記録ID: 4692798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大日岳下山の旅
2022年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 745m
- 下り
- 2,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:39
距離 16.5km
登り 745m
下り 2,203m
17:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・アルペンルート(立山駅〜室堂)3000円くらい ・タクシー(称名滝駐車場〜立山駅)7000円くらい ※ アルペンルートは予約しておらず当日券であったので、チケット購入は6時台でしたが 割り当てられたのは 8:20立山発の便でした。 ※ タクシーは大日平小屋から電話で予約。何社かありますが今回は協和タクシーにお世話になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【室堂〜雷鳥沢野営場】 観光用遊歩道 【雷鳥沢野営場〜大日小屋(大日岳)】 整備された登山道。途中に梯子や鎖もあり。 【大日小屋〜大日平小屋】 急坂。大日平は木道が敷かれている。 【大日平小屋〜大日岳登山口】 牛首までは平坦な木道が続く。牛首以降は登山口に向けて急坂を下る。牛首のあたりは、三和土のような土の斜面や階段があり、スリップ注意。 【大日岳登山口〜称名滝駐車場】 観瀑用の遊歩道(舗装路)。遊歩道は17時に営業終了だが歩くことは可能。駐車場手前の門は閉まっているので脇から通過する。 ※ 桂台ゲートが18時に施錠されるため、一般車はそれまでに脱出する必要がある。 |
その他周辺情報 | ・ セブンイレブン 立山あるぺん村店 (立山駅最寄りのコンビニ) ・ 亀谷温泉 白樺の湯 (旧白樺ハイツ。今はお風呂のみ営業。石鹸は持込みか販売品を購入) ・ 寿司正 (富山市内のお寿司屋さん。お酒も美味しそう) |
写真
感想
富士山行こうか、から始まって、天気予報見て、御嶽か早月か逡巡し最終的に動力使って大日岳へ。
計画まとまったのが出発の3時間前?な突貫計画。
日帰りには出発時間が危なかったがギリギリ間に合った。大日三山の稜線は360度眺め良し、しかも別山方面と較べて静か。
写真撮りながらで全然進まない贅沢な山行でした。
前回来た時はガスの中だったので、記憶のアップデートができて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する