ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472678
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山〜東吾妻山【魔女の瞳を見に】

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomoeiko その他2人
GPS
80:00
距離
10.1km
登り
636m
下り
635m

コースタイム

04:45 東北道・浦和IC通過(途中休憩2回)

08:30 浄土平駐車場《トイレ・準備》
08:50 出発
10:20 一切経山
11:05 酸が平避難小屋(トイレあり)
11:30 鎌沼
12:20 東吾妻山(昼食45)
13:10 出発
14:30 浄土平
14:50 吾妻小富士ちょっとだけ
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【浄土平〜一切経山〜鎌沼周辺】
湿原付近は木道整備されています。危険箇所もなく緩やかな道です。

【鎌沼〜東吾妻山】
赤岩の細道、雨が降ったときは川っぽくなるのでスリップ注意。

◼︎登山ポストあり
◼︎高湯温泉あっかた湯(250円)
アメニティ、タオルなしなので要持参。
露天風呂のみで洗い場も3つしかないため、のんびり体を洗うという感じではない。
でも、この破格の値段と源泉の濃さは素晴らしいです☆
http://www.naf.co.jp/azumatakayu/attakayu/
広い駐車場。なんとか晴れてる。
2014年07月06日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
7/6 8:25
広い駐車場。なんとか晴れてる。
浄土平の湿原からスタート
2014年07月08日 16:55撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 16:55
浄土平の湿原からスタート
登山届け出します!
2014年07月06日 08:55撮影 by  CX5 , RICOH
7/6 8:55
登山届け出します!
噴煙上がってますー。
硫黄くさいですー。
2014年07月08日 16:56撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 16:56
噴煙上がってますー。
硫黄くさいですー。
今回一番見かけた花は
イワカガミ。
2014年07月08日 16:57撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
7/8 16:57
今回一番見かけた花は
イワカガミ。
ハクサンチドリ
2014年07月08日 16:54撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
7/8 16:54
ハクサンチドリ
ツマトリソウ
2014年07月08日 17:04撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:04
ツマトリソウ
アカモノ!
段々と花の名前覚えてきました♪
2014年07月08日 17:05撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
7/8 17:05
アカモノ!
段々と花の名前覚えてきました♪
マルバシモツケ
2014年07月08日 17:16撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 17:16
マルバシモツケ
ルート上ではないけど、
雪がまだ残ってます。
2014年07月08日 17:06撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:06
ルート上ではないけど、
雪がまだ残ってます。
湿原の次は、緩やかに登る
2014年07月08日 17:06撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 17:06
湿原の次は、緩やかに登る
木道が現れる
2014年07月08日 17:17撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:17
木道が現れる
気持ちいい道です!
2014年07月08日 17:18撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
7/8 17:18
気持ちいい道です!
右に曲がれば避難小屋。
2014年07月08日 17:19撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 17:19
右に曲がれば避難小屋。
まだサクラが!
2014年07月08日 17:19撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
7/8 17:19
まだサクラが!
マイズルソウ。
今回はkenkoズームアップレンズno.10をsigmaDP1に使用。でもボケあしきつくてうまく撮れない。泣
2014年07月08日 17:20撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:20
マイズルソウ。
今回はkenkoズームアップレンズno.10をsigmaDP1に使用。でもボケあしきつくてうまく撮れない。泣
ミツバオウレン
CX5で撮った方が楽なような・・・
2014年07月06日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/6 10:55
ミツバオウレン
CX5で撮った方が楽なような・・・
鎌沼見えます。
左の東吾妻山は雲の中。
2014年07月08日 17:23撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:23
鎌沼見えます。
左の東吾妻山は雲の中。
左の稜線は晴れてるが、
2014年07月08日 17:28撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:28
左の稜線は晴れてるが、
向かう先は晴れてるかしら。。
2014年07月08日 17:38撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 17:38
向かう先は晴れてるかしら。。
いい感じかも!
2014年07月08日 17:39撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 17:39
いい感じかも!
山頂は緩やかな広場!
2014年07月08日 17:39撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:39
山頂は緩やかな広場!
ほうほう_φ(・_・
2014年07月08日 17:40撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 17:40
ほうほう_φ(・_・
山頂の標識
2014年07月08日 17:52撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 17:52
山頂の標識
五色沼!通称「魔女の瞳」
福島まで来た甲斐がありました
2014年07月08日 17:52撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
23
7/8 17:52
五色沼!通称「魔女の瞳」
福島まで来た甲斐がありました
吾妻連邦です。
縦走するにはちょっと長い。
2014年07月08日 17:52撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
7/8 17:52
吾妻連邦です。
縦走するにはちょっと長い。
来た道戻る
2014年07月08日 17:53撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 17:53
来た道戻る
避難小屋でトイレ休憩。
小屋内は割と綺麗。
2014年07月06日 11:05撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/6 11:05
避難小屋でトイレ休憩。
小屋内は割と綺麗。
鎌沼目指します
2014年07月06日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
7/6 11:09
鎌沼目指します
はー、
2014年07月08日 18:03撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
7/8 18:03
はー、
なんか、
2014年07月08日 18:04撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
7/8 18:04
なんか、
癒される・・・
木道が白い、とてもキレイ。
2014年07月08日 18:05撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
7/8 18:05
癒される・・・
木道が白い、とてもキレイ。
これが鎌沼
2014年07月08日 18:18撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 18:18
これが鎌沼
ワタスゲのちょっとした群生
2014年07月08日 18:19撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
7/8 18:19
ワタスゲのちょっとした群生
モウセンゴケだー!
2014年07月08日 18:20撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 18:20
モウセンゴケだー!
クロウスゴ
2014年07月08日 18:26撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 18:26
クロウスゴ
数字がうってる階段も
2014年07月06日 11:33撮影 by  CX5 , RICOH
7/6 11:33
数字がうってる階段も
東吾妻山へ向かいます
2014年07月08日 18:27撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 18:27
東吾妻山へ向かいます
チングルマの花畑!
東吾妻山登山口周辺に
いっぱい咲いてました。
2014年07月06日 11:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/6 11:36
チングルマの花畑!
東吾妻山登山口周辺に
いっぱい咲いてました。
まだこれから咲くのもあり
2014年07月06日 11:40撮影 by  CX5 , RICOH
7/6 11:40
まだこれから咲くのもあり
かわいいです
2014年07月06日 13:53撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/6 13:53
かわいいです
赤い岩の道が川になってる
2014年07月06日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
7/6 11:45
赤い岩の道が川になってる
昨日も雨だったから苔がキレイ。
2014年07月06日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/6 11:54
昨日も雨だったから苔がキレイ。
うっそうとした道。
ジャングル探検みたい。
2014年07月08日 18:27撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 18:27
うっそうとした道。
ジャングル探検みたい。
突如現れる森林限界
2014年07月08日 18:28撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
7/8 18:28
突如現れる森林限界
山頂でーす
何も見えませーン(´Д` )
2014年07月08日 18:40撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 18:40
山頂でーす
何も見えませーン(´Д` )
一切経山はなんとか見えました
2014年07月08日 18:39撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 18:39
一切経山はなんとか見えました
今日は肉うどんです。
ラーメンより好きかも・・!
2014年07月06日 12:38撮影 by  CX5 , RICOH
5
7/6 12:38
今日は肉うどんです。
ラーメンより好きかも・・!
SAで買った鯖寿司も!
2014年07月06日 12:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/6 12:39
SAで買った鯖寿司も!
休んで行きなさいと言わんばかりの
ステキな休憩場所。
湿原内にいくつもあります。
2014年07月06日 13:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/6 13:43
休んで行きなさいと言わんばかりの
ステキな休憩場所。
湿原内にいくつもあります。
緩やかに下山。あっという間。
2014年07月06日 14:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/6 14:11
緩やかに下山。あっという間。
浄土平付近にイソツツジ
2014年07月06日 14:32撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/6 14:32
浄土平付近にイソツツジ
最後に小富士を登るかな
2014年07月06日 14:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/6 14:32
最後に小富士を登るかな
時間ないから、ちょっとだけ!
2014年07月08日 18:41撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 18:41
時間ないから、ちょっとだけ!
階段で一気に!
観光客もたくさん登ってました
2014年07月06日 14:50撮影 by  CX5 , RICOH
7/6 14:50
階段で一気に!
観光客もたくさん登ってました
火口はダイナミックです。
当然のごとく写真に収まらない
2014年07月08日 18:43撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5
7/8 18:43
火口はダイナミックです。
当然のごとく写真に収まらない
浄土平を見下ろす。
駐車場広くて良いですね。
2014年07月08日 18:45撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7/8 18:45
浄土平を見下ろす。
駐車場広くて良いですね。

感想

梅雨前線のせいでなかなか晴れない休日。
こうなったら北上するしかない・・・・と思い、いざ福島の一切経山へ!

東北道の那須で雨に降られ、福島に着いても一切経山は雲の中。
今日は大丈夫かなと心配したけど、浄土平に着くと雲海の上に山々が見渡せました!
(実はこのときだけ、運転してたから写真は撮れず)

硫黄が立ちこめる浄土平から出発、登山客の多くは年配の方。若い人いないー( ゜д゜)
とても歩きやすいルートだからでしょうね♪(^-^)
山頂は五色沼と吾妻連山が見渡せて見晴らしがよいです。(今回は雲が少し邪魔してたかな)
トイレは避難小屋にありますが、一個しか使えないので並んで待ちましょう。
鎌沼までは人がたくさん居ましたが、
東吾妻山のルートは人少なく、うっそうとした細道です。がつがつ登ります。
そして山頂は素晴らしく見渡せる・・・はずです!今回は雲ばかりであまり見えなかった〜(>_<)
山頂は広かったので、昼休憩にピッタリでした☆
下山もあっという間ですし、
荒涼とした活火山と湿原が眺められる贅沢なハイキングができるのが魅力ですねー。

もちろん、下山後は温泉!ONSEN!!
このあたりは温泉がたくさんあるから迷う!
とりあえず今回は赤湯温泉のあったか湯に行きました。

そして帰りはスーパーいちいで地酒(大七、奥の松)を買いました。
最近、下山後に地酒を買うのがマイブームです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら