白馬栂池でキャンプと山(乗鞍岳と白馬大池)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 686m
- 下り
- 698m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:07
天候 | 17日 晴れ、18日 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栂池ゴンドラ、ロープウェイ利用 自然園入園券込み往復通常料金3700円 https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html (TSUGAIKE OUTDOOR VILLAGEキャンプ場宿泊の割引特典で2700円で利用できました。) ※キャンプ場のところにゴンドラリフト中間駅(白樺駅)がありそこから乗車できると思います。私は切符が買えないと思い込み下まで車で下って栂池高原駅から乗車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大池方面へのルートは、栂池自然園とは違い登山道です。登山届の提出が必要と思われます。私は、電子申請で提出。 ルート上特に危険個所は無いと思います。乗鞍岳山頂手前は、開けた大きな岩々の道となるのでルートの目印を見失わないように上り下りして行きます。ルート外も歩けてしまいますが。乗鞍岳山頂部は広々平らな場所なので雪があってガスに巻かれると判らなくなりそうです。この時期は問題ないでしょう。岩々でこけて脛を強打しないように気をつけてください。(それは私^^;) |
その他周辺情報 | 宿泊 TSUGAIKE OUTDOOR VILLAGEキャンプ場(栂池高原スキー場ゲレンデ内) 白馬なので色々あると思います。 https://www.vill.hakuba.nagano.jp/ |
写真
感想
9月最初の3連休は、17、18日で白馬栂池へキャンプとちょっと山登りに行ってきました。3連休台風が心配でしたが土曜日は何とか持ちそうの予報だったので、下の栂池スキー場のキャンプ場を予約して、1日目ロープウェイを使って白馬大池まで往復してきました。
まずキャンプ場へ、受付開始時刻に受付して早速テント設営して急いでゴンドラリフト乗り場へ向かいました。ゴンドラ、ロープウェイから、登山道から、山頂から、白馬大池から白馬三山をはじめ唐松岳、五龍岳、鹿島槍、小蓮華、雪倉岳など北アルプスの山々を間近に見ることができよかったです。白馬乗鞍岳までの標高差600m、登山口から見る乗鞍岳の姿も堂々たるものでこの時間(12時)からロープウェイの最終までに戻れるか心配になりましたが、行ってみれば多少余裕を持って戻って来られました。でも白馬大池までなら5時間半ぐらいの時間を見ておいたほうがよいかなと思います。それなら十分往復できるかなと思います。
上がって行くと赤や黄に色づいた木々もあって紅葉が始まっていました。見頃はもう少し先ですが、見頃の時期には混雑必須でしょうね。行ったときはこの時期だからか台風が来ているからか割と混んでなかったですね。山頂を過ぎると白馬大池が見えてきました。休憩の時間も取りたかったので少し下った池の上の岩場を本日の目的地とし、のんびり目の前の白馬大池と大池山荘、後ろに山々の眺めを楽しみながらお昼ご飯をいただきました。大池山荘まで行きたかったですが、それはまた次の機会に。
戻る時にも山頂先の三角点のある岩場の上で、日本海と北信の山々からぐるっと見渡せる山々を眺めながらちょっとのんびりしました。そうして下山して16時前に登山口まで戻って来られて、売店のさるなしのソフトクリームを見つけて美味しくいただきました。最終より1本早い16時20分?のロープウェイで下山できました。
その後はキャンプ場に戻って白馬岳辺りに沈む夕日の残照を眺めていました。晩御飯はご飯に豚汁を美味しくいただき、炭火で焼く焼肉にビールが美味しかったです。その後はしばらく焚火を楽しんで9時過ぎにシュラフに潜り込みました。夜半テントから顔だけ出すと半分の月がきれいに輝いていました。翌日朝は、ゲレンデ散歩してから朝ごはんを食べたあと午前中のんびり過ごして、お昼に焼きそばを作って食べてからまたゆくりしての撤収となりました。16時まで居られるのでのんびりキャンプを満喫できました。
今回はきれいな白馬の山々を眺めながら白馬大池まで行ってこられたし、キャンプも長時間滞在できてゆっくりできたので前回キャンセルした分も含めて十分に満足できました。ここ来年もやっていたら残雪とお花の時期に来てみたいですね。その時は、栂池自然園でもいいなあ。でも白馬岳も登りたいしまた悩みそうです。(笑)
白馬大池のテント場は、とっても良い雰囲気だと思いますが、下にテント泊してRW等を使って行くのもありですね。というか、自分にはこれしかできませんが…テントを購入したら、このパターンで妻と栂池自然園を歩きたいです。
今回白馬大池のテン場までたどり着けませんでしたが、他の方のレコを見てもいい感じですよね。私も泊まりたいと思っていて直前で空きが出てどうしようかと悩みましたが夜からの雨予報に尻込みして、楽なキャンプ場泊へ日和ってしまいました。(笑) その分山歩きは頑張って歩いて白馬大池をゆっくり眺めて来ることができました。
白馬栂池 下でキャンプ、ロープウェイで栂池自然園十分ありだと思います。テントを購入しなくてもお金をかければキャンピングカーでグランピングというのもあるみたいです。
台風はまだ遠くにいるはずなのに難しいお天気判断の週末でしたね。結果土曜日よいお天気で北アルプスの高峰を間近に眺めながら山歩きも楽しめました。テントがあればそのまま目の前の白馬大池に泊って上まで行きたいとほんと思いました。今回は、キャンプメインで行ったので食事を作ったり、焚火を楽しんだり長くなりつつある夜をたっぷり満喫できました。高原地帯の爽やかな風が心地よい時もありましたが、日が差すと蒸し暑い感じの日曜日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する