな(^-^;) 白馬に乗ったpero-Junさんが迎えに来てくれそう🐴 
王子様じゃないってか(^-^;)

あの日は本当は別の山の予定でしたが、都合で急遽那須方面に変更しました。
確かに紅葉の季節になったらめちゃ混み間違いなさそうなので、今のうちに行って正解だったかも。それでもかなり混んでいました。
那須はやっぱり人気があるんですね。
ところで、イチゴ味のソフトクリームは美味しそうですが、牧草味のソフトクリームって…(|||´Д`)

それではお互いにこれからの快適な秋を楽しみましょう♪
2022/9/13 19:38
chumoさん

こんにちは〜 今日はめっちゃ暑かった><
牧草のソフトクリーム食べたい
牧草ジェラートなんですけど、牧草の味って、、、^^;
思うでしょ。色はもちろん草色^^
牛じゃないんだから、牧草・・・って思うでしょ
でも食べたら牛の気持ちがよくわかる^^v
牧場の草って、美味しんだと。
牛やお馬さんは、こんな美味しいもの食べてるんだって^^v

是非、大佐飛山にお越しの際は、道の駅「明治の森・黒磯」で牧草ジェラートを^^
近くに知り合いの温泉もたくさんあるので、
全部OKですよ^^v
2022/9/14 17:00
pero-Junさん、またまたこんばんは(^-^)

ホントに今日は暑かったですね。
室内型ガテン系のお仕事なので死にそうになりました(;´д`)
でも夕方にはだいぶ涼しくなって、少し秋を感じました🍂

例の牧草味って一瞬青汁のような味を思い浮かべてしまいました(^o^;)
でも青汁とは違うみたいですね。

「明治の森・黒磯」行ってみたいです。そして、牧草ジェラートなるものを食して牛さんの気持ちになってみたいです🐮

温泉もあるんですね。板室温泉の方かな。
たまには山抜きでのんびり温泉に浸かってみたいです(´ー`).。*・゚゚

2022/9/14 20:11
朝日岳と三本槍岳はそれぞれ二度、でも隠居蔵は未踏です( ・∇・)

こんにちは😄
もうすっかり秋の空気ですね、
写真からも良さが伝わってきます。
風も吹いてない様で、、。
隠居蔵、何となく登山道から外れてる様な感じでマイナーなお山、登山者も少ないですね。
那須連峰の中でもご隠居さん的な位置付け❓
謂れは分かりませんが(°▽°)

登山道での滑落事故、無事で良かったですね。
確かに朝日岳の肩辺り迄は唯一の危険地帯。
写真で見る限り岩場では無いトラバース道辺りでしょうか?
岩場の緊張から解放されて気を抜いたのでは?

先週は皇海山クラシックルートを下山中の79才の方が滑落遭難事故死。
79才であのルートは過酷過ぎると思いますが、、

今回の下山時のお楽しみはソフトクリームでしたか^o^バニラ?私も大体バニラです。
2022/9/13 12:56
teheさん、こんばんは(^-^)

隠居倉は三斗小屋温泉に行く途中にあるみたいで、隠居倉を目指して行く人は少ないのかなと思います。
でも、見晴らしはいいしベンチもいくつかあるので山ごはんを作ったりするのに丁度良い場所だなぁと思いました。
ちょっと穴場的な場所ですね。

滑落事故現場は険しい岩場を過ぎて気持ち的に安心して歩けるようなのどかな道なんですが、のどかに見えるのは草や花が咲いているからだけで、実はちょっと踏み外すと滑落してしまうような道です。
改めて気を付けなきゃと肝に命じました。

皇海山での滑落死亡事故の記事を見ました。
79歳ですか〜。あの山はとても難易度の高い山で、おまけに体力もかなり必要だって聞きますね。

ご本人はまだまだ大丈夫って思って登られたんでしょうね(-ω-;)


今回はソフトクリームにしました。
前回かき氷にしてちょっと後悔したので(^-^;)
バニラ美味しかった🍦
2022/9/13 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら