記録ID: 4673046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山 霧降高原からピストン
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:11
距離 12.0km
登り 1,327m
下り 1,364m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・赤薙山山頂直下から奥社跡を過ぎて一旦下るあたりが、キツイと感じた。(岩、木の根、えぐれた急登、滑り易い、等々) ・その後の稜線は平坦な道と軽いアップダウンが交互。 ・女峰山山頂部手前に、簡単なロープあり。 ・危険箇所はなく、体力勝負。 |
写真
感想
日光ファミリーの中でも奥まった位置にあり急登といわれる女峰山。
イチゴの品種名にもなっていて、栃木出身のワタシは、名前だけは子供の頃から知っていた。
ひと月以上まともに歩いてなくて心配・・の中、快晴予報を味方にしてトライ。
スタート時から多くの登山者がいて、どんどん抜かされる。
赤薙山手前あたりから足場が悪く、意外と大変。
時間的には大丈夫なので、塩分水分摂りながらマイペースで歩く。なのに・・・ヤバい、痙攣か、、、すぐに服薬してひとまず回避。
稜線に出てからは、平坦な道も長くホッとする。
青空の中登頂。感動。
頂上からの日光ファミリーは本当に素晴らしかった。
帝釈山は行ってみたかったが、下山の足が心配だったので諦める。
今回女峰山に登ることができ、これから他の山から眺める日光の景色が違って見えるに違いない。
おしまい。
水分 4.3L持参(水3L、スポドリ1.3L)
2.5L消費、水場で500mL補給
水場が上部のいい場所にあるので、あてにして良いと感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する