ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

リハビリ兇鷲抻了海法1177回登頂の佐々木さんに会った。富士宮口

2014年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
8.8km
登り
1,439m
下り
1,435m

コースタイム

富士宮口     
五合目駐車場    06:13
登山ゲート六合目  06:31
新7合目      07:17
8合目       08:31
九合目万年雪山荘  09:13
五合五勺      09:50
富士宮口山頂    10:34ー10:50 
剣ヶ峰       11:10

富士宮口山頂    11:20ー11:40
新7合目      12:20
五合目駐車場    13:59
天候  気温5合目9℃  山頂18℃ 
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名・御殿場ICより30分 富士宮口五合目parkingempty
6割程度の混雑

※マイカー規制 2014年7月10日(木)17時 〜 9月10日(水)17時
水ヶ塚駐車場は有料となります。(1台1,000円)
コース状況/
危険箇所等
6合目から先は7月上旬まで通行止めですので
自己責任で登山をしてください。
残雪がありますので、雪山経験者以外は危険だと思います。

8合目までは夏道ですが途中は残雪を通過する箇所が数回ありますが
アイゼンは不要ですが、腐れ雪だとスリップする事があります。
とくに下りは滑ります。

8合目から雪道があり、夏道とのミックスか、雪渓を直登で山頂に向かいます。
雪渓を登る場合はアイゼン10本以上、ピッケルがあれば安全です。
富士宮口山頂から、剣ヶ峰は残雪もありますが、アイゼンナシでも行けます。
下りは雪渓を下ると早いですが、滑落に備えピッケルがあると安全です。
ただしピッケルで止められる方でないと危険です。

予約できる山小屋
八合目池田館
リハビリ兇砲笋辰突茲泙靴拭
いろいろ迷ったけど、近くでお手頃なお山です。sun
山頂が良く見えてますね〜
あれは・・・もしや富士山かい〜
梅雨のすき間でイザ。
5
リハビリ兇砲笋辰突茲泙靴拭
いろいろ迷ったけど、近くでお手頃なお山です。sun
山頂が良く見えてますね〜
あれは・・・もしや富士山かい〜
梅雨のすき間でイザ。
五合目駐車場を出発。6時13分
富士宮口山頂まで、できたら4時間を切りたいけど〜 通風爆弾が爆発したら大変なので、様子見ながら行きます。:evil:
五合目駐車場を出発。6時13分
富士宮口山頂まで、できたら4時間を切りたいけど〜 通風爆弾が爆発したら大変なので、様子見ながら行きます。:evil:
駐車場の売店下トイレは使用できますが、
ここは閉鎖中でした。
駐車場の売店下トイレは使用できますが、
ここは閉鎖中でした。
だいぶ雪は少なくなった感じです。
1
だいぶ雪は少なくなった感じです。
里はガスで見えないですよ。
里はガスで見えないですよ。
残雪が1m程度
六合目宝永山荘
この先、登山道は7月上旬まで通行止めです。進む場合は当然・自己責任です。
この先、登山道は7月上旬まで通行止めです。進む場合は当然・自己責任です。
ぼぼ夏道ですが、ここを登り七合目に。
1
ぼぼ夏道ですが、ここを登り七合目に。
振り返るとこんな感じ。
2
振り返るとこんな感じ。
新七合目御来光山荘 ・七合目に着きました。風も穏やかで、やや暑いくらいです。
いい気分 shine
1
新七合目御来光山荘 ・七合目に着きました。風も穏やかで、やや暑いくらいです。
いい気分 shine
しばらく、夏道と残雪のミックスが続きます。
しばらく、夏道と残雪のミックスが続きます。
元祖七合目山口山荘 3030mまで到着。
今年の最高峰です。
元祖七合目山口山荘 3030mまで到着。
今年の最高峰です。
ちっとガスがでて来ましたが、とくに問題ない。
ちっとガスがでて来ましたが、とくに問題ない。
八合目に着いたな。
八合目に着いたな。
ここまで順調に登ってきました。
八合目池田館
気候も良く、快適ですよ〜
富士山はここからが勝負。
ここまで順調に登ってきました。
八合目池田館
気候も良く、快適ですよ〜
富士山はここからが勝負。
雲を気にしながら、標高をかせぐ。
雷だけが気になるけど・・・自衛隊の演習の音が少し聞こえるだけ。静かです。
雲を気にしながら、標高をかせぐ。
雷だけが気になるけど・・・自衛隊の演習の音が少し聞こえるだけ。静かです。
九合目下の雪渓です。登りも下りもこの雪渓を直で進む。
1
九合目下の雪渓です。登りも下りもこの雪渓を直で進む。
九合目が見えてきた。
真っ直ぐ行っちゃえ〜


九合目が見えてきた。
真っ直ぐ行っちゃえ〜


九合目・万年雪山荘に到着。
ここは昨年の夏にJr.がお世話になった小屋。山頂踏んで、小屋に入り、Jr.が高山病になり、夕食後に下山したので泊まる事が無かったけど、親切に対応頂いたご恩は忘れないです。
2
九合目・万年雪山荘に到着。
ここは昨年の夏にJr.がお世話になった小屋。山頂踏んで、小屋に入り、Jr.が高山病になり、夕食後に下山したので泊まる事が無かったけど、親切に対応頂いたご恩は忘れないです。
そろそろ斜度も厳しいので、アイゼンを付けて進みます。
2014年06月20日 09:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/20 9:59
そろそろ斜度も厳しいので、アイゼンを付けて進みます。
さてあと少し。
胸突八丁/九合目五勺
胸突八丁/九合目五勺
富士宮口山頂が見えてきた。
富士宮口山頂が見えてきた。
雪が少ないな。
雲海が広がり、景色はairplane飛行機と同じ。
1
雲海が広がり、景色はairplane飛行機と同じ。
最後の鳥居です。
最後の鳥居です。
富士宮口山頂に到着。
意外とスムーズに来たけど・・・
4時間は切れなかったな〜
15分OVER [[sweat]]
ノンストップじゃないと厳しいかも。
富士宮口山頂に到着。
意外とスムーズに来たけど・・・
4時間は切れなかったな〜
15分OVER [[sweat]]
ノンストップじゃないと厳しいかも。
富士宮口山頂にて :lol:
富士山登頂1177回、74歳の佐々木さんにお会いしました。65歳から始めたとの事、これから2000回、3000回越えて頑張ってください。gooduphappy01
17
富士宮口山頂にて :lol:
富士山登頂1177回、74歳の佐々木さんにお会いしました。65歳から始めたとの事、これから2000回、3000回越えて頑張ってください。gooduphappy01
皆さんと談笑した後は最高峰・剣ヶ峰に。
2
皆さんと談笑した後は最高峰・剣ヶ峰に。
お鉢にシュプールの後があるな。
そろそろ危険、だいぶクラックが・・
お鉢にシュプールの後があるな。
そろそろ危険、だいぶクラックが・・
3776メートルに到着です。ちっとガスがあるので・・・すぐに下りました。
2
3776メートルに到着です。ちっとガスがあるので・・・すぐに下りました。
お鉢の底で焼肉したいと思ってしまうけど・・登り返しが大変だよね。
1
お鉢の底で焼肉したいと思ってしまうけど・・登り返しが大変だよね。
完全に雲海です。
完全に雲海です。
富士宮山頂に戻る。
富士宮山頂に戻る。
少し休憩して、そろそろ下山開始。
今日は風も無く、暑くも寒くもないので快適です。
少し休憩して、そろそろ下山開始。
今日は風も無く、暑くも寒くもないので快適です。
雪渓をどんどん下る〜
これ凍ってたらかなり危険だよな〜
ピッケル止まらない。

雪渓をどんどん下る〜
これ凍ってたらかなり危険だよな〜
ピッケル止まらない。

8合目下でブルが作業中。夏山開山に向けて、除雪ですね。
1
8合目下でブルが作業中。夏山開山に向けて、除雪ですね。
五合目まで見えてるな。
五合目まで見えてるな。
この先は夏道をどんどん下っていきます。
この先は夏道をどんどん下っていきます。
この雪渓は腐れ雪になってるので、スリップ注意。
この雪渓は腐れ雪になってるので、スリップ注意。
宝永山方面
6合目に到着です。
ここまで来れば、ほぼ下山。
6合目に到着です。
ここまで来れば、ほぼ下山。
駐車場はかなり混雑してました。
一般の観光客もそこそこ。
駐車場はかなり混雑してました。
一般の観光客もそこそこ。
五合目で17℃ 少し暑く感じます。
これでリハビリ兇禄わりました。happy01up 
さて、次週は天気が良ければ、本番に出陣じゃ〜good
1
五合目で17℃ 少し暑く感じます。
これでリハビリ兇禄わりました。happy01up 
さて、次週は天気が良ければ、本番に出陣じゃ〜good

感想

何処行くか迷いましたが、リハビリ兇覆里如過激で遠方は止めて・・近い丹沢はヒルの時期だし〜
トレーニングと体調チェックに富士山が良いかな〜近いし。
たまには中央道は止めて、東名が良いなって感じで御殿場に向かう。
土日は の予報だったので、梅雨のすき間登山にしました。
山の天候は風も弱く、Tシャツ1枚でも登れ快適快適。
ただ周囲は雲海で、 はまったく無いので少し物足りない。
念のため、冬山フル装備で水を3ℓも背負って来たけど、水は1ℓで済んだし、Tシャツしか使わず〜 
軽装備なら4時間切れたかもね・・・
今度、登る時は3時間代で頑張ろう・・・フルスロットル。
尿酸値が6まで落ちたら・・やってやる

富士山登頂1177回で74歳の佐々木さんに会えて良かったです。
佐々木さんや、山ガールさんと、春を背負っての感想談義をさせて
頂きました。
たまに何歳まで山に登れるのか気になるけど、佐々木さんの存在は
登山者の希望を大きくしてくれますね。happy01

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

金曜日に、
富士山でしたか!
確かに土日は全国的に でしたが、金曜日は
それに開山前の富士山は、リハビリとは言わないかと
我々のが正真正銘本当のリハビリです!(というか、そもそも山歩きでもないか?)
それはともかく、うまく梅雨の晴れ間を捕まえられて良かったですね!
富士山登頂1177回の方にも会われたとは
来週が本番ですか?晴れるといいですね!
2014/6/22 16:38
Re: 金曜日に、
Penさん

こんにちは。
北関東や長野方面は天候が良くないし〜
秩父はもう暑い。丹沢はヒルとなれば・・・近くでほどぼとに登れるのは
富士山しか無く・・リハビリ&トレーニングですね。
今週末は天候が良ければ、縦走なので自己テストで登ってみました。
ここでダメならという判断もあり・・・
富士山は良いですが、春の は無いので、少し色気が欲しいです
2014/6/23 8:45
いいな〜〜富士山!!
6月に行きたいと思いつつ、いまだに行けてない。
でも、もうほとんど雪ないんだね。
毎年必ず登っている山なので今年も行きたいけど
今年はどうかな〜〜〜〜
富士山は大好きな山だから絶対行きたいけどね
ふふ、でも毎日富士山ビューをゲットしたんだぜ
詳細は7月に
2014/6/22 22:28
Re: いいな〜〜富士山!!
姉さん おめでとうございます。
今度は簡単に行けますよ〜 富士宮口も近くなる。
6/28日・・・圏央道が東名直結します
富士山・丹沢が近くなりますので、是非お越しください。

6月の富士山は登る気候としてはBestだと思いますが が無いので
唯一、寂しいです。
2014/6/23 9:09
こんにちは〜(=^・^=)
富士山、いいな〜
うちもまた行きたくて、レコちょこちょこチェックしてるんですが、
まだ雪がいっぱいあるみたいで、出てくるのが「積雪期ピークハント」とか「山滑走」のカテゴリーばっかりなので・・・
きゃろさんも冬山フル装備で行かれたんですね
うちはもう少し雪が少なくなるのを待とうと思います。
(軽アイゼンで大丈夫くらいになったら。)
でも7月入ったら山開きになって、超コミコミになってしまう
いつ行くべきか悩ましいです〜(-_-;)
2014/6/23 9:50
Re: こんにちは〜(=^・^=)
SOULdCATさん
こんにちは。もう大丈夫ですよ〜
私も状況が解らなかったので、12本持って行きましたが、
軽アイゼンで行けます。あと私は下りを楽するために雪渓を行きましたが
夏道はでてました。
アイゼンが必要なのは山頂直下ですが・・・
直登でなく登山道なら無くても行けたと思います。
また、富士宮口山頂から剣ヶ峰はアイゼンは不要です。
剣ヶ峰も、左側は夏道がでています。
7月も学生が夏休みに入る前なら、やや混雑は避けられると思いますが・・・
情報によると、混むのは吉田口だけで、富士宮口はさほど混まないようです。
訳は団体が前泊するホテルとバスが入るルートが吉田口しか無いとの事。
須走・富士宮は思ったより昨年は混んでなかったとタクシーの方が言ってました。ただ通行規制でバスの乗り換えは面倒です。
2014/6/23 18:16
あの~聞いたことがありません(^^ゞ
キャロさん。こんばんは!
天候がどうだとか、暑い季節だからとか
3ℓ水背負って、アイゼンとピッケル使って日本一の御山に
リハビリなどと聴いたことがありません

本番はチョモランマですね
お体ご自愛ください(^^ゞ
2014/6/24 0:32
Re: あの~聞いたことがありません(^^ゞ
naotosasさん

いやいや〜日本にはご存じのように、
富士山よりキツイ山は沢山あます〜よ。
そんなお山に行くには、富士山はBestですよ〜

金銭的な問題がclearされば、モンブランとかマッターホルンとか
行きたいですね〜
でも無理なので、日本のマッターホルンを目指しますか。
2014/6/24 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら