ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

加賀新道から百四丈滝〜天池 お花畑も満開

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:31
距離
17.7km
登り
1,558m
下り
1,558m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00 駐車場
6:22 しかり場分岐
7:12 口長倉山
8:05 奥長倉山避難小屋
8:17 奥長倉山
9:06 美女坂の頭
9:27 百四丈滝展望台 9:50
10:12 天池
10:26 お花畑
10:43 ここまで 10:49
11:09 天池
11:30 百四丈滝展望台
11:53 美女坂の頭
12:25 奥長倉山
12:30 奥長倉山避難小屋 12:42
13:32 口長倉山
14:07 しかり場分岐
15:21 駐車場
天候 帰り道の奥長倉山避難小屋からカッパをきました。
雷も鳴り、かなり強く降りました。
駐車場へ戻ってからゲリラ雷雨的に降りましたが、
一里野を過ぎると全く降った形跡すらありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
またまた前日からの車中泊。今回は野平ゲレンデまで登って車中泊しました。夜間、シカかキツネか目が光る動物が3〜4頭、車の周りにいました。テント泊は怖い
コース状況/
危険箇所等
はじめてのコースです。加賀新道も加賀禅定道も整備されたいい道でした。
美女坂も雪は全くありません。
天池あたりに雪道があります。
お花畑を過ぎてしばらく四塚山方面をめざしましたが、夏道が分かりにくかった。
雪が切れるところまで登って引き返したのですが、四塚山方面への夏道も発見できました。


前日からのだいらゲレンデで車中泊しました。
2014年06月21日 04:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 4:30
前日からのだいらゲレンデで車中泊しました。
駐車場にニッコウキスゲが咲いていました。
(先週のnopposunが言われていたお花かな?)
2014年06月21日 04:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 4:57
駐車場にニッコウキスゲが咲いていました。
(先週のnopposunが言われていたお花かな?)
こやつがたくさんいます。
2014年06月21日 04:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 4:57
こやつがたくさんいます。
ここがスタート
2014年06月21日 05:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 5:00
ここがスタート
5分で檜倉に到着
2014年06月21日 05:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 5:03
5分で檜倉に到着
でっかい木と巨石群です
2014年06月21日 05:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 5:04
でっかい木と巨石群です
素敵なブナ林
2014年06月21日 05:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 5:27
素敵なブナ林
なだらか
2014年06月21日 05:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 5:38
なだらか
ギョリンソウではなくギンリョウソウ(ユウレイタケ)ですね。
2014年06月21日 05:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/21 5:51
ギョリンソウではなくギンリョウソウ(ユウレイタケ)ですね。
マイズルソウ
2014年06月21日 06:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/21 6:00
マイズルソウ
2014年06月21日 06:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:00
2014年06月21日 06:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:00
オオカメノキ(ムシカリ)
2014年06月21日 06:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:20
オオカメノキ(ムシカリ)
しかりば分岐
2014年06月21日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:22
しかりば分岐
しかりば分岐の看板
2014年06月21日 06:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 6:23
しかりば分岐の看板
急なコースではありません。
2014年06月21日 06:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:32
急なコースではありません。
アカモノ
2014年06月21日 06:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 6:33
アカモノ
さくら?
2014年06月21日 06:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:33
さくら?
イワウチワ
2014年06月21日 06:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 6:34
イワウチワ
ツバメオモト
2014年06月21日 06:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/21 6:35
ツバメオモト
毛虫以外の虫たちもせっせせっせと、
2014年06月21日 06:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:38
毛虫以外の虫たちもせっせせっせと、
葉っぱでおうち?作り
2014年06月21日 06:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 6:38
葉っぱでおうち?作り
ショウジョウバカマ
2014年06月21日 06:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 6:45
ショウジョウバカマ
ミツバツツジ
2014年06月21日 06:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 6:54
ミツバツツジ
ツマトリソウかな
2014年06月21日 06:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
6/21 6:59
ツマトリソウかな
カタクリがありました
2014年06月21日 07:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 7:01
カタクリがありました
ミツバオウレン
2014年06月21日 07:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/21 7:02
ミツバオウレン
ツバメオモト
2014年06月21日 07:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/21 7:04
ツバメオモト
マイズルソウ
この子がとってもたくさん咲いていました。
2014年06月21日 07:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 7:07
マイズルソウ
この子がとってもたくさん咲いていました。
2014年06月21日 07:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 7:13
ゴゼンタチバナかな?
2014年06月21日 07:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 7:22
ゴゼンタチバナかな?
キクザキイチゲかな?
2014年06月21日 07:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 7:37
キクザキイチゲかな?
エンレイソウ
2014年06月21日 07:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 7:39
エンレイソウ
生きてる木なのにこんな、、、
プーさんか?
糞はいたるところにありました。
2014年06月21日 07:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 7:42
生きてる木なのにこんな、、、
プーさんか?
糞はいたるところにありました。
クモマニガナ?
2014年06月21日 07:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 7:44
クモマニガナ?
奥長倉山避難小屋
2014年06月21日 08:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 8:05
奥長倉山避難小屋
奥長倉山
2014年06月21日 08:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 8:17
奥長倉山
あれが美女坂ですね
2014年06月21日 08:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 8:18
あれが美女坂ですね
うんうん
2014年06月21日 08:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/21 8:21
うんうん
ハエが口や目に入ってくるようになったので新兵器を、ぱっと広がり、
2014年06月21日 08:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 8:33
ハエが口や目に入ってくるようになったので新兵器を、ぱっと広がり、
あっという間にこんな帽子
2014年06月21日 08:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 8:33
あっという間にこんな帽子
虫よけもいたるところにシュッ!
2014年06月21日 08:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 8:35
虫よけもいたるところにシュッ!
かっこよくはないですが、
2014年06月21日 09:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
6/21 9:06
かっこよくはないですが、
きた〜滝です
2014年06月21日 09:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 9:27
きた〜滝です
おお〜
2014年06月21日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
13
6/21 9:28
おお〜
思っていたより結構近く感じました
2014年06月21日 09:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/21 9:33
思っていたより結構近く感じました
2014年06月21日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 9:35
木道
2014年06月21日 09:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 9:51
木道
地塘があります
2014年06月21日 09:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 9:56
地塘があります
2014年06月21日 10:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 10:10
天池はどこかな〜とiphoneのGPSで探すと、
今池の真ん中に立っていました
2014年06月21日 10:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 10:12
天池はどこかな〜とiphoneのGPSで探すと、
今池の真ん中に立っていました
四塚山も近く感じます
2014年06月21日 10:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/21 10:18
四塚山も近く感じます
2014年06月21日 10:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 10:19
天池をすぎて次のピークを越えたところがお花畑
2014年06月21日 10:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 10:26
天池をすぎて次のピークを越えたところがお花畑
ハクサンイチゲがいっぱい
2014年06月21日 10:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
14
6/21 10:26
ハクサンイチゲがいっぱい
ミヤマキンバイかな?
2014年06月21日 10:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/21 10:27
ミヤマキンバイかな?
今日は接写が上手になったかな
2014年06月21日 10:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/21 10:27
今日は接写が上手になったかな
黄色と白のお花畑
2014年06月21日 10:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/21 10:28
黄色と白のお花畑
たくさんありました
2014年06月21日 10:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 10:28
たくさんありました
あれが鳴谷山から続くP1712ですね。
2014年06月21日 10:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 10:29
あれが鳴谷山から続くP1712ですね。
今日はここまでにしよう
P2185を目指してみましたが雪がきれました
2014年06月21日 10:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 10:43
今日はここまでにしよう
P2185を目指してみましたが雪がきれました
あこまで行って戻ってきたところ
2014年06月21日 10:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 10:58
あこまで行って戻ってきたところ
帰りの天池(看板が倒れていた)
2014年06月21日 11:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 11:09
帰りの天池(看板が倒れていた)
百四丈滝展望台へもう一回
2014年06月21日 11:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/21 11:30
百四丈滝展望台へもう一回
ここでおにぎりを1つ
2014年06月21日 11:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/21 11:31
ここでおにぎりを1つ
2014年06月21日 11:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/21 11:32
ちょっと崩壊してる
2014年06月21日 11:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 11:57
ちょっと崩壊してる
雨がぱらついてきたので合羽を。
ここで今日初めて人に会いました。
ハライ谷からもこの方だけだったようです
2014年06月21日 12:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 12:30
雨がぱらついてきたので合羽を。
ここで今日初めて人に会いました。
ハライ谷からもこの方だけだったようです
こんな姿になりましたがよかったです。
メガネをしてると雨降りはくもって濡れていつも大変ですが、ネットを被るとメガネも濡れません
2014年06月21日 12:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
6/21 12:42
こんな姿になりましたがよかったです。
メガネをしてると雨降りはくもって濡れていつも大変ですが、ネットを被るとメガネも濡れません
マルバマンサク
(春に覚えた名前は完璧ですが、最近迷ってしまうお花が多すぎです)
2014年06月21日 13:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 13:42
マルバマンサク
(春に覚えた名前は完璧ですが、最近迷ってしまうお花が多すぎです)
しかりば分岐に戻ってきました。
2014年06月21日 14:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 14:07
しかりば分岐に戻ってきました。
2014年06月21日 14:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/21 14:25
雨が降ったからかこの大きなカエルをたくさん見ました。
一時期大雨だったからか毛虫はあまりぶら下がっていませんでした。
葉っぱを見るとたくさんいましたが。
2014年06月21日 14:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/21 14:56
雨が降ったからかこの大きなカエルをたくさん見ました。
一時期大雨だったからか毛虫はあまりぶら下がっていませんでした。
葉っぱを見るとたくさんいましたが。
戻ってきました。
この後、どしゃぶりになりました。
また、車の中に蟻が大量に入り込んでいました。
2014年06月21日 15:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/21 15:21
戻ってきました。
この後、どしゃぶりになりました。
また、車の中に蟻が大量に入り込んでいました。

装備

個人装備
ザック
1
登山靴
1
レインウェア
1
着替え
1
ストック
1
2
あめ
1
昼食
1
緊急用シュラフ
1
ヘッドライト
1
予備電池
3
タオル
1
帽子
1
デジカメ
1
バーナー
1
コッヘル
1
浄水器
1
アイゼン
1
ナイフ
1
細引き
1
メタルマッチ
1
ライター
1
裁縫道具
1
絆創膏
1
日焼け止め
1
スマートホン
1
クマよけ鈴
1
ゲーター
1
携帯充電器
1
携帯用ソーラー充電
1
予備メガネ
1
虫よけスプレー
1
虫よけネット
1

感想





先週のsouさんとnopposunさんに刺激されて初めての天池へ行ってきました。

dokuboさんのアドバイスがあり、檜倉まで車で行くことに。
これが正解でした。
天候が急変したので、もう少し遅かったら大雨に会うところでした。

今日お会いした方はお一人だけでした。
帰り道の奥長倉山避難小屋でお会いしたのですが、百四丈滝へ向かわれるとのこと。
雷まで鳴りかなり強く雨も降っていたので多分大変だったのではないかと思います。
ハライ谷から来られたそうですが、ハライ谷の駐車場もこの方だけだったそうです。
檜倉の私も私だけでした。
百四丈滝もあるし、お花もあるし、美女坂は雪は全くないし、室道も目指せるし、
加賀禅定道の整備も素晴らしいので、もっとたくさんの方がおられてもいいコースと思います。

毛虫とハエ対策にネットを持参。
もっと早くから使えばよかったと思えるほど快適なアイテムでした。
ネットをかぶるとネットの前をどれだけたくさんのハエが飛んでいるかがよく分かります。
雨が降ると何度もメガネをティッシュで拭かなければならなかったのですが、
ただのネットではなくて下と上の両方にワイヤーが入っているので、
雨を遮り、メガネが濡れることも防いでくれました。

百四丈滝は感動です。
滝ドームはなくなっているものの私には十分。
積雪期に目指される方との技術的な違いも思い知りました。
まだまだ学ぶべきものはたくさんあります。

どこまでにしようか決めないで来たのですが、
四塚山への夏道が分からず、P2158を目指し、
雪渓を登り雪が切れたので天候も心配だったのでここまでにしました。
しかし四塚山へのルートは上に登ったらよく見えました。
帰りによく見たら、少し低いところから夏道も分かりましたので、
室道へもらくらくへの周回も、もう大丈夫だろうと思いました。

鳴谷山からの稜線も見えたのでうれしかったです。

車に戻ると大変なことになっていました。
大量の蟻が車内に潜入。タイヤに毛虫が張り付いています。ハエもきます。
しかも集中豪雨が始まり、着替えも、蟻の追い払いも、できないまま帰りを急ぎます。
一里野を少し過ぎると道路が濡れておらず、全く雨が降らなかったようです。
こんなことってあるんですね。

登山中は行きは全く雨なしで、帰りも半分すぎてからだったので、
結構ラッキーだったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

お疲れさま
昨日は自分の白山からの帰り道、午後2時頃にそちら方面が真っ黒な雲の下だったので心配してました。
車のタイヤに毛虫がいっぱい、想像しただけでゾクゾクします。
加賀禅定道をはじめ白山北部は人がいなくて静かなのが良いです。
それにしても歩くスピードが早くなってますね。口三方でお会いした頃とは別人です。毎週登られているおかげでしょうか。
2014/6/22 4:46
Re: お疲れさま
アドバイスありがとうございました。
楽しめるいいコースでした。
白山では雨に会わなかったんですね。
心配していただきありがとうございます。
dokuboさんには遠く及びませんが、早くなってきたのは実感してます。
実は毎日、足にオモリをつけて夜間歩いているんです。
歩くのが楽しいという日々を過ごしています。
2014/6/22 9:09
おめでとうございます
windnaoさん、おはようございます。
初めての加賀新道おめでとうございます。
ここは百四丈滝や稜線の景色などが眺められてすばらしい登山道ですよね。
ただ、暑い季節は、距離が長いことと水場がないためちょっと注意が必要ですが・。
先週、僕もタイヤが毛虫の巣になっていました・・。
2014/6/22 7:38
Re: おめでとうございます
ありがとうございます。
nopposunのレコを参考にさせていただいております。
今週の釈迦岳も多いに参考になりました。
オオサクラソウ、2週間前まで知らなかったお花なんですが、
またnopposunの軌跡を辿りたくなりました。
2014/6/22 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら