ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4699772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

伊藤新道から鷲羽岳~水晶岳

2022年09月17日(土) ~ 2022年09月19日(月)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
44拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:50
距離
47.7km
登り
3,272m
下り
3,075m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:53
休憩
1:00
合計
12:53
距離 26.8km 登り 1,965m 下り 486m
2:36
1
2:37
66
3:48
3:49
38
4:44
4:50
22
5:12
5:13
56
6:09
39
6:48
6:49
27
7:16
26
7:42
7:43
40
8:23
8:24
34
8:58
9:05
33
9:38
10:02
141
12:23
12:41
168
15:29
2日目
山行
10:17
休憩
1:53
合計
12:10
距離 15.6km 登り 1,145m 下り 1,161m
5:37
81
6:58
7:21
34
7:55
7:57
23
8:20
8:37
44
9:21
9:46
37
10:23
10:28
33
11:01
11:14
39
11:53
11:54
85
13:19
50
14:09
14:11
15
14:26
14:40
162
17:22
17:33
14
3日目
山行
3:06
休憩
0:14
合計
3:20
距離 5.3km 登り 185m 下り 1,440m
6:06
50
6:56
6:57
75
8:12
8:19
34
8:53
8:58
10
9:26
ゴール地点
天候 晴れ~ガス~小雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉登山口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
湯俣川の遡行は水量による
その他周辺情報 七倉山荘 660円
予約できる山小屋
七倉山荘
タクシーないので林道テクテク
2022年09月17日 02:36撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 2:36
タクシーないので林道テクテク
名無避難小屋
2022年09月17日 05:12撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 5:12
名無避難小屋
高瀬川沿いを歩く
2022年09月17日 05:57撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 5:57
高瀬川沿いを歩く
対岸に晴嵐荘
2022年09月17日 06:11撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 6:11
対岸に晴嵐荘
ここから湯俣川に
2022年09月17日 06:19撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 6:19
ここから湯俣川に
吊橋を渡り
2022年09月17日 06:20撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 6:20
吊橋を渡り
安全を祈願して
2022年09月17日 06:21撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 6:21
安全を祈願して
沢装備を準備して入渓
2022年09月17日 06:45撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 6:45
沢装備を準備して入渓
モクモクの向こう側に見えるは
2022年09月17日 06:51撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 6:51
モクモクの向こう側に見えるは
これが有名な噴湯丘、立派なもんです。
2022年09月17日 06:54撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 6:54
これが有名な噴湯丘、立派なもんです。
噴湯丘で証拠写真
8
噴湯丘で証拠写真
さぁ頑張って遡行しましょう。
2022年09月17日 06:56撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 6:56
さぁ頑張って遡行しましょう。
2022年09月17日 07:08撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 7:08
2022年09月17日 07:18撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 7:18
第一吊橋、いつの間にか復旧してた。
2022年09月17日 07:25撮影 by  SO-02L, Sony
3
9/17 7:25
第一吊橋、いつの間にか復旧してた。
2022年09月17日 07:28撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 7:28
ガンダム岩
2022年09月17日 07:28撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 7:28
ガンダム岩
ガンダム岩の下をジャブジャブ行く
2022年09月17日 07:30撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 7:30
ガンダム岩の下をジャブジャブ行く
2022年09月17日 07:35撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 7:35
衝立岩
2022年09月17日 07:39撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 7:39
衝立岩
2022年09月17日 07:41撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 7:41
2022年09月17日 08:03撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 8:03
2022年09月17日 08:16撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 8:16
引き返す勇気を
2022年09月17日 08:30撮影 by  SO-02L, Sony
3
9/17 8:30
引き返す勇気を
2022年09月17日 08:30撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 8:30
2022年09月17日 08:44撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 8:44
ワリモ沢出合
2022年09月17日 09:04撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 9:04
ワリモ沢出合
2022年09月17日 09:23撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 9:23
2022年09月17日 09:27撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 9:27
第五吊橋跡から湯俣川を離れる。
2022年09月17日 09:59撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 9:59
第五吊橋跡から湯俣川を離れる。
湯俣川を見下ろす
2022年09月17日 10:03撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 10:03
湯俣川を見下ろす
2022年09月17日 10:19撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 10:19
ここが茶屋なのか
2022年09月17日 10:24撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 10:24
ここが茶屋なのか
2022年09月17日 10:25撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 10:25
赤沢を渡渉、ここで沢装備解除
尾根に取り付く
2022年09月17日 10:58撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 10:58
赤沢を渡渉、ここで沢装備解除
尾根に取り付く
硫黄尾根の向こうに槍ヶ岳
2022年09月17日 12:46撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 12:46
硫黄尾根の向こうに槍ヶ岳
2022年09月17日 13:05撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 13:05
第一庭園
2022年09月17日 13:45撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 13:45
第一庭園
カブリ岩
2022年09月17日 14:18撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 14:18
カブリ岩
伊藤新道最後のトラバースルート
2
伊藤新道最後のトラバースルート
2022年09月17日 14:26撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 14:26
ようやく見えてきた
2022年09月17日 14:39撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 14:39
ようやく見えてきた
登山道に
2022年09月17日 15:10撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/17 15:10
登山道に
弥助沢
2022年09月17日 15:10撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 15:10
弥助沢
長かった~
2022年09月17日 15:15撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 15:15
長かった~
三俣山荘到着
受付してビールを買って
2022年09月17日 15:31撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/17 15:31
三俣山荘到着
受付してビールを買って
今日のお宿は鷲羽岳の麓
2022年09月17日 17:25撮影 by  SO-02L, Sony
8
9/17 17:25
今日のお宿は鷲羽岳の麓
おはようございます。
今日も晴れ予報
2022年09月18日 04:56撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 4:56
おはようございます。
今日も晴れ予報
最初に目指すは鷲羽岳
2022年09月18日 05:41撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 5:41
最初に目指すは鷲羽岳
振り返ると三俣蓮華に双六岳
2022年09月18日 06:18撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 6:18
振り返ると三俣蓮華に双六岳
鷲羽池
2022年09月18日 06:45撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 6:45
鷲羽池
鷲羽岳に到着
2022年09月18日 06:58撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/18 6:58
鷲羽岳に到着
次は水晶岳へ
2022年09月18日 07:00撮影 by  SO-02L, Sony
9/18 7:00
次は水晶岳へ
ワリモはオマケ
2022年09月18日 07:56撮影 by  SO-02L, Sony
9/18 7:56
ワリモはオマケ
小雨降ってきたら雷鳥現る
2022年09月18日 08:47撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 8:47
小雨降ってきたら雷鳥現る
どこまでも続く稜線
2022年09月18日 09:19撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 9:19
どこまでも続く稜線
雄大な雲ノ平
2022年09月18日 09:19撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 9:19
雄大な雲ノ平
水晶小屋、ザックをデポして水晶へ
2022年09月18日 09:20撮影 by  SO-02L, Sony
9/18 9:20
水晶小屋、ザックをデポして水晶へ
水晶も遠いなぁ
2022年09月18日 09:47撮影 by  SO-02L, Sony
3
9/18 9:47
水晶も遠いなぁ
2022年09月18日 10:02撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 10:02
水晶岳でも証拠写真
2022年09月18日 10:26撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/18 10:26
水晶岳でも証拠写真
野口五郎はまだまだ先
2022年09月18日 10:27撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 10:27
野口五郎はまだまだ先
とりあえず小屋に戻ろう
2022年09月18日 10:34撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 10:34
とりあえず小屋に戻ろう
今日はどこまで行けるのか
不安になる
2022年09月18日 10:48撮影 by  SO-02L, Sony
9/18 10:48
今日はどこまで行けるのか
不安になる
テン泊装備に沢装備、濡れた沢靴が重い
1
テン泊装備に沢装備、濡れた沢靴が重い
ガンバって野口五郎を目指す
2022年09月18日 11:28撮影 by  SO-02L, Sony
9/18 11:28
ガンバって野口五郎を目指す
2022年09月18日 12:26撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 12:26
真砂岳分岐、竹村新道はコチラ
2022年09月18日 13:18撮影 by  SO-02L, Sony
9/18 13:18
真砂岳分岐、竹村新道はコチラ
ガスが出て賽の河原っぽい
2022年09月18日 13:56撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 13:56
ガスが出て賽の河原っぽい
ガスガスだし小雨降ってるし、と言い訳して
野口五郎のピークは巻く
2022年09月18日 14:12撮影 by  SO-02L, Sony
9/18 14:12
ガスガスだし小雨降ってるし、と言い訳して
野口五郎のピークは巻く
野口五郎小屋、この時点で限界超えてます。
今日はここで泊まろうかと悪魔がささやく
2022年09月18日 14:41撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 14:41
野口五郎小屋、この時点で限界超えてます。
今日はここで泊まろうかと悪魔がささやく
でもガンバって烏帽子を目指す。
2022年09月18日 14:49撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 14:49
でもガンバって烏帽子を目指す。
烏帽子も遠い、ゴールが見えない。
2022年09月18日 15:00撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 15:00
烏帽子も遠い、ゴールが見えない。
いきなり目の前に雷鳥が登山道を封鎖する。
2022年09月18日 15:47撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 15:47
いきなり目の前に雷鳥が登山道を封鎖する。
2022年09月18日 15:47撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/18 15:47
ふらふらになりながら烏帽子小屋に
2022年09月18日 17:47撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/18 17:47
ふらふらになりながら烏帽子小屋に
テントと思ったけど、台風きてるからと言い訳して小屋泊にしてしまう。
2022年09月19日 06:02撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 6:02
テントと思ったけど、台風きてるからと言い訳して小屋泊にしてしまう。
おはようございます。
あとはブナ立を下りるだけ
2022年09月19日 06:06撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 6:06
おはようございます。
あとはブナ立を下りるだけ
ブナ立の最後は下の廊下みたい
2022年09月19日 08:57撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 8:57
ブナ立の最後は下の廊下みたい
登山口に下りてきました。
あとはダムまでテクテク少し
2022年09月19日 09:00撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 9:00
登山口に下りてきました。
あとはダムまでテクテク少し
川砂を運ぶダンプがひっきりなし
2022年09月19日 09:13撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 9:13
川砂を運ぶダンプがひっきりなし
吊橋を渡り
2022年09月19日 09:13撮影 by  SO-02L, Sony
1
9/19 9:13
吊橋を渡り
トンネルに
2022年09月19日 09:17撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 9:17
トンネルに
トンネルを出ると
2022年09月19日 09:22撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 9:22
トンネルを出ると
高瀬ダム湖
2022年09月19日 09:25撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 9:25
高瀬ダム湖
そしてタクシーがお出迎え、ありがたやぁ~
4人相乗りでラクチン下山
2022年09月19日 09:25撮影 by  SO-02L, Sony
9/19 9:25
そしてタクシーがお出迎え、ありがたやぁ~
4人相乗りでラクチン下山
下りてすぐに温泉入れりの最高ですね。
お疲れさまでした。
2022年09月19日 09:49撮影 by  SO-02L, Sony
2
9/19 9:49
下りてすぐに温泉入れりの最高ですね。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

ようやく行けました、伊藤新道
湯俣川の水量が問題ですからね。
しかし今回も台風が来てるということでいろいろ悩みました。
最初の計画はワリモ沢をツメて伊藤新道で下山、或いは弥助沢をツメるか…
でも台風が…
で、天気の安定してる初日に伊藤新道を登って裏銀座を歩くことに
しかし長かったぁ~、装備の重さがずっしりと
何か考えないといけない、これからの課題ができました。
今度行くことがあれば山小屋泊に湯俣温泉泊は計画に入れようと…
今は思ってます。

お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
44拍手
訪問者数:692人
しんもんjassmineyamatosachi Ken-Ani🐒やまざる🐒ばいしくるryotakanadel4thta55arrows2000miyamamurasawindnaosoraしんもんgero65hideblue2熊取のおっちゃん2volt2525powerミキchaosnaoschizuSo-piadunedinyuintoddsdokubokaikaireims57oyamasuki_yわくなしメガネれっずkonishikoshibatarobassokitsunaiumichanelvis飯田🐻napieeryushikokinawa123hamahakonotanotanekot-morikawariepicoバンちゃんTheDainagon

コメント

伊藤新道の物語性も含め、行きたかったトコにいい条件で行けて嬉しかったです。
有り難うございました。
積んだ課題は今後きっちり回収しましょう!
2022/9/19 20:59
massun_hikeさん
体力ある若い人を連れて行くのが最短の道かもしれません。
誰かいないかなぁ~
2022/9/20 6:25
お疲れさまでした。今回参加できなくて残念ですが、荷物の重さから考えると付いて行けなかったと思います。凄すぎる。
2022/9/20 5:27
kojiigushiさん
泣きべそかきながら登っていたのは写真では伝わりませんか?
kojiigusghiさんがきてくれたら荷物担いでもらえたのに残念です。
今度一緒に行きましょう。
2022/9/20 6:27
早朝トンネルでお会いした者です。
ブナ立尾根まで重荷はハードな行程でしたね! 私も途中で疲れてしまい後悔しました。笑笑
私もはじめての伊藤新道でしたが、湯俣ブルーや赤茶けた岩壁、日本離れした景色は想像以上でした。
結果論ですが翌日も晴れていたようなので、自分達もテン泊で千丈沢経由で周回出来たら良かったなーなんて思ってしまいました。
お疲れ様でした!
2022/9/20 18:38
kaikaireiさん
コメントありがとうございます。
お疲れさまでした。
同じコースを日帰りできるなんて…もしかして神様ですか?筋斗雲持ってるとか?
スピード登山は憧れますが、ムリです。
湯俣川も裏銀座も最高で気分はアゲアゲ、でも体力はサゲサゲ
今度またどこかでお会いできたらうれしいな
2022/9/20 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!