ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4711302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【日本百名山 No.53 奥穂高岳】上高地から涸沢・徳沢を経てピストン

2022年09月24日(土) ~ 2022年09月26日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:06
距離
37.5km
登り
2,079m
下り
2,061m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:15
合計
5:54
6:12
6:12
9
6:21
6:22
45
7:07
7:07
6
7:13
7:13
40
7:53
7:53
13
8:06
8:06
13
8:19
8:19
43
9:02
9:14
17
9:31
9:31
44
10:15
10:16
43
10:59
11:00
17
11:17
11:17
38
11:55
11:55
2
11:57
11:57
1
2日目
山行
8:17
休憩
1:51
合計
10:08
6:02
4
6:06
6:06
34
6:40
6:40
23
7:03
7:09
46
7:55
8:11
34
8:45
9:07
55
10:02
10:02
42
10:44
10:44
14
10:58
10:58
42
11:40
11:41
3
11:44
12:19
6
12:25
12:33
28
13:01
13:01
18
13:19
13:19
41
14:00
14:00
34
14:34
14:34
18
14:52
15:06
41
15:47
15:49
12
16:01
16:08
2
3日目
山行
1:27
休憩
0:05
合計
1:32
7:53
7:53
4
7:57
8:02
31
8:33
8:33
7
8:40
8:40
3
8:43
8:43
5
8:48
ゴール地点
天候 一日目 曇りのち晴れ
二日目 ドピーカン
三日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日 あかんだな駐車場で車中泊。今年から時間制限がなくなったようで,21時でも入場可能,トイレも使えました。一日600円,計1,800円。
バスは往復2,090円。往復切符は7日間有効。
コース状況/
危険箇所等
涸沢から上は気の抜けないルートですが,案内等しっかりあるので,見落とさないように進めばきっと大丈夫。
その他周辺情報 安定のひらゆの森で入浴。大人600円とロッカー代が別に100円必要。
人生2度目の上高地
2022年09月24日 06:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 6:05
人生2度目の上高地
雨じゃないからいいんだよ!
2022年09月24日 06:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 6:07
雨じゃないからいいんだよ!
目で見るな心で見ろ!
2022年09月24日 06:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 6:12
目で見るな心で見ろ!
只のせせらぎですら雰囲気満点である。右奥の人工物には目をつぶれ!
2022年09月24日 06:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 6:15
只のせせらぎですら雰囲気満点である。右奥の人工物には目をつぶれ!
生命力あふれる森。そりゃクマも出るわ。
2022年09月24日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 7:04
生命力あふれる森。そりゃクマも出るわ。
明神到着
2022年09月24日 07:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 7:05
明神到着
インスタ映えスポット(多分)
2022年09月24日 07:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 7:06
インスタ映えスポット(多分)
この辺散策するだけでも楽しいんじゃないのか?いやそうなんだけど。
2022年09月24日 07:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 7:29
この辺散策するだけでも楽しいんじゃないのか?いやそうなんだけど。
2022年09月24日 07:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 7:51
2022年09月24日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 8:06
なんか青いものが見えるぞ?
2022年09月24日 08:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 8:47
なんか青いものが見えるぞ?
ホレホレ!
2022年09月24日 08:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 8:47
ホレホレ!
2022年09月24日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 8:52
明神橋到着。人大杉でアングル適当
2022年09月24日 09:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 9:14
明神橋到着。人大杉でアングル適当
ガスの向こうになんか見える
2022年09月24日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 9:51
ガスの向こうになんか見える
唐突グッズ紹介今回新調したトレッキングポールです前のと同じブラックダイヤモンドのトレールよろしくね!
2022年09月24日 10:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/24 10:00
唐突グッズ紹介今回新調したトレッキングポールです前のと同じブラックダイヤモンドのトレールよろしくね!
うおおおお・・・
2022年09月24日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 10:06
うおおおお・・・
2022年09月24日 10:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 10:07
2022年09月24日 10:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 10:07
無理して北アまで来てよかったここまででも十分よかった。
2022年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 10:08
無理して北アまで来てよかったここまででも十分よかった。
赤いモノが見えるもうそういう季節
2022年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/24 10:08
赤いモノが見えるもうそういう季節
2022年09月24日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 10:27
天気はかなり回復というかちょっと暑いぞ?
2022年09月24日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 10:44
天気はかなり回復というかちょっと暑いぞ?
2022年09月24日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 10:49
アレがラスボスかね?というかドレかね?
2022年09月24日 11:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 11:34
アレがラスボスかね?というかドレかね?
赤いのは何の実だね?
2022年09月24日 11:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/24 11:42
赤いのは何の実だね?
改めてテン場からの光景。ここで寝るとか極楽!
2022年09月24日 12:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 12:08
改めてテン場からの光景。ここで寝るとか極楽!
2022年09月24日 12:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 12:08
おでんではなくラーメンを食すへそ曲がり野郎
2022年09月24日 12:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 12:54
おでんではなくラーメンを食すへそ曲がり野郎
うへえ見飽きねえ
2022年09月24日 13:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 13:54
うへえ見飽きねえ
後ろは涸沢槍手前はなんか赤い実。
2022年09月24日 14:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/24 14:08
後ろは涸沢槍手前はなんか赤い実。
向こうは常念かね?
2022年09月24日 14:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 14:23
向こうは常念かね?
ここを幕営地とする!
2022年09月24日 14:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/24 14:55
ここを幕営地とする!
ここも映えスポットだが日光の向きがちょっとアカンかった
2022年09月24日 14:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 14:57
ここも映えスポットだが日光の向きがちょっとアカンかった
マイテントを探せ!
2022年09月24日 15:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 15:00
マイテントを探せ!
明日はヒダリに行きます!
2022年09月24日 15:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/24 15:09
明日はヒダリに行きます!
二日目。ほおれモルゲンロートぢゃ!
2022年09月25日 05:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/25 5:38
二日目。ほおれモルゲンロートぢゃ!
ほれほれ!
2022年09月25日 05:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 5:39
ほれほれ!
24mmでは全部入らんのぢゃ!
2022年09月25日 05:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 5:39
24mmでは全部入らんのぢゃ!
謎の赤い実とモルゲンロート
2022年09月25日 05:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 5:40
謎の赤い実とモルゲンロート
2022年09月25日 05:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 5:41
2022年09月25日 05:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 5:41
キリがないのでここまで
2022年09月25日 05:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 5:41
キリがないのでここまで
パノラマコース,いっきまーす!
2022年09月25日 06:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 6:02
パノラマコース,いっきまーす!
謎の赤い葉
2022年09月25日 06:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/25 6:16
謎の赤い葉
登山道に日が差してきた
2022年09月25日 06:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 6:24
登山道に日が差してきた
空の色,変というか卑怯!
2022年09月25日 06:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/25 6:36
空の色,変というか卑怯!
真ん中に変な生き物いますわかります?
2022年09月25日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/25 7:19
真ん中に変な生き物いますわかります?
あと20分だ!
2022年09月25日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 7:33
あと20分だ!
嗚呼なるほどゴジラのアレね
2022年09月25日 07:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 7:34
嗚呼なるほどゴジラのアレね
ヤツも見えてきたってヤツだよねアレ?
2022年09月25日 07:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 7:34
ヤツも見えてきたってヤツだよねアレ?
見えてからが遠いのが小屋です
2022年09月25日 07:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 7:50
見えてからが遠いのが小屋です
見ろヒュッテのテン場がゴミのようだ!
2022年09月25日 08:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:05
見ろヒュッテのテン場がゴミのようだ!
アレがラスボスね
2022年09月25日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:06
アレがラスボスね
あっちは・・・いつか行けるかね。。。
2022年09月25日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:06
あっちは・・・いつか行けるかね。。。
ここまでこれただけで感無量
2022年09月25日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:06
ここまでこれただけで感無量
というわけでアタック開始。
2022年09月25日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:14
というわけでアタック開始。
ここに来てようやく槍のお出まし
2022年09月25日 08:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:20
ここに来てようやく槍のお出まし
山頂どれだよ・・・
2022年09月25日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:30
山頂どれだよ・・・
山座同定とかやってるユトリ無いっす
2022年09月25日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:36
山座同定とかやってるユトリ無いっす
人大杉で山頂はろくな写真撮れず
2022年09月25日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:50
人大杉で山頂はろくな写真撮れず
男前すぎてワタクシには無理っす
2022年09月25日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/25 8:50
男前すぎてワタクシには無理っす
2022年09月25日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:50
よく読めねえ・・・
2022年09月25日 08:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:51
よく読めねえ・・・
山座同定できねえが富士山はわかるぞ
2022年09月25日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:52
山座同定できねえが富士山はわかるぞ
アンナトコイキテトオレネエ
2022年09月25日 08:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:53
アンナトコイキテトオレネエ
以下同文
2022年09月25日 08:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:55
以下同文
この板の周りも人だらけでゆっくり見れなかった
2022年09月25日 08:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:56
この板の周りも人だらけでゆっくり見れなかった
どこのどちらさんか存じ上げませんがマイ盗聴記録写真にさせていただきますゴメンナサイ
2022年09月25日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 8:57
どこのどちらさんか存じ上げませんがマイ盗聴記録写真にさせていただきますゴメンナサイ
いやあ,ホンマえぐいわこの眺め!
2022年09月25日 09:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 9:04
いやあ,ホンマえぐいわこの眺め!
以下同文!(2回目)
2022年09月25日 09:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 9:04
以下同文!(2回目)
2022年09月25日 09:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 9:04
戻ります。八郎さんの著書に出てきた間違い尾根がここかな?
2022年09月25日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 9:10
戻ります。八郎さんの著書に出てきた間違い尾根がここかな?
下りの途中。振り返って初めてここがザイテングラートだと気が付いた
2022年09月25日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 10:30
下りの途中。振り返って初めてここがザイテングラートだと気が付いた
サヨウナラ・・・
2022年09月25日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 11:01
サヨウナラ・・・
2022年09月25日 11:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 11:10
葉も色づき始めてる
2022年09月25日 11:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 11:11
葉も色づき始めてる
涸沢小屋でカレーをいただく。フリーWi-Fiありましたぜ!
2022年09月25日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 11:27
涸沢小屋でカレーをいただく。フリーWi-Fiありましたぜ!
いつか北穂にも行けるだろうか
2022年09月25日 11:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 11:39
いつか北穂にも行けるだろうか
下ります
2022年09月25日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 12:32
下ります
本谷橋の下の方。結構幅が狭くてザックが柱にぶつかりドキッとした
2022年09月25日 13:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 13:52
本谷橋の下の方。結構幅が狭くてザックが柱にぶつかりドキッとした
2022年09月25日 14:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 14:28
新村橋。この先に行くことはまずあるまい
2022年09月25日 15:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/25 15:48
新村橋。この先に行くことはまずあるまい
三日目。朝は徳沢周辺を散策
2022年09月26日 05:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 5:51
三日目。朝は徳沢周辺を散策
2022年09月26日 05:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 5:52
2022年09月26日 05:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 5:57
2022年09月26日 06:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 6:58
真ん中左に転がってるのがマイザック。
2022年09月26日 07:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 7:01
真ん中左に転がってるのがマイザック。
これが毎日見れるとか,やっぱ極楽?
2022年09月26日 07:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 7:03
これが毎日見れるとか,やっぱ極楽?
2022年09月26日 07:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 7:17
すげえ景色を見つつ先を急ぐ
2022年09月26日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 7:19
すげえ景色を見つつ先を急ぐ
2022年09月26日 07:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 7:36
2022年09月26日 07:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 7:39
なるほど晴れるとこうなるのか
2022年09月26日 07:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 7:59
なるほど晴れるとこうなるのか
2022年09月26日 08:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 8:28
焼岳はやっぱ男前。もう一度登ってもいいな
2022年09月26日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 8:42
焼岳はやっぱ男前。もう一度登ってもいいな
オレ,あの真ん中のとこに昨日いたんだよホントだよ!
2022年09月26日 08:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/26 8:45
オレ,あの真ん中のとこに昨日いたんだよホントだよ!
あかんだなに放置されてた機関車いったいなにこれ???
2022年09月26日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9/26 9:31
あかんだなに放置されてた機関車いったいなにこれ???
撮影機器:

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ テント シュラフ トレッキングポール マット チェーンスパイク

感想

 7月の空木岳以降,久々の高山。当初南アルプスで立案していたところ,林道通行止めで行けなくなったので,盆休みに行く予定だった奥穂高岳にチャレンジ。通常二日のところ三日かけるんだからラクショーっしょ何なら涸沢岳から北穂にも行ってみる?と舐めてかかり返り討ちに遭う。

 前日午後京都発。小雨振る中高速を東進すると次第に雨足は強まり,R158では土砂降り。これって大丈夫なんだろうかと不安を抱きつつ21時過ぎあかんだな駐車場に到着,車中泊。

 一日目 4時30分に起きたらまだ小雨は残っていた。ザックにレインカバーを付けて5時過ぎにバス乗り場に行くと5時20分発の始発便がすでに到着しており,ギリギリで乗り込む。満員になったとのことで,定刻前に出発。これを逃すと1時間後だったのでラッキーだった。

 6時前に上高地に着くと雨は何とか上がっていた。念のためザックカバーは付けたまま進む。沢渡からのバスも到着し,なかなかの賑わい。グループで登る方が多い感じがあった。まあ,上高地だからね。6月以来のテン泊装備が肩に食い込み,40分ごとに休憩をはさむ。周りのミナサマにガシガシ抜かれる。

 明神,徳沢,横尾と3時間平行移動した後,橋を渡る。最初はフラットだが徐々に勾配が出てヒーヒー言いながら歩む。木々の間に屏風岩が見えてきてスゲーとアホみたいな感想を抱く。本谷橋を越え更なる勾配をヒーヒー言いつつ登り,見上げた空に涸沢ヒュッテの吹き流しが見えた時にはさすがにちょっと感慨を覚えた。ほぼコースタイム通り,12時頃涸沢ヒュッテ到着。テン場に行くと運よくまだコンパネも残っていたのでゲットし,テントを設営。午後の時間はぼーっと過ごす。暇そうにぶらついたりしていたが,トランプには誘われなかった。17時パスタを茹で19時前にシュラフに入ったら勝手に目が閉じて就寝。日の入り後,ガスが出てきて曇ったので星空はなしかと思ったんだが,真夜中にトイレに出たら満天の星空だった。

 二日目 4時半頃起床。モンベルのチキンライスを食し,6時前のモルゲンロートを堪能してから出発。登りはパノラマコース。個人的には涸沢小屋経由よりこっちの方がわかりやすかったかな?あまり使う人はいないようでずっと一人で歩いていたが,合流してからは多くの人に抜きつ抜かれつを繰り返し進む。出だしはフリースを着ていたが,日が差すとあっという間に暑くなりベースレイヤーのみとなる。まずはザイテングラートが肝ぢゃさあどこから始まるんぢゃと身構えつつ登っていたのだが,足元ばかり見てたら始まりがわからなかった。ザイテングラート前のガレ場の時点ですでにビクビクしてしまうのは経験不足のせいであろうな。8時頃無事憧れの穂高岳山荘到着。ポカリスエット買って先に進む。稜線は風があってフリースを着直す。多くの登山者と一緒に緊張しながら気の抜けないガレ場を黙々と進み8時45分,無事登頂。北アでは剱岳と並んで危険度の高い百名山だと思うが,何とかクリアできた。

 頂上付近は多くの人で賑わっていたので適当に写真だけ撮って退散。快晴の下そびえるジャンダルムは壮観であった。ワタクシがアソコに行くことは多分ないであろうな。穂高岳山荘まで戻りTシャツを買い,その場で着こんで下山。11時20分に涸沢小屋に着き,カレーを食す。テン場に戻って30分ほどで撤収を済ませ下山。この日のうちに上高地についても多分最終バスに間に合わないので,目標徳沢,最悪横尾で幕営と決めて進む。涸沢から横尾までは実に多くの登山者とすれ違った。連休最終日なのに,関係なくミナサマ頑張っておられる。15時に横尾,16時に徳沢に這う這うの体で辿り着き,テント設営。パスタを茹でスマフォでアニメとか見て20時ごろ就寝。

 三日目 爆睡の末5時頃起床。予定通り7時出発。上高地に9時過ぎについて9時30分のバスに乗るつもりが,ヤマレコアプリ見てると「9時前到着ダヨ!」って言われ張り切ってしまう。30分くらいのんびりしようよと思うんだが,そういう性なんだな。あとから考えたら明神橋渡って向こう岸歩けばよかった。予定通り9時前上高地到着。上高地はガラガラ。おやつでも買おうと売店に行ったが,店頭に店員さんいないので諦めてバスに乗って山行終了。

 というわけで,ようやく難関を攻略した喜びはあるものの,ほかにもゾロゾロある難関を目の当たりにして途方に暮れているというのが今の正直な気持ち。小屋泊まりにして負担減らせばあの界隈ももうちょっと歩けるんだろうか。北穂は何とかなりそうだが前穂がなあ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

初めまして。
私も同じ行程で行ってました。

そしてテントを拝見して、お近くにいた方かなと思います。
2022/9/27 19:57
skyshooterさん
はじめまして。テン場はなかなかの賑わいでしたね。涸沢でのテント泊をようやく果たせて嬉しかったです。次はもうちょっと奥の方で張ってのんびりしたいところ。

また何処かのヤマでお会いしましょう!
2022/9/28 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら