ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4721992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋晴れ🌞穂高岳沢ルート

2022年09月25日(日) ~ 2022年09月26日(月)
 - 拍手
GPS
15:49
距離
26.5km
登り
1,937m
下り
1,931m

コースタイム

1日目
山行
7:38
休憩
1:29
合計
9:07
5:46
5:46
7
6:47
6:47
63
7:50
8:03
176
10:59
11:53
106
13:39
13:48
9
13:57
14:09
40
2日目
山行
6:30
休憩
3:16
合計
9:46
4:42
16
4:58
6:01
11
6:12
7:01
45
7:46
7:46
17
8:03
8:03
24
8:27
8:44
4
8:48
8:48
23
9:11
9:11
12
9:23
9:23
37
10:00
10:00
27
10:27
10:27
14
10:41
10:46
37
11:23
11:23
12
11:35
12:29
3
12:32
12:32
42
13:14
13:14
6
13:20
13:20
43
14:03
14:04
8
14:12
14:18
2
14:20
14:21
7
14:28
ゴール地点
天候 両日とも秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場に停めて、上高地入り。始発よりも50分くらい前にはそこそこ人が集まり、1台目は満車になった。
コース状況/
危険箇所等
●上高地→岳沢小屋
湿地帯経由。木道も整備されていて、すごく美しい!岳沢小屋までは樹林帯で特に急登でもなくて歩きやすい。
●重太郎新道
とにかく急登!でも、眺望抜群!正面に乗鞍、焼岳。急登だけど、道は明瞭で足場もしっかりあり。雨が降ったら下りで使うのはこわいかも。
●吊尾根
案外歩きやすい。岩稜帯が続くけどもアップダウンはそんなになくて、結構平坦。奥穂山頂の手前で200mくらい登る
●奥穂高→穂高岳山荘
結構危険。特に山荘手前の梯子、鎖場は踏み外すとアウト!山頂の眺望抜群!
●穂高岳山荘→涸沢岳
落石に気をつけていれば危険箇所は特になし。山荘からサブザックでピストン余裕。奥穂とジャンダルムが正面に見えていい眺望!
●ザイテングラード
危険。浮石だらけなので、石を落とさないように歩く必要あり!
●涸沢→横尾
この間、特に危険箇所なし!整備されてて歩きやすい。
●横尾→徳沢園→明神→上高地
少し退屈を感じるくらい抜群の整備
その他周辺情報 いつも入る
平湯の森 600円
白濁硫黄温泉!
早朝に上高地到着
2022年09月25日 05:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 5:47
早朝に上高地到着
湿地帯を進んで岳沢まで
2022年09月25日 06:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:00
湿地帯を進んで岳沢まで
湿地帯がきれい!そろそろ岳沢に
2022年09月25日 06:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:02
湿地帯がきれい!そろそろ岳沢に
岳沢小屋到着!
2022年09月25日 07:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:54
岳沢小屋到着!
重太郎新道が急登すぎて息が切れる。けどこの景色!
2022年09月25日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 8:40
重太郎新道が急登すぎて息が切れる。けどこの景色!
穂高の峰々
2022年09月25日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 8:57
穂高の峰々
焼岳がかっこいい!
2022年09月25日 09:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:04
焼岳がかっこいい!
いい稜線!
2022年09月25日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 9:05
いい稜線!
急登!
2022年09月25日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
9/25 9:23
急登!
このコースは手練れたちがたくさんいる
2022年09月25日 09:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:48
このコースは手練れたちがたくさんいる
穂高らしい稜線
2022年09月25日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 10:12
穂高らしい稜線
きれいだね〜
2022年09月25日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 10:23
きれいだね〜
前穂高方面。ハイマツが青々と。
2022年09月25日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:52
前穂高方面。ハイマツが青々と。
お昼はデミグラスリゾットとオニオンスープ。
あったまる〜
2022年09月25日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/25 11:18
お昼はデミグラスリゾットとオニオンスープ。
あったまる〜
明瞭な丸印で迷わない!感謝感謝。
2022年09月25日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 11:57
明瞭な丸印で迷わない!感謝感謝。
慎重に・・・。
2022年09月25日 12:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:02
慎重に・・・。
西の雲が押し寄せてきた!
2022年09月25日 12:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:12
西の雲が押し寄せてきた!
慎重に・・・
2022年09月25日 12:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:16
慎重に・・・
左奥には鹿島槍ヶ岳、右は常念岳
2022年09月25日 12:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:41
左奥には鹿島槍ヶ岳、右は常念岳
案外歩きやすい尾根!
2022年09月25日 12:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:33
案外歩きやすい尾根!
前穂高
2022年09月25日 12:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:42
前穂高
西穂高岳と雲海
2022年09月25日 12:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:47
西穂高岳と雲海
上高地方面
2022年09月25日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:43
上高地方面
雲海バックの西穂!カッコいい!
2022年09月25日 12:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:47
雲海バックの西穂!カッコいい!
奥穂も近づいてきた
2022年09月25日 13:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:22
奥穂も近づいてきた
おお!こんにちは。ジャンダルム!
2022年09月25日 13:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:57
おお!こんにちは。ジャンダルム!
北穂の奥に槍
2022年09月25日 13:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:47
北穂の奥に槍
ジャンダルムと雲海
2022年09月25日 14:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:10
ジャンダルムと雲海
奥穂高登頂!!!!
2022年09月25日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/25 14:03
奥穂高登頂!!!!
穂高岳山荘と奥に槍ヶ岳
2022年09月25日 14:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:29
穂高岳山荘と奥に槍ヶ岳
山荘が真下。高低差がすごい!どこから小屋にいけばいいのか・・・
2022年09月25日 14:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 14:42
山荘が真下。高低差がすごい!どこから小屋にいけばいいのか・・・
ジャンダルムボトルゲット!そしてご褒美のビールがおいしすぎる・・・。
2022年09月25日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/25 15:02
ジャンダルムボトルゲット!そしてご褒美のビールがおいしすぎる・・・。
本日の寝床!衝立があってコロナ対策万全!感謝。
2022年09月25日 15:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/25 15:32
本日の寝床!衝立があってコロナ対策万全!感謝。
談話スペースがいい感じでした。
2022年09月25日 15:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/25 15:45
談話スペースがいい感じでした。
ジャンダルムの絶壁!
2022年09月25日 16:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 16:50
ジャンダルムの絶壁!
薪がおしゃれ!
2022年09月25日 16:50撮影 by  iPhone 11, Apple
9/25 16:50
薪がおしゃれ!
雲海グラデーション
2022年09月25日 16:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 16:51
雲海グラデーション
笠ヶ岳と雲海
2022年09月25日 16:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 16:44
笠ヶ岳と雲海
今日の雲海。雲の量がすごい!雲海に浮かぶ白山
2022年09月25日 16:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 16:51
今日の雲海。雲の量がすごい!雲海に浮かぶ白山
常念岳に雲が!
2022年09月25日 16:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 16:57
常念岳に雲が!
受付もいい感じ
2022年09月25日 17:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/25 17:02
受付もいい感じ
雲海と笠ヶ岳
2022年09月25日 17:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 17:14
雲海と笠ヶ岳
秋の空らしい雲たち
2022年09月25日 17:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 17:14
秋の空らしい雲たち
陽が沈んでゆく。見事な雲海でした!
2022年09月25日 17:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 17:32
陽が沈んでゆく。見事な雲海でした!
2022年09月25日 17:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 17:37
頭上は天の川!
2022年09月25日 19:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 19:41
頭上は天の川!
本日の晩御飯。普通においしい!
2022年09月25日 17:37撮影 by  iPhone 11, Apple
9/25 17:37
本日の晩御飯。普通においしい!
穂高と天の川
一眼の写真がいい感じに天の川が写ってる!
2022年09月25日 19:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/25 19:59
一眼の写真がいい感じに天の川が写ってる!
静寂の夜明け前!富士山から右には南アルプスの皆さん
2022年09月26日 05:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:08
静寂の夜明け前!富士山から右には南アルプスの皆さん
涸沢岳から北穂、槍を撮影中!
2022年09月26日 05:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/26 5:21
涸沢岳から北穂、槍を撮影中!
日の出で空が染まり
2022年09月26日 05:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 5:34
日の出で空が染まり
さあ、夜が明ける!
2022年09月26日 05:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:35
さあ、夜が明ける!
ジャンダルムモルゲン
2022年09月26日 05:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 5:45
ジャンダルムモルゲン
奥穂にもモルゲン
2022年09月26日 05:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 5:48
奥穂にもモルゲン
笠ヶ岳にスポットモルゲン。そして横には涸沢岳の影!
2022年09月26日 05:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 5:56
笠ヶ岳にスポットモルゲン。そして横には涸沢岳の影!
常念シルエット×雲海
2022年09月26日 05:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 5:58
常念シルエット×雲海
美しきモルゲンロート
美しきモルゲンロート
モルゲンの槍ヶ岳アップ
モルゲンの槍ヶ岳アップ
黒部の山々もモルゲン
2022年09月26日 06:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:00
黒部の山々もモルゲン
さあ下山開始、これからザイテングラートに突入!
2022年09月26日 07:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:03
さあ下山開始、これからザイテングラートに突入!
秋だね!
2022年09月26日 08:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:04
秋だね!
前穂と紅葉を待つナナカマド!
2022年09月26日 08:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:16
前穂と紅葉を待つナナカマド!
軽く色付きのナナカマド
2022年09月26日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 8:18
軽く色付きのナナカマド
紅葉しているナナカマドと吊り尾根
紅葉しているナナカマドと吊り尾根
涸沢小屋でコーラ!ここで体力全快!この後、ペースがぐんと伸びた。
2022年09月26日 08:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:42
涸沢小屋でコーラ!ここで体力全快!この後、ペースがぐんと伸びた。
涸沢からの穂高
2022年09月26日 08:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:49
涸沢からの穂高
涸沢ヒュッテから煙?
2022年09月26日 08:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 8:49
涸沢ヒュッテから煙?
屏風岩を見ながら川沿いをあるく。もう少しで横尾!
2022年09月26日 10:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 10:06
屏風岩を見ながら川沿いをあるく。もう少しで横尾!
横尾の賑わい
2022年09月26日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:48
横尾の賑わい
安定の徳澤園
2022年09月26日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/26 12:09
安定の徳澤園
穂高が青空にくっきり
2022年09月26日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:40
穂高が青空にくっきり
明神近くの池!さすがの透明度
2022年09月26日 12:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:58
明神近くの池!さすがの透明度
小梨平を横断
2022年09月26日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9/26 14:07
小梨平を横断
筋状の雲と上高地
2022年09月26日 14:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:26
筋状の雲と上高地
奥穂にモルゲン!
2022年09月25日 05:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:53
奥穂にモルゲン!

装備

MYアイテム
hisan
重量:11.99kg
個人装備
パタゴニアダウン/371 モンベル半袖シャツ×1/144 ズボン×1/303 ダウンパンツ/228 替え下着/43 スポーツタオル×1/ 手拭い×1/40 靴下A/99 靴下B/106 岩手袋/30 防寒手袋/70 雨具上下/505 帽子/42 日除け/21 登山靴/0 ストック×1/240 モンベルザック/1700 ザックカバー/103 サングラス/20 マスク/5 朝自炊/80 行動食/80 アミノバイタル アクエリアス/529 飲料水/1500 料理水/500 水筒/170 カトラリー/10 紙コップ×2/9 コッヘル/103 ストーブ/109 ライター/35 燃料小/212 ロールペーパー/72 オーラルピース×1 ハブラシ/6 ドライシャンプー/18 ボディーシート/94 ビニール袋 防水スタッフバッグ/35 時計/70 日焼け止め/37 熊鈴/80 超軽財布/15 膝サポ×1/130 防水スタッフバッグ/40 保険証/0 携帯/200 モバイルバッテリー/183 マルチコード/28 カメラOM-D/1016 三脚/1250 望遠レンズ/880 レンズクリーナー液/7 レンズポーチ/184 カメラホルダー/80 ヘッドランプ/85 替え電池/33 カラビナ×2/30 ハーネス/380 スリングセット/201 ヘルメット/248 ヘルメットホルダー/31 *下山後着替

感想

 最高の秋晴れに恵まれた、念願の吊尾根縦走😃眺望最高!まずは前穂から。西穂、焼岳、乗鞍を眺めながらひたすら重太郎新道を駆け上がって。この時の西穂のギザギザがカッコ良いんですよねー❗️
 吊尾根縦走。これは案外、アップダウン少なめ。蝶ヶ岳から常念の登り返しに比べたら、ラクラク🙌🏻
 穂高岳山荘で本日は宿泊。ごはんはおいしいし、部屋もしっかり衝立で区画されて快適・・・。夕方は雲海、夜は天の川、朝はモルゲンの最高コンディション!運良すぎと思ってた矢先、帰りで近畿道の最悪事故渋滞に捕まり、8時間以上の運転に・・・。それでも無事帰宅できて、今回の登山も無事終了。お疲れ山🏔でしたー!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら