ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4712500
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

立ち枯れの森と断崖絶壁【大台ヶ原】

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
9.0km
登り
516m
下り
511m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:46
合計
3:38
7:43
7:45
17
8:02
8:04
1
8:28
8:32
9
8:41
8:51
7
8:58
8:58
9
9:07
9:11
17
9:28
9:31
8
9:39
9:39
3
9:42
9:43
7
9:50
9:52
3
9:55
9:55
8
10:03
10:21
5
10:26
10:26
28
10:54
10:54
26
11:20
11:20
1
11:21
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場は満杯だったので入口手前の路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
全体に手入れの行き届いたハイキングコースです。
京奈和道でご来光。
2022年09月25日 06:00撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/25 6:00
京奈和道でご来光。
駐車場は満車、仕方なくここに駐車しました。😰
2022年09月25日 07:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
9/25 7:37
駐車場は満車、仕方なくここに駐車しました。😰
満杯の車が見えてます。
2022年09月25日 07:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
9/25 7:38
満杯の車が見えてます。
ここから日出ヶ岳を目指します。
2022年09月25日 07:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
9/25 7:45
ここから日出ヶ岳を目指します。
鳥の案内板。
2022年09月25日 08:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/25 8:17
鳥の案内板。
手入れが行き届いてますね。
2022年09月25日 08:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
9/25 8:23
手入れが行き届いてますね。
稜線に乗ったところに展望台がありました。
2022年09月25日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
9/25 8:29
稜線に乗ったところに展望台がありました。
尾鷲湾、熊野灘が見えてるようです。
2022年09月25日 08:31撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
9/25 8:31
尾鷲湾、熊野灘が見えてるようです。
次は日出ヶ岳を目指します。
2022年09月25日 08:37撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/25 8:37
次は日出ヶ岳を目指します。
頂上の展望台です。
2022年09月25日 08:39撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/25 8:39
頂上の展望台です。
頂上到着!
一等三角点がありました。点名は大台ヶ原山。
2022年09月25日 08:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
31
9/25 8:40
頂上到着!
一等三角点がありました。点名は大台ヶ原山。
富士山や南アルプスまで見えるんですね。
きょうは見えませんでした。
2022年09月25日 08:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 8:42
富士山や南アルプスまで見えるんですね。
きょうは見えませんでした。
東方面、富士山、写ってるかな。
2022年09月25日 08:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 8:43
東方面、富士山、写ってるかな。
西方面、大峯奥駈。
2022年09月25日 08:45撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/25 8:45
西方面、大峯奥駈。
西方面の山名板。
2022年09月25日 08:45撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 8:45
西方面の山名板。
真ん中で尖ってるのは釈迦ヶ岳。
2022年09月25日 08:45撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/25 8:45
真ん中で尖ってるのは釈迦ヶ岳。
ハ経ヶ岳
2022年09月25日 08:46撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 8:46
ハ経ヶ岳
行者還岳と大普賢岳。
2022年09月25日 08:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 8:47
行者還岳と大普賢岳。
鮮やかなグリーンが目を惹くトウヒ。
2022年09月25日 08:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/25 8:55
鮮やかなグリーンが目を惹くトウヒ。
大蛇瑤妨かって周回します。
2022年09月25日 09:06撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 9:06
大蛇瑤妨かって周回します。
先ほど居た日出ヶ岳。
2022年09月25日 09:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 9:07
先ほど居た日出ヶ岳。
素晴らしい青空。
2022年09月25日 09:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 9:14
素晴らしい青空。
再度、釈迦ヶ岳と大日岳(左のトンガリ)。
2022年09月25日 09:15撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/25 9:15
再度、釈迦ヶ岳と大日岳(左のトンガリ)。
周回する為、正木嶺に向かいます。
2022年09月25日 09:17撮影 by  HWV32, HUAWEI
16
9/25 9:17
周回する為、正木嶺に向かいます。
正木ヶ原まで来ました。
2022年09月25日 09:31撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/25 9:31
正木ヶ原まで来ました。
神武天皇の像。
2022年09月25日 09:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/25 9:50
神武天皇の像。
お供は鷹かな。
2022年09月25日 09:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/25 9:50
お供は鷹かな。
ここは牛石ヶ原。
2022年09月25日 09:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 9:51
ここは牛石ヶ原。
何とも言えない大蛇堯
素晴らしい眺め。
30
何とも言えない大蛇堯
素晴らしい眺め。
傍らにリンドウ。
2022年09月25日 10:06撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/25 10:06
傍らにリンドウ。
チェーンの向こうにも咲いてました。
2022年09月25日 10:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 10:12
チェーンの向こうにも咲いてました。
ママコナも。
2022年09月25日 10:15撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/25 10:15
ママコナも。
向かい側にかなりの落差の大滝。
2022年09月25日 10:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/25 10:10
向かい側にかなりの落差の大滝。
アキニキリンソウもありました。
花はここ大蛇瑤世韻任靴拭
2022年09月25日 10:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/25 10:17
アキニキリンソウもありました。
花はここ大蛇瑤世韻任靴拭
北側の断崖を見ると果敢にアタックされてるグループがいらっしゃいました。
2022年09月25日 10:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/25 10:03
北側の断崖を見ると果敢にアタックされてるグループがいらっしゃいました。
気を付けて登ってください。
2022年09月25日 10:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/25 10:20
気を付けて登ってください。
先頭のかたです。
2022年09月25日 10:21撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/25 10:21
先頭のかたです。
駐車場まで帰ってきてランチにしました。
本日も無事下山できました。
2022年09月25日 11:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
9/25 11:30
駐車場まで帰ってきてランチにしました。
本日も無事下山できました。
2022年09月25日 11:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
9/25 11:46

感想

いつかは訪れてみたいと思っていた「大台ヶ原」です。大人気の山ということで、敷居が高かったのですが、3連休の最終日に実現しました。

暗いうちに家を出て、国道169号線の新伯母峰トンネルの分岐点から大台ヶ原ドライブウェイを経由し、7時半に駐車場に到着しました。乗用車約200台分の駐車スペースがあるというビジターセンターの駐車場はほぼ埋まってしまっていました。
仕方なく、道脇の少し広い路肩に駐車させて頂きました。

「東大台コース」で巡る予定でしたので、回遊路を歩き始めます。しばらく歩くと「苔探勝路」とありましたので、興味をそそられ入って見ました。かつては多くの種類の苔が見られたということですが、現状ではミヤコザサが増えており、苔むす森を育成中のようでした。

さて、コースに戻り「日出ヶ岳」を目指してヒバリ谷のせせらぎを聞きながら30分程で頂上に到着しました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、展望台からは、熊野灘はもとより360度の眺望、数々の台高山脈の山々、これらの絶景に脱帽でした。

「正木ヶ原」「牛石ヶ原」ではミヤコザサに覆われた大地に立ち枯れるトウヒの姿が美しい景色が絵画のようです。その間を縫うように木道が設置されており、木道を登り詰めると天国かもと思える景色が広がっていました。

そして、最大のお楽しみは「大蛇堯廖C燃海ら突きだす岩から眺める景色は圧巻でした。岩の隙間にママコナとアキノキリンソウ、そしてリンドウが今日見つけられた貴重花達でした。

分岐に戻り、一旦登り返すと、シオカラつり橋にたどり着き、大台山上駐車場へと帰り着きました。

今日は絶好の登山日よりとなり、青空の下、気持ち良く歩ける幸せな山行でした。ミヤコザサ原と大蛇瑤大台ヶ原を魅力的なピースとして備わっており、とても印象的でした。

今日も無事下山ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

Duo-Jetさん
こんばんは🌟

青空の大台ヶ原、めっちゃいいですね😍
神武天皇像から大蛇瑤泙任料雜兇里茲Δ糞軅丱原の風景、大好きです!

大台ヶ原から、マブシ峰(コブシ峰)というところに行けるのですが
マブシ峰からは大峰の山々が一望できて、とてもいいところです😊
距離は長くなりますが、急登もなくてハイキング気分で行ける眺望がかなりよくてお気に入りで、一押しの場所です♪
また機会があれば行ってみてください😁
ちなみに神武天皇のお供の鳥、以前気になって調べてみたのですが
日本書紀の神武東征神話によると、金のトビなんだそうです😃



2022/9/28 0:39
sa-chinさん、おはようございます。
昨年夏に大台ケ原行かれたんですね。レコ見せて頂きました。
マブシ峰良さそうですね??
でも遠い😰 sa-chinさん達は健脚ですから軽々でしょうね。😄
神武天皇のお供の鳥、トンビやったんですね🙂
さすが探究心旺盛なsa-chinさん、ご教示ありかとうございました。🙇
2022/9/28 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら