ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4708840
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜はじめての百名山

2022年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
13.5km
登り
1,280m
下り
1,260m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:57
合計
6:58
7:29
7:33
20
7:53
7:53
3
8:10
8:11
4
8:15
8:15
12
8:27
8:27
13
8:40
8:40
10
8:50
8:54
4
8:58
8:59
5
9:04
9:04
7
9:21
9:25
18
9:43
9:55
9
11:08
11:12
14
11:53
11:53
3
12:16
12:23
11
12:34
12:39
3
12:51
12:51
4
12:55
12:56
5
13:01
13:03
6
13:09
13:15
13
13:28
13:28
13
13:41
13:41
5
13:46
13:46
9
13:59
13:59
25
14:24
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道入り口付近の個人駐車場(1日400円)に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山口から案内表示が多く、枝道がほぼ無いために迷うことはありません。通行困難な箇所はありませんが、風雨や雪で削れて荒れているところもありました。補修されている方もいらっしゃいましたが、追いついていないようです。特に8合目から上が荒れているように感じました。
山頂から駐車場方面は遊歩道ですので、まったく問題ありません。
その他周辺情報 JR長浜駅東側……黒壁スクエア
         旧市街地の古い建築物を活かした観光スポットの成功例。
         その区画全体がテーマパークのように楽しめる。
         ただし、店はほとんど午後5時に閉店。
JR長浜駅西側……琵琶湖のほとりに復元した長浜城(歴史博物館)あり。
(kumakumo)普通の民家に見えるが伊吹山山麓公衆便所。洋式あり。三之宮神社鳥居の近く
2022年09月24日 07:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 7:20
(kumakumo)普通の民家に見えるが伊吹山山麓公衆便所。洋式あり。三之宮神社鳥居の近く
(kumakumo)登山道入口。山頂まで6,000m
2022年09月24日 07:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 7:31
(kumakumo)登山道入口。山頂まで6,000m
(kumakumo)豪快。「いまから伊吹山に登るんだなぁ」
2022年09月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 7:33
(kumakumo)豪快。「いまから伊吹山に登るんだなぁ」
(kumakumo)岩のゴロゴロ道が続く
2022年09月24日 07:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 7:40
(kumakumo)岩のゴロゴロ道が続く
(kumakumo)ようやく1合目
2022年09月24日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 7:56
(kumakumo)ようやく1合目
(kumakumo)山頂を包む薄雲が、右から左へどんどん流れていく
2022年09月24日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 7:57
(kumakumo)山頂を包む薄雲が、右から左へどんどん流れていく
(kumakumo)ゲレンデ跡の脇を歩く
2022年09月24日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 8:02
(kumakumo)ゲレンデ跡の脇を歩く
(kumakumo)はや2合目
2022年09月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 8:14
(kumakumo)はや2合目
(kumakumo)麓の街がもうあんなに遠く
2022年09月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 8:14
(kumakumo)麓の街がもうあんなに遠く
(kumakumo)山頂くっきり
2022年09月24日 08:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 8:35
(kumakumo)山頂くっきり
(kumakumo)三葉風露(ミツバフウロ)
2022年09月24日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 8:40
(kumakumo)三葉風露(ミツバフウロ)
(kumakumo)小伊吹薊(コイブキアザミ)
2022年09月24日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 8:41
(kumakumo)小伊吹薊(コイブキアザミ)
(kumakumo)塩竃菊(シオガマギク)
2022年09月24日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 8:41
(kumakumo)塩竃菊(シオガマギク)
(kumakumo)3合目。山頂まで3.6m 標高720m
2022年09月24日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 8:42
(kumakumo)3合目。山頂まで3.6m 標高720m
(kumakumo)山頂の雲が増えてきた
2022年09月24日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 8:45
(kumakumo)山頂の雲が増えてきた
(kumakumo)大きな鉄塔
2022年09月24日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 8:45
(kumakumo)大きな鉄塔
(kumakumo)ススキ輝く4合目
2022年09月24日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 8:50
(kumakumo)ススキ輝く4合目
(kumakumo)低木と苔の世界
2022年09月24日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 8:56
(kumakumo)低木と苔の世界
(kumakumo)5合目
2022年09月24日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 9:01
(kumakumo)5合目
(kumakumo)6合目
2022年09月24日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 9:16
(kumakumo)6合目
(kumakumo)6合目からの眺望。手前の建物は避難小屋
2022年09月24日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 9:17
(kumakumo)6合目からの眺望。手前の建物は避難小屋
(kumakumo)横を向いたらこの角度
2022年09月24日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 9:24
(kumakumo)横を向いたらこの角度
(kumakumo)まだまだ行こう、高見へ
2022年09月24日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 9:24
(kumakumo)まだまだ行こう、高見へ
(kumakumo)琵琶湖、霞んでる?
2022年09月24日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 9:25
(kumakumo)琵琶湖、霞んでる?
(kumakumo)7合目。山頂まで1.4km 標高1080m
2022年09月24日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 9:30
(kumakumo)7合目。山頂まで1.4km 標高1080m
(kumakumo)鉄塔たちも下の方で並んでる
2022年09月24日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 9:30
(kumakumo)鉄塔たちも下の方で並んでる
(kumakumo)蒲公英(タンポポ)
2022年09月24日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 9:38
(kumakumo)蒲公英(タンポポ)
(kumakumo)蝸牛?
2022年09月24日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 9:41
(kumakumo)蝸牛?
(kumakumo)8合目
2022年09月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 9:47
(kumakumo)8合目
(kumakumo)8合目からの眺望
2022年09月24日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 9:48
(kumakumo)8合目からの眺望
(kumakumo)蝮草(マムシグサ)の実
2022年09月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 10:02
(kumakumo)蝮草(マムシグサ)の実
(kumakumo)霧が出てきた
2022年09月24日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 10:07
(kumakumo)霧が出てきた
(kumakumo)先は見えないけど上っていく
2022年09月24日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 10:08
(kumakumo)先は見えないけど上っていく
(kumakumo)秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2022年09月24日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 10:10
(kumakumo)秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
(kumakumo)薙刀香需(ナギナタコウジュ)
2022年09月24日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 10:11
(kumakumo)薙刀香需(ナギナタコウジュ)
(kumakumo)おおらかな岩
2022年09月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 10:12
(kumakumo)おおらかな岩
(kumakumo)風が強くなってきた
2022年09月24日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 10:15
(kumakumo)風が強くなってきた
(kumakumo)伊吹山寺覚心堂(石室跡)
2022年09月24日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 10:15
(kumakumo)伊吹山寺覚心堂(石室跡)
(kumakumo)伊吹山頂 1377m
2022年09月24日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/24 10:16
(kumakumo)伊吹山頂 1377m
(kumakumo)日本武尊像。役行者に似ている
2022年09月24日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/24 10:18
(kumakumo)日本武尊像。役行者に似ている
(kumakumo)山頂から北側を望めば向こうの雲が目の高さ
2022年09月24日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 10:23
(kumakumo)山頂から北側を望めば向こうの雲が目の高さ
(kumakumo)白山は見えないが
2022年09月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 10:24
(kumakumo)白山は見えないが
(kumakumo)琵琶湖方面
2022年09月24日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 10:25
(kumakumo)琵琶湖方面
(kumakumo)向こうの方に霊仙山
2022年09月24日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 10:25
(kumakumo)向こうの方に霊仙山
(kumakumo)関ヶ原、大垣、養老山方面
2022年09月24日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 10:25
(kumakumo)関ヶ原、大垣、養老山方面
(kumakumo)山頂には山小屋が5軒。なんとなく「えびすや」へ
※sayup18撮影

2022年09月24日 10:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/24 10:28
(kumakumo)山頂には山小屋が5軒。なんとなく「えびすや」へ
※sayup18撮影

(kumakumo)山菜うどんと伊吹そばは見た目がほとんど同じ
※sayup18撮影
2022年09月24日 10:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/24 10:28
(kumakumo)山菜うどんと伊吹そばは見た目がほとんど同じ
※sayup18撮影
(kumakumo)伊吹そば。伊吹山麓は「日本そば発祥の地」だそう
2022年09月24日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 10:39
(kumakumo)伊吹そば。伊吹山麓は「日本そば発祥の地」だそう
(kumakumo)南弥勒堂
2022年09月24日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 11:09
(kumakumo)南弥勒堂
(kumakumo)一等三角点「伊吹山」1377.33m
2022年09月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 11:10
(kumakumo)一等三角点「伊吹山」1377.33m
(kumakumo)塩竃菊(シオガマギク) 
2022年09月24日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 11:18
(kumakumo)塩竃菊(シオガマギク) 
(kumakumo)秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2022年09月24日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 11:20
(kumakumo)秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
(kumakumo)塩竃菊(シオガマギク)
2022年09月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 11:21
(kumakumo)塩竃菊(シオガマギク)
(kumakumo)伊吹鳥兜(イブキトリカブト)
2022年09月24日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 11:24
(kumakumo)伊吹鳥兜(イブキトリカブト)
(kumakumo)イブキトリカブトの群生
2022年09月24日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 11:26
(kumakumo)イブキトリカブトの群生
(kumakumo)恋慕観音像 
2022年09月24日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 11:32
(kumakumo)恋慕観音像 
(kumakumo)鉄塔が並ぶ
2022年09月24日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 11:33
(kumakumo)鉄塔が並ぶ
(kumakumo)三葉風露(ミツバフウロ)
2022年09月24日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 11:36
(kumakumo)三葉風露(ミツバフウロ)
(kumakumo)晒菜升麻(サラシナショウマ)
2022年09月24日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 11:41
(kumakumo)晒菜升麻(サラシナショウマ)
(kumakumo)竜脳菊(リュウノウギク)
2022年09月24日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 11:44
(kumakumo)竜脳菊(リュウノウギク)
(kumakumo)オフシーズンの開放感!?
2022年09月24日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 11:50
(kumakumo)オフシーズンの開放感!?
(kumakumo)琵琶湖方面
2022年09月24日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/24 11:53
(kumakumo)琵琶湖方面
(kumakumo)御在所岳・霊仙山方面
2022年09月24日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 11:53
(kumakumo)御在所岳・霊仙山方面
(kumakumo)ごろごろ岩のコロニー
2022年09月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 11:56
(kumakumo)ごろごろ岩のコロニー
(kumakumo)琵琶湖は霞の向こう
2022年09月24日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 11:59
(kumakumo)琵琶湖は霞の向こう
(kumakumo)このように浸食された石をよく見かけた。雨風は芸術家
2022年09月24日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 12:37
(kumakumo)このように浸食された石をよく見かけた。雨風は芸術家
(kumakumo)伊吹山六合目避難小屋
2022年09月24日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/24 12:46
(kumakumo)伊吹山六合目避難小屋
(kumakumo)5合目まで下りてきた
2022年09月24日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 12:56
(kumakumo)5合目まで下りてきた
(kumakumo)4合目あたりは芒の原
2022年09月24日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 13:07
(kumakumo)4合目あたりは芒の原
(kumakumo)3合目あたりから振り返る
2022年09月24日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 13:21
(kumakumo)3合目あたりから振り返る
(kumakumo)徳蔵山。昔はこのあたりで蹴鞠をしていたという
2022年09月24日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/24 13:26
(kumakumo)徳蔵山。昔はこのあたりで蹴鞠をしていたという
(kumakumo)三葉風露(ミツバフウロ)
2022年09月24日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/24 13:57
(kumakumo)三葉風露(ミツバフウロ)
(kumakumo)石灰岩。肉眼では白く輝いて見える
2022年09月24日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/24 14:03
(kumakumo)石灰岩。肉眼では白く輝いて見える
(kumakumo)下りてきた
2022年09月24日 14:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 14:23
(kumakumo)下りてきた
(kumakumo)この辺りに湧き水「ケカチの水」が出ているらしい
2022年09月24日 14:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/24 14:23
(kumakumo)この辺りに湧き水「ケカチの水」が出ているらしい

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 数年前に関西ローカルの深夜番組の企画で、アイドルを目指す女の子がその覚悟を試すのに、伊吹山に登るというのを見た記憶があります。

 山に登るようになって、伊吹山が百名山であることを知り、いつか登ってみたいと思うようになりましたが、伊吹山=覚悟の山のイメージで二の足を踏んでいました。相棒のkumakumoが伊吹山に興味があるとのことなので、連休に訪れました。

 思ったほど大変ではありませんでしたし、終始眺めが良いので楽しい山行きとなりました。心配していた天候も、少しガスっている時もありましたが、概ね晴れていて暑いぐらいでした。アップダウンがほとんどなく、登りっぱなしは好きなのでよかったのですが、下りっぱなしが大変でした。

 さすがは、百名山だけあって多くの人が訪れて賑わっていました。普段はほとんど人に出会わないようなマニアックな山行が多いので、戸惑いもありましたが、思い出深い一日でした。

米原インターを下りてしばらくすると、前方にひときわ高い山が見
えた。恰幅のよい伊吹山だ。頂には薄布団のような雲を載せている。

予定より早めの時刻に登山口。車から出るとけっこう肌寒い。整備
された階段から上りはじめたが、いつの間にかゴロゴロ岩の山道に。
苔むす樹林帯を過ぎれば1合目。振り返ればはや、街が真下で小さ
くなっていた。

頂を見据え、あるいは振り返る眺望にいちいち歓声を上げながら頂
上へ。方々から上ってきた人々で、広い山頂は刻々と賑わいを増し
ていく。
早めに山小屋の店に入り、迷わず山菜たっぷりの伊吹そばを注文。
三角点をチェックしたのはその後だ。久々の一等三角点。標高を記
した背の高い杭や説明の看板が、三角点の存在を盛り立てていた。

山頂からドライブウェイの駐車場までの一帯では、さまざまな高山
植物が保護されている。いまの時季は花の見頃を終えた模様。保護
区域の中で、マムシグサの実がひときわカラフルに輝いていた。

伊吹山の反対側の斜面は採石場。山肌の半分ともいえるほど広範囲
に広がっている。見方によっては山の病巣に見えないでもないが、
太陽光パネルが張り付いているよりマシか。人間の凄まじい技と力
と宿業を思い知る。

山頂で、高山植物のハンカチや絵はがきなどは買わなかったが、白
い蝋石のような小石を一つ、拾って持ち帰った。小さな伊吹山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら