記録ID: 4700926
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2022年09月20日(火) ~
2022年09月21日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:38
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,542m
- 下り
- 2,542m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:39
距離 12.6km
登り 2,096m
下り 396m
18:19
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:52
距離 18.0km
登り 447m
下り 2,160m
5:32
13分
宿泊地
12:30
天候 | 1日目 小雨のち晴れ 2日目 くもりのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉、ひがくの湯、800円。 露天風呂が裸で歩いて35メートル離れた場所にあり独特で変わった感じでした、お湯は硫黄と単純泉の2種。硫黄の露天風呂はぬるめで気持ち良かったです。 |
写真
感想
台風明けの笠ヶ岳、台風が去った後は空気が綺麗だと信じて雨がおさまるのを待って遅めのスタートです、行きは笠新道帰りは小池新道の一泊二日のテント泊。結果1日目の昼からだけが晴れでそれ以外はスッキリしない天気でしたが、穂高連峰の夕焼けや雷鳥のオンパレードで大満足の山行でした、今回2回目の笠ヶ岳でしたがなぜか中毒性のある山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3a1deca059ef6954fb859d449281b201.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する