記録ID: 4729002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
用瀬アルプス 三角山 洗足山周回
2022年09月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 989m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場デポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピークには花崗岩の大岩が聳え立ち、登山道は急峻な直登コースと激下りのアップダウン。マサ砂で滑りやすい。 眺望が随所にあり素晴らしいコースです。 案内看板やコース杭が整備され、山小屋も設置されています。 コースは多彩でまた違うコースを歩きたくなります。 地元の方から愛され良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 用瀬運動公園カヌーの水辺公園キャンプ場 入場前に公園事務所に申請 車一台乗り入れ250円、テントタープ250円 計500円 15時から翌11時 |
写真
去年から用瀬アルペン歩きたいと思っていたら、耳を疑うニュースが入ってきました。
落雷でしょうか?人為的なものでない事を願っています。
深い信仰にあった神社が焼失するなど地元の方々の悲しみは察するに余りあります。
落雷でしょうか?人為的なものでない事を願っています。
深い信仰にあった神社が焼失するなど地元の方々の悲しみは察するに余りあります。
感想
念願の用瀬アルプスでしたが、歩く前に悲劇が。
三角山神社の全焼消失。しかも一か月以上その実態が分からなかったという事です。
しかし登ってみて初めて分かりました。
用瀬極寒の1月。今の時期にも大変な道のりなのにお参りするにも叶わないのがよくわかりました。
火の手や煙も分かりにくかったでしょう。
城山から山岳信仰の三角山、洗足山へと歴史のある道をたどらせて頂き良い登山が出来ました。
バリエーション豊富な用瀬アルプスをまた歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメありがとうございます。
用瀬アルプスは結構メジャーなコースで案内看板もしっかりしており、縦走の為の山小屋も完備されバリエーション豊富なコースです。
出雲北山縦走と比べると弥山手前の鎖場の連続で急登激下りのタイトなコースで眺望が素晴らしいです。
コースの中に城山もいくつかあるのも特徴で山岳信仰の修験道でもありました。
板井原集落からのルートも人気です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する