ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670019
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ヤマハハコが群生する三峰山から学能堂山へ💦

2022年09月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
16.2km
登り
1,279m
下り
1,293m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:51
合計
7:39
距離 16.2km 登り 1,293m 下り 1,293m
6:42
8
6:50
6:51
28
7:19
7:20
44
8:04
13
8:17
8
8:25
37
9:02
8
9:10
25
10:08
10:09
30
10:39
10:40
15
10:55
3
10:58
10:59
31
11:30
12:05
9
12:14
5
12:19
13
12:32
12:43
11
13:00
10
13:10
15
13:25
56
天候 ★晴れ☀️時々曇り☁️
★出発時は涼しかった(20°C)ですが
★時間の経過とともに 気温も上昇
★日差しがある所では 汗だく💦
★車内に朝飲み残したホットコーヒーは
★下山後もホットコーヒーでした☕️
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼みつえ村旅行村手前の駐車場
▼6時半頃は第一駐車場も空いていました
▼無料
▼トイレなし 道の駅「御杖」で
コース状況/
危険箇所等
▪️奈良県側の登尾コース、不動滝コースとも2時間弱で登れる
▪️ゆりわれ登山口からだと1時間半程
▪️ゆっくり楽しんでも昼前には下山可能
▪️なので 尾根伝いに平倉峰を往復したり
▪️新道峠を経由したりするが 普通ですが
▪️今回は北尾根を降り
▪️学能堂山へ縦走する冒険に出てしまった
▪️北尾根は一峰、ニ峰と続き、三峰、仏来山、コスマ山、更に、白土山、東俣山、学能堂山と続く
▪️この間 尾根道は単調で薄暗く 視界も乏しい
▪️途中 コスマ峠を挟み 小さなアップダウンが何度も続く
▪️コスマ峠で 学能堂山へ行かず 下山しようかとも考えたが、
▪️ここまで来て行かないてはない
▪️ツイツイ頑張ってしまった
▪️疲労困憊 下山後 後悔😭
その他周辺情報 🚙道の駅 伊勢本街道 御杖
レストランでソフトクリーム🍦
380円
ちと高いと思いながら買ったら
これが結構美味しい😋
ハイ‼️ おはようございます😃
今日は奈良県側から久しぶりの三峰山に登ります
ヤマハハコを愛でる山行💠
2022年09月11日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:42
ハイ‼️ おはようございます😃
今日は奈良県側から久しぶりの三峰山に登ります
ヤマハハコを愛でる山行💠
大ダイの谷筋を遡って行くと
登尾ルートと不動滝ルートの分岐に
2022年09月11日 06:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:52
大ダイの谷筋を遡って行くと
登尾ルートと不動滝ルートの分岐に
今日は橋を渡って 登尾ルートから山頂を目指すことにします
2022年09月11日 06:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:52
今日は橋を渡って 登尾ルートから山頂を目指すことにします
ミズヒキ❓
2022年09月11日 07:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:07
ミズヒキ❓
ヤマジノホトトギス
2022年09月11日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 7:11
ヤマジノホトトギス
2022年09月11日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:13
赤い屋根の休憩小屋
2022年09月11日 07:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:16
赤い屋根の休憩小屋
黄金色のススキが朝日を浴びる
昨日は中秋の名月
今年のススキはまだこれから
2022年09月11日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:17
黄金色のススキが朝日を浴びる
昨日は中秋の名月
今年のススキはまだこれから
右側の階段を上がって行く
2022年09月11日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:17
右側の階段を上がって行く
ミヤマママコナ
2022年09月11日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 7:22
ミヤマママコナ
視界が開けると 室生火山群が見えてくる
二本ボソ 倶留尊山
2022年09月11日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 7:43
視界が開けると 室生火山群が見えてくる
二本ボソ 倶留尊山
青い栗があちこちに🌰落ちている
2022年09月11日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 7:47
青い栗があちこちに🌰落ちている
赤い帽子を被った お地蔵さん
2022年09月11日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:57
赤い帽子を被った お地蔵さん
不動滝ルートと合流
2022年09月11日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:05
不動滝ルートと合流
自然林の緑が綺麗な三畝峠
右側が新道峠 左の八丁平へ
2022年09月11日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:16
自然林の緑が綺麗な三畝峠
右側が新道峠 左の八丁平へ
山頂方面との分岐
まずは 八丁平を目指します
直進
2022年09月11日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:19
山頂方面との分岐
まずは 八丁平を目指します
直進
一気に視界が開ける
朝の澄み切った青空と足元のグリーンの芝のコントラストがとても素晴らしい
2022年09月11日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:23
一気に視界が開ける
朝の澄み切った青空と足元のグリーンの芝のコントラストがとても素晴らしい
あと少し
清々しい
2022年09月11日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:24
あと少し
清々しい
八丁平到着
今日の目的は ヤマハハコ
南側のゆりわれルート側へ進みます
2022年09月11日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:26
八丁平到着
今日の目的は ヤマハハコ
南側のゆりわれルート側へ進みます
ハイ 現れました
ホソバノヤマハハコの群落地
2022年09月11日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 8:35
ハイ 現れました
ホソバノヤマハハコの群落地
崩落地の斜面を覆い尽くすヤマハハコの群生
2022年09月11日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:35
崩落地の斜面を覆い尽くすヤマハハコの群生
凄い密度です
2022年09月11日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:36
凄い密度です
ずーっと谷の下まで
2022年09月11日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:36
ずーっと谷の下まで

茎がうす緑
2022年09月11日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:38

茎がうす緑
谷の底まで伸びています
2022年09月11日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:38
谷の底まで伸びています
八丁平にたくさんの人がいましたが
なぜか誰もいません
2022年09月11日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:38
八丁平にたくさんの人がいましたが
なぜか誰もいません
2022年09月11日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:38
2022年09月11日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:38
2022年09月11日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:38
2022年09月11日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:38
2022年09月11日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:40
ホソバノヤマハハコとヤマハハコとの違いは分かりません
西日本に咲くのはホソバノヤマハハコらしいんで
雲ノ平を縦走した時に見たのはヤマハハコか
2022年09月11日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 8:41
ホソバノヤマハハコとヤマハハコとの違いは分かりません
西日本に咲くのはホソバノヤマハハコらしいんで
雲ノ平を縦走した時に見たのはヤマハハコか
花は真っ白 中心は黄色い
2022年09月11日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 8:41
花は真っ白 中心は黄色い
2022年09月11日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:41
白い絨毯
2022年09月11日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:41
白い絨毯
更に ゆりわれ側へ下ります
2022年09月11日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:42
更に ゆりわれ側へ下ります
トリカブトの紫紺とヤマハハコの白もいいアクセント

2022年09月11日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:46
トリカブトの紫紺とヤマハハコの白もいいアクセント

九十九折の斜面にも
2022年09月11日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:47
九十九折の斜面にも
2022年09月11日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:48
更に 降ると高見山をバックにヤマハハコが見られるんですが
2022年09月11日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 8:48
更に 降ると高見山をバックにヤマハハコが見られるんですが
今日はこの辺で引き返します
2022年09月11日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:48
今日はこの辺で引き返します
ミヤマママコナ
2022年09月11日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:49
ミヤマママコナ
八丁平から群落地までの間でニョロニョロ🐍を4匹見ました
うち 2匹はマムシさん
道を外さなければ大丈夫ですが ヤブに入る時は要注意です
2022年09月11日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:57
八丁平から群落地までの間でニョロニョロ🐍を4匹見ました
うち 2匹はマムシさん
道を外さなければ大丈夫ですが ヤブに入る時は要注意です
トリカブトも満開
2022年09月11日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:57
トリカブトも満開
八丁平へ戻って来ました
シロヤシオの林を抜け
山頂を目指します
2022年09月11日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:02
八丁平へ戻って来ました
シロヤシオの林を抜け
山頂を目指します
三峰山山頂 標高1235m
三峰山にとっては オフシーズン
人もまばら 比較的空いています
2022年09月11日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 9:08
三峰山山頂 標高1235m
三峰山にとっては オフシーズン
人もまばら 比較的空いています
正面は倶留尊山 左に古光山かな
2022年09月11日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:09
正面は倶留尊山 左に古光山かな
この後 予定では尾根伝いに平倉峰へ行き
のんびりして 下山予定でしたが
またまた 冒険心が湧き上がり
学能堂山まで縦走することに
2022年09月11日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:09
この後 予定では尾根伝いに平倉峰へ行き
のんびりして 下山予定でしたが
またまた 冒険心が湧き上がり
学能堂山まで縦走することに
山頂から北尾根を降ります
激降り
まずは 一峰 標高990m
2022年09月11日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:36
山頂から北尾根を降ります
激降り
まずは 一峰 標高990m
二峰 標高959m
尾根道ですが
小さなアップダウンが続きます
2022年09月11日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 9:43
二峰 標高959m
尾根道ですが
小さなアップダウンが続きます
両側は切れている
尾根筋の踏み跡はしっかりあるので
道迷いはないかと
2022年09月11日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:49
両側は切れている
尾根筋の踏み跡はしっかりあるので
道迷いはないかと
三峰直前の急登
2022年09月11日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:07
三峰直前の急登
三峰 標高847m
2022年09月11日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 10:09
三峰 標高847m
杉林の中を直登
一直線 ひぇー
2022年09月11日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:29
杉林の中を直登
一直線 ひぇー
仏来山 標高848m
立ち止まって 地図を確認
直進するかと思ったら
学能堂山方面は 手前で右の尾根に行くのが正解
2022年09月11日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:40
仏来山 標高848m
立ち止まって 地図を確認
直進するかと思ったら
学能堂山方面は 手前で右の尾根に行くのが正解
少し戻ると コスマ峠方面から来ると見える看板
三峰山から降って来ると見えない❓
仏来山から戻り コスマ峠方面へ
2022年09月11日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:41
少し戻ると コスマ峠方面から来ると見える看板
三峰山から降って来ると見えない❓
仏来山から戻り コスマ峠方面へ
コスマ山 標高850m
峠まで降るだけと思いきや
アップダウンが続く
2022年09月11日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:56
コスマ山 標高850m
峠まで降るだけと思いきや
アップダウンが続く
コスマ(小須磨)峠
涼しい風が吹き抜ける
神末上村方面へ降れば 下山
ここまで来たので 学能堂山を目指します
往復2時間 ガンバ‼️💦
2022年09月11日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:59
コスマ(小須磨)峠
涼しい風が吹き抜ける
神末上村方面へ降れば 下山
ここまで来たので 学能堂山を目指します
往復2時間 ガンバ‼️💦
急登を登ると 白土山に着く 標高980m
もう少しで学能堂山だが
腹が減って我慢できない
日陰もあるのでここでランチタイム🍜
2022年09月11日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:22
急登を登ると 白土山に着く 標高980m
もう少しで学能堂山だが
腹が減って我慢できない
日陰もあるのでここでランチタイム🍜
まったり休憩後 歩を進めると
目の前に学能堂山 山頂が現れる
目の前とは言っても まだだいぶあるなぁー
2022年09月11日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:08
まったり休憩後 歩を進めると
目の前に学能堂山 山頂が現れる
目の前とは言っても まだだいぶあるなぁー
東に目を向けると 関西の槍 局ヶ岳が
霞の中に見える
2022年09月11日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:09
東に目を向けると 関西の槍 局ヶ岳が
霞の中に見える
東俣山 標高942m
2022年09月11日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:00
東俣山 標高942m
ベニバナボロギク
綿毛がいっぱい飛び交う
佐田峠への分岐へ降り
山頂まで急登の登り返し
2022年09月11日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:24
ベニバナボロギク
綿毛がいっぱい飛び交う
佐田峠への分岐へ降り
山頂まで急登の登り返し
視界が開け、振り返ると登って来た尾根と
遠くに 関西のマッターホルン 高見山が見える
2022年09月11日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 12:30
視界が開け、振り返ると登って来た尾根と
遠くに 関西のマッターホルン 高見山が見える
北には 倶留尊山も間近に
2022年09月11日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:30
北には 倶留尊山も間近に
そして 学能堂山 山頂 標高1021m 到着
奥は 局ヶ岳
ベニバナヤマシャクヤクが咲く6月頃が盛況ですが 今はオフシーズン
2022年09月11日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 12:33
そして 学能堂山 山頂 標高1021m 到着
奥は 局ヶ岳
ベニバナヤマシャクヤクが咲く6月頃が盛況ですが 今はオフシーズン
大洞山と尼ヶ岳も
小休憩をして 折り返し 下山
杉平へ降りて バスで旅行村へ行けないか
調べて見たが
県を跨いでいるので見つからず断念
2022年09月11日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:33
大洞山と尼ヶ岳も
小休憩をして 折り返し 下山
杉平へ降りて バスで旅行村へ行けないか
調べて見たが
県を跨いでいるので見つからず断念
コスマ峠まで戻って来ました
ここから神末上村の登山口まで降る
2022年09月11日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:25
コスマ峠まで戻って来ました
ここから神末上村の登山口まで降る
カタバミの一種❓
2022年09月11日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:29
カタバミの一種❓
登山口まで降りて来ました
2022年09月11日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:45
登山口まで降りて来ました
更に 林道を降ると 神末の集落に出て
ここから車道を駐車場まで20分程歩く
今日も無事下山 16kmはちと 歩き過ぎ
ピストンで下山すればよかったかな⁉️
2022年09月11日 14:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 14:01
更に 林道を降ると 神末の集落に出て
ここから車道を駐車場まで20分程歩く
今日も無事下山 16kmはちと 歩き過ぎ
ピストンで下山すればよかったかな⁉️
三峰山登山マップ 御杖村観光協会
三峰山登山マップ 御杖村観光協会

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック グローブ 雨具 タオル   <br />帽子 長袖シャツ ズボン タイツ 靴下 ソフトシェル サポータ 昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 アクエリアス) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬

感想

◉今日は ホソバノヤマハハコを観に三峰山へ
◉2年前に三重県側のゆりわれルートから
登りましたが、
◉奈良県の登尾ルートは実に7年前の冬以来
◉ヤマハハコも年々群落が広がっているのか
◉それとも今回はタイムリーの時期だったのか
◉見事に斜面を覆い尽くしていました
◉一面うす緑色に染まった光景は圧巻
◉ヤマハハコは遠くから観ても近くからでも
絵になります
◉色の華やかさはないので あまり好まない人もいるようですが
◉感動と忍耐の山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら