ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4703295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

赤牛岳 〜やっと行けた!けど もうやらない!? ^^;〜

2022年09月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
18:03
距離
55.8km
登り
4,115m
下り
4,096m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:12
休憩
1:50
合計
18:02
0:51
0:51
21
1:12
1:12
77
2:29
2:29
28
2:57
2:57
36
3:33
3:35
11
3:46
3:46
48
4:34
4:34
19
4:53
5:07
44
5:51
6:01
25
6:26
6:27
21
6:48
6:48
23
7:11
7:15
32
7:47
7:47
65
8:52
9:34
66
10:40
10:41
34
11:15
11:16
20
11:36
11:44
23
12:07
12:09
7
12:16
12:16
25
12:41
12:41
19
13:00
13:06
26
13:32
13:32
9
13:41
13:42
32
14:14
14:14
15
14:29
14:43
22
15:05
15:05
8
15:13
15:13
40
15:53
15:54
18
16:12
16:12
60
17:12
17:12
12
17:24
17:27
8
17:35
17:35
39
18:14
ゴール地点
天候 霧雨のち曇りのち小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場 前日5時ごろガラガラでした
車中泊23時起床
コース状況/
危険箇所等
赤牛岳へのルートで一部わかり難いところがあります。
マーキングなどをよく確認しましょう
その他周辺情報 ひらゆの森
駐車場はガラガラ
岐阜県側の施設だけど槍が反対
2022年09月21日 00:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 0:02
駐車場はガラガラ
岐阜県側の施設だけど槍が反対
クマ除け鈴を手に持って霧雨の中を進みます
2022年09月21日 00:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 0:59
クマ除け鈴を手に持って霧雨の中を進みます
三俣山荘のテン場で水を補充
鷲羽が見えてきた
2022年09月21日 05:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 5:05
三俣山荘のテン場で水を補充
鷲羽が見えてきた
鷲羽への登り途中
2022年09月21日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/21 5:49
鷲羽への登り途中
ガスが出たりで一瞬
2022年09月21日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 5:50
ガスが出たりで一瞬
山頂に到着
2022年09月21日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/21 5:56
山頂に到着
ガスで展望はありません
2022年09月21日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 6:01
ガスで展望はありません
ひっそり
2022年09月21日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 6:15
ひっそり
後立方面
2022年09月21日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 6:50
後立方面
ガスが取れてきました
2022年09月21日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/21 6:55
ガスが取れてきました
水晶も出てきた
とりあえずあそこまで行って行程考えよう
2022年09月21日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/21 6:55
水晶も出てきた
とりあえずあそこまで行って行程考えよう
鷲羽のガスも消えて姿が見えてきました
2022年09月21日 07:04撮影 by  SC-52C, samsung
22
9/21 7:04
鷲羽のガスも消えて姿が見えてきました
水晶岳山頂から
左に赤牛岳
時間も早いし行く気満々
2022年09月21日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 7:13
水晶岳山頂から
左に赤牛岳
時間も早いし行く気満々
鷲羽も出ました
このまま回復するかと思いましたが 出がけに確認した てんくらは午前に雨予報でした
持ってくれ〜
2022年09月21日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/21 7:14
鷲羽も出ました
このまま回復するかと思いましたが 出がけに確認した てんくらは午前に雨予報でした
持ってくれ〜
2度目の赤牛岳へ
2022年09月21日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 7:15
2度目の赤牛岳へ
三俣方面
帰りは黒部源流標へ左側の鞍部から下る予定
2022年09月21日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 7:15
三俣方面
帰りは黒部源流標へ左側の鞍部から下る予定
ゴローも出てきました
数年行ってない
2022年09月21日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 7:15
ゴローも出てきました
数年行ってない
水晶下りて赤牛
遠い!
2022年09月21日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/21 7:19
水晶下りて赤牛
遠い!
行けるのか?
2022年09月21日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 7:30
行けるのか?
帰りに水晶岳登り返すのがキツそう
前は三俣テン泊だったからよかったけど
2022年09月21日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/21 7:35
帰りに水晶岳登り返すのがキツそう
前は三俣テン泊だったからよかったけど
まだ遠い
アップダウンが多い
2022年09月21日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 7:47
まだ遠い
アップダウンが多い
今回雷鳥との遭遇が多く5羽の家族が3組と2羽が1組
歩いているときにハイマツの陰から飛び出しビックリしました^^;
2022年09月21日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/21 7:49
今回雷鳥との遭遇が多く5羽の家族が3組と2羽が1組
歩いているときにハイマツの陰から飛び出しビックリしました^^;
なかなか着かない
2022年09月21日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 8:03
なかなか着かない
近づいてきた!
2022年09月21日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 8:28
近づいてきた!
アップ
2022年09月21日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/21 8:28
アップ
同じような写真ばかり
2022年09月21日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 8:31
同じような写真ばかり
着きました〜
2022年09月21日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
9/21 8:53
着きました〜
立山〜後立
2022年09月21日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
9
9/21 8:54
立山〜後立
烏帽子
2022年09月21日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
6
9/21 8:54
烏帽子
野口五郎〜水晶
2022年09月21日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
10
9/21 8:54
野口五郎〜水晶
水晶〜黒部五郎
2022年09月21日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
11
9/21 8:54
水晶〜黒部五郎
黒部五郎〜薬師
2022年09月21日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
10
9/21 8:54
黒部五郎〜薬師
遠かった
2022年09月21日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
15
9/21 8:54
遠かった
お決まりの^^;
2022年09月21日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
12
9/21 8:55
お決まりの^^;
記念撮影
この後食べたおやつでお腹一杯になりここで飲めず^^;
2022年09月21日 08:56撮影 by  SC-52C, samsung
22
9/21 8:56
記念撮影
この後食べたおやつでお腹一杯になりここで飲めず^^;
先にこっち
2022年09月21日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 9:03
先にこっち
甘酒飲みながら知人にいただいた美味しい羊羹♪
2022年09月21日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/21 9:06
甘酒飲みながら知人にいただいた美味しい羊羹♪
コーヒーと団子
途中オニギリなどを食べながらきたのでこれで満腹
2022年09月21日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/21 9:18
コーヒーと団子
途中オニギリなどを食べながらきたのでこれで満腹
雲行きが怪しくなってきたような
2022年09月21日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 9:24
雲行きが怪しくなってきたような
烏帽子岳
2022年09月21日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 9:25
烏帽子岳
一旦水晶へ戻ります
遠いです
2022年09月21日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 9:33
一旦水晶へ戻ります
遠いです
雷鳥たくさん
ここにも5羽いました
2022年09月21日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/21 10:04
雷鳥たくさん
ここにも5羽いました
奥は雨が降っている様子
真っ白です
ポツポツ落ちてきました
2022年09月21日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 10:32
奥は雨が降っている様子
真っ白です
ポツポツ落ちてきました
予報通り雨
午前中は雨ですが多くはありません
とりあえずそのまま歩きます
2022年09月21日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 10:40
予報通り雨
午前中は雨ですが多くはありません
とりあえずそのまま歩きます
水晶の壁 脇に雪渓がわずかに残ってます
雨が降ってきたので傘で対応
横からかの風のため傘も横向きですが強風で傘がひっくり返ります^^
2022年09月21日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 11:00
水晶の壁 脇に雪渓がわずかに残ってます
雨が降ってきたので傘で対応
横からかの風のため傘も横向きですが強風で傘がひっくり返ります^^
山頂に戻ってきました
周りは雨な感じ
2022年09月21日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 11:15
山頂に戻ってきました
周りは雨な感じ
赤牛岳
遠かったけど楽しかった
2022年09月21日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 11:15
赤牛岳
遠かったけど楽しかった
黒部五郎と雲の平
2022年09月21日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 11:16
黒部五郎と雲の平
予定は巻道ですが天候により奥に見える双六岳まで行こうかと考えてます
2022年09月21日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 11:16
予定は巻道ですが天候により奥に見える双六岳まで行こうかと考えてます
雨風あるので一旦小屋へ避難
2022年09月21日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 11:16
雨風あるので一旦小屋へ避難
周りは白いけどこの付近の雨は上がったかな?
2022年09月21日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 11:34
周りは白いけどこの付近の雨は上がったかな?
ガス増えてます
2022年09月21日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 11:34
ガス増えてます
小屋に戻り小休止
ここでようやくレッドブル
赤牛岳見ながら♪
少し軽くなった^^;
まだコーラもある
2022年09月21日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 11:38
小屋に戻り小休止
ここでようやくレッドブル
赤牛岳見ながら♪
少し軽くなった^^;
まだコーラもある
野口五郎まで歩いたのが懐かしい
2022年09月21日 11:39撮影 by  SC-52C, samsung
4
9/21 11:39
野口五郎まで歩いたのが懐かしい
さらに上がってきた
2022年09月21日 11:40撮影 by  SC-52C, samsung
7
9/21 11:40
さらに上がってきた
ありがとう
また!?
2022年09月21日 11:40撮影 by  SC-52C, samsung
4
9/21 11:40
ありがとう
また!?
こっちも
また行こう
2022年09月21日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 11:41
こっちも
また行こう
かろうじて
時期遅すぎ^^;
2022年09月21日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 11:47
かろうじて
時期遅すぎ^^;
写真中央付近の水源地標まで下ります
その後登るつもりの三俣蓮華岳
高低差がヤバい
足持つのかな^^;
2022年09月21日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 12:20
写真中央付近の水源地標まで下ります
その後登るつもりの三俣蓮華岳
高低差がヤバい
足持つのかな^^;
アップ
下も上も遠い
2022年09月21日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/21 12:20
アップ
下も上も遠い
下ってきました
2022年09月21日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 12:28
下ってきました
これだけ^^
この手前の濡れた木道で転んでお尻ベタベタ^^;
フワフワの草の上でよかった
2022年09月21日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/21 12:41
これだけ^^
この手前の濡れた木道で転んでお尻ベタベタ^^;
フワフワの草の上でよかった
登り返したらこの空
少し登って撮影
2022年09月21日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/21 13:09
登り返したらこの空
少し登って撮影
少し登って撮って また登って撮っての繰り返し
このアングルが好きです
2022年09月21日 13:15撮影 by  SC-52C, samsung
20
9/21 13:15
少し登って撮って また登って撮っての繰り返し
このアングルが好きです
カメラを変えて
いい天気になりました
予報通り
2022年09月21日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/21 13:16
カメラを変えて
いい天気になりました
予報通り
三俣蓮華岳の山頂標見えます
2022年09月21日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 13:22
三俣蓮華岳の山頂標見えます
この空で巻道の選択肢は消えました
2022年09月21日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 13:32
この空で巻道の選択肢は消えました
山頂到着
歩いてきた山を一望
2022年09月21日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/21 13:41
山頂到着
歩いてきた山を一望
三県の三角点
2022年09月21日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 13:41
三県の三角点
歩いたルートを一望
良く歩けたな!?
2022年09月21日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/21 13:41
歩いたルートを一望
良く歩けたな!?
いい天気に♪
槍穂方面
2022年09月21日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/21 13:42
いい天気に♪
槍穂方面
双六岳目指します
2022年09月21日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 13:42
双六岳目指します
まず丸山
2022年09月21日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 13:44
まず丸山
最後の山頂
双六岳に到着
2022年09月21日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 14:30
最後の山頂
双六岳に到着
ここで軽食
2022年09月21日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 14:30
ここで軽食
今日登った山全部見えます
2022年09月21日 14:33撮影 by  SC-52C, samsung
8
9/21 14:33
今日登った山全部見えます
奥に御嶽山
右の三角は笠ヶ岳
2022年09月21日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 14:43
奥に御嶽山
右の三角は笠ヶ岳
台地を帰ります
2022年09月21日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
9/21 14:50
台地を帰ります
登山者が
2022年09月21日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 14:51
登山者が
見納め
2022年09月21日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 14:51
見納め
ここの下り頃から膝に違和感が出てきました
2022年09月21日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 14:53
ここの下り頃から膝に違和感が出てきました
双六小屋からの鷲羽
2022年09月21日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 15:15
双六小屋からの鷲羽
弓折乗越まで来ると鏡平にガスがかかってます
2022年09月21日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 15:53
弓折乗越まで来ると鏡平にガスがかかってます
着いたら晴れました
最近晴れが多い
2022年09月21日 16:14撮影 by  SC-52C, samsung
35
9/21 16:14
着いたら晴れました
最近晴れが多い
綺麗に逆さ槍
2022年09月21日 16:14撮影 by  SC-52C, samsung
29
9/21 16:14
綺麗に逆さ槍
下界はガス
さすがに50Kmも歩くと膝や足ヤバい
あちこち痛みが出てきました
ギリヘッデン無しで指導センターへ戻れました
2022年09月21日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/21 17:12
下界はガス
さすがに50Kmも歩くと膝や足ヤバい
あちこち痛みが出てきました
ギリヘッデン無しで指導センターへ戻れました
よく歩きました^^
今日(翌日)はぐったり
2022年09月22日 09:30撮影
8
9/22 9:30
よく歩きました^^
今日(翌日)はぐったり
疲れたけど楽しかった
でも もう行かない!
行けない^^;
2022年09月22日 09:31撮影
16
9/22 9:31
疲れたけど楽しかった
でも もう行かない!
行けない^^;

感想

以前から考えていたルートですがなかなかチャンスが無くようやく実行できました! みんなと違う平日の3連休! 前日が休みで前入り早寝早起き、遅くなっても翌日ノンビリできる3連休以上のタイミング! 体力・年齢的にもぼちぼち限界かな〜 と、今年あたりは行こうと思いながら9月になってしまい、今回の台風の影響も心配しましたが、この辺りは思ったほどの被害もなく実行することにしました。
 
20日夕方ひらゆの森で温泉に入ってから無料駐車場入り。 夕食を済ませ18時半過ぎに寝る体制に入るも全く眠れず時間だけがどんどん過ぎていきます。 セットした目覚ましが23時に鳴った時はビックリして目が覚めました×× めっちゃ眠い(´Д⊂ヽ 軽い食事と準備を済ませ0時頃駐車場を出発! 霧雨が降り続いています。 指導センターには登山者がお一人みえてトイレを済ませている間に出発されました。 この方は赤牛へ行かれるとのことでした。 ここで登山届ですが、とりあえず行き先を水晶岳! で出しました。 そこから先は天候や体力、時間を見て判断しようかと!

霧雨は鏡池付近まで降ってたかな!? その後は曇りでガスの中を双六小屋、巻道で三俣山荘テン場まで歩き、ここの水場で水を+1.5ℓ補充。 出発しようとすると今までガスの中だった鷲羽岳が見えてきました。 天気回復か? と期待しながら山荘を越え登り始めると雲の向こうに槍の穂先が見え隠れ。 日の出は見えませんがたまに青空! 山頂到着も槍の穂先以外視界はほぼ無し^^; 風が冷たいのでここからは防風の手袋で向かいます。 ガスの鷲羽岳を越えて水晶小屋付近に来ると周りのガスも消え始め景色は良く見えてきました。 今のところ “てんくら” 通りです^^ 予報では昼前に雨予報なのでそこが心配でした!

とりあえずの目的地水晶岳に着き再考です! 奥に見える赤牛はやっぱり遠い! 以前歩いたことを思い出すと悩みますが、今日を逃したら2度と行けないような!? 気もするし、天気も午後の晴れを信じて、足も信じて向かうことに決定! 指導センターにみえたヤマップのお兄さんも赤牛行くって言ってたしなぁ〜!

水晶岳でちょうどご一緒だった高天原へ向かうお兄さんに頼まれて写真を数枚撮ってから先へ向かいました。 ここからの下りを歩きながら、ここ登るのは嫌だな〜って^^; その後はずっと前に見える赤牛岳を目指し稜線を歩きますが、ここからが長い! なかなか近くならない稜線のアップダウウンを繰り返し、ようやく赤牛岳に到着しました! この頃はガスも消え周りの景色も360度よく見えていました。 ここで小休止。 持ってきたレッドブルでお決まりの記念撮影^^ その後山好きな知り合いの方にいただいた美味しい羊羹を食べながら、なぜか甘酒! 前日買ったのに食べなかった団子も持ってきたので一緒にコーヒーも飲んだらお腹一杯になり、せっかく持ってきたレッドブルまで届かず×× 荷物減らしたかったのに^^;

のんびり赤牛岳からの景色も満喫したので長い帰り道へ。 途中から予報通り雨が落ちてきました! 雨具を出すまでは無いかと風の中傘を差して歩きました。 傘は強風でたまにひっくり返りますが何とかしのげます^^ 水晶岳の山頂に着くと雨もほぼ上がっています。 一旦小屋に向かいここでようやくレッドブル! 赤牛岳を眺めながら休憩。 休憩後は風の強い稜線を歩きワリモ分岐から水源地標まで下ります。 ここから三俣山荘テン場まで登り返すと青空の中鷲羽岳がどーーーん!! カッコいい^^ あれ見たら三俣蓮華岳からの景色が見たくなり悩んでいた気持ちも消え、迷いなく三俣峠から山頂へ向かいました。

ここからの景色も最高です。 さっきまで歩いていた山が一望でき、ガスや雲も消え最高の展望が広がっています。 こうなると稜線を双六岳に歩くしかありません。 疲れていますが頑張ってあと2座! 丸山を越え双六岳に到着! ここも最高の展望が広がっています。 遠くに見える赤牛からこの日歩いた山が見渡せ感動です^^ パンを食べて休憩し、ここでようやくコーラを半分消費、1本飲めない。 快適な山頂ですがもうすぐ15時です。 ここから新穂高温泉までも長い(・・;) 大展望を後に台地を抜け下山します。 この頃から右膝に違和感が出てきて下りが辛くなってきました×× 歩けなくはありませんがこのまま行くと痛みがひどくなりそうなので、少し下りペースを落とし、かばって歩き続けます。 鏡平到着も16時過ぎと遅かったので今回はカキ氷もパス! 鏡池に行くと逆さ槍がきれいで撮影! 最近鏡池との相性バッチリv^^ ここからの小池新道の下りがヤバかったけど何とか林道に辿り着きました。 膝だけでなく足も痛くなりましたが無事指導センターに到着しイスに座り込みました! あー疲れた!!

駐車場で片付けを済ませ “ひらゆの森” で入浴! その後の運転は睡魔との戦いでしたが無事帰宅! 23時半に布団に入ったので24時間以上起きてたことに! 8時間寝ましたが今日もフラフラです^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

yamasemiさん
歩いた距離、累積標高、参考時間、起きていた時間凄すぎます‼️
本当にお疲れ様でした
三俣にむかう途中に何度も振り返って撮影された
鷲羽の青空が、yamasemiさんのスーパーファイトを讃えているような空でしたね
登場した雷鳥さんも可愛いです
ゆっくり休んでくださいね
勇気のでるレコをありがとうございました
2022/9/22 18:02
634riderさん こんばんは
ヘロヘロで帰ってきて今も引きずってます^^;
この年で無理しすぎですね!

今回はライチョウとの出逢いが多く、あの大きさになっても家族? なのか団体さんばかりでした 天気も次々と変わる1日でしたが、締めが良ければ良い日だったと思えますね。
明日からは仕事ですが、まだまだ疲れを引きずりそうです^^;
2022/9/22 18:23
yamasemiさん、こんばんは😲

赤牛岳を日帰りですか。。しかもタイムが速くて凄っ、驚きました‼️
私が今まで拝見した赤牛日帰りレコはお二人、ヤマセミさんを入れて三人だけです🌟🌟

テンション上がらない雨混じりのスタートになりましたが行き先を取り敢えず水晶岳に設定されて諸状況を見て判断としたようですが悪天のなか水晶岳まででも凄いです。
天気も好転し赤牛岳へGo〜❗️天気を、味方に付ければ最強です。戻りの鷲羽岳では青空を背景に写真が撮れて嬉しくなりますね。

しかし赤牛の稜線はヤマセミさんでも長く感じましたか。来シーズンに予定しているので体力アップ&少しでも好天気を手繰り寄せ泊まりで楽しみたいと思います。
0時過ぎからの気合いとガッツで闘魂を感じるレコ、そして写真を楽しませて頂きました。チャンスがあったらスーパーファイトレコをまた見たいです😊🌟

2022/9/22 20:36
wazaoさん こんばんは

いつかは行きたいと思いながらここまできてしまいましたが、ようやく行くことができましたv^^ 無理したので今日は死んでましたが^^; 若い時のような回復力はありません。 もう少し年を考えないと

5つの天気予報を確認し、全体的によく無さそうな予報でしたが、午後の回復に期待し、結果行って良かったです! 行き先が水晶岳や最終の目的地が赤牛でなければ朝まで寝てたかもしれません^^; それにしても、途中雨まで降ったのにあの天候の回復には驚きました! 好きな山風景では私の中で3本の指に入る景色なので、あの鷲羽と山荘写真何枚撮ったか!? 前に進めませんでした^^;

水晶〜赤牛は意外とアップダウンがあり歩いても歩いても近づかないイメージです。 数年前に三俣テン泊でこの辺りを散策しましたが、ゆっくり楽しみたいエリアですね

今回のような休みのタイミングとか歩きたいルートがあれば、またどこかでチャレンジしようかと思います wazaoさんも来シーズンはぜひお出かけくださいね^^
2022/9/22 21:56
yamasemiさん、すご過ぎです(@_@)
同じルート1泊でもヘロヘロでしたもーーーん💦
最近ワタシのまわりでも赤牛日帰りしてるヒトがチラホラ。
みんなどこ目指してる!!!!!!

わさび平でトマト食べたら、翌日は仕事元気でしたよーー(笑)
2022/9/22 22:35
kazumi_hiさん おはようございます^^

今日は良く眠れたので疲れも取れました
実は、先日のkazumi_hiさんのレコを拝見して赤牛行きを考えるようになったんです! というのも、前回はテン泊でレッドブル持っていかなかったため、お決まり写真を撮らずじまい、お写真拝見してどこかで行けないかとチャンスをうかがってました^^

トマトですかー 帰りは急いでいたので寄りませんでしたが、食べればよかったですね 次行くときはテン泊で楽しんで、トマトもいただいてきますね^^
2022/9/23 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら