ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4739341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山 素晴らしい秋の空(井戸尾根コースで牛ヶ岳ピストン)

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
16.6km
登り
1,697m
下り
1,681m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:37
合計
8:59
7:33
46
8:19
8:19
32
8:51
8:51
87
10:18
10:20
10
10:30
10:32
22
10:54
10:59
19
11:18
11:26
20
11:46
11:47
9
11:56
11:56
17
12:13
13:07
20
13:27
13:29
7
13:36
13:48
19
14:07
14:08
6
14:14
14:21
57
15:18
15:18
25
15:43
15:46
46
16:32
桜坂駐車場
天候 文句なしのスーパーどぴーかん
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道塩沢石打インターより国道291号線経由で約30分
桜坂第1駐車場に停めました
駐車場は第1〜第4まであり舗装されている上にトイレ、登山ポスト、靴洗い場まで完備されています
駐車料金は500円で帰りに払います
コース状況/
危険箇所等
桜坂第2駐車場、登山口にポストあり
巻機山推奨の登山道につき危険箇所は特に無し
その他周辺情報 石打ユングパルナス(宿泊可)
今日はハイキング用に新調した靴の履き初め😁
現行よりも軽くて柔らかい
普通のハイキングコースは歩きやすいはず・・・
ワクワク😊
7
今日はハイキング用に新調した靴の履き初め😁
現行よりも軽くて柔らかい
普通のハイキングコースは歩きやすいはず・・・
ワクワク😊
とにかくトイレがきれいでピカピカ✨
4
とにかくトイレがきれいでピカピカ✨
今日の天気は文句なしの晴れ🌞
どんな景色が待っているかな?
始まり、始まり〜
2
今日の天気は文句なしの晴れ🌞
どんな景色が待っているかな?
始まり、始まり〜
井戸尾根コースを行きます💪
ちなみに天狗尾根、ヌクビ沢コースは下山禁止です
2
井戸尾根コースを行きます💪
ちなみに天狗尾根、ヌクビ沢コースは下山禁止です
お天道様、今日は最後までよろしくね🥰
とっても元気そうですね😊
3
お天道様、今日は最後までよろしくね🥰
とっても元気そうですね😊
せっせせっせと登ります
朝の木漏れ日はテンション上げてくれます😁
3
せっせせっせと登ります
朝の木漏れ日はテンション上げてくれます😁
4合目
倒れとるし・・・🥺
2
4合目
倒れとるし・・・🥺
おーっと😲
緑のトンネル脱出か〜
2
おーっと😲
緑のトンネル脱出か〜
5合目
いい天気〜🥰
3
5合目
いい天気〜🥰
今度はブナの森🌲
2
今度はブナの森🌲
美しいって言葉がピッタリ
3
美しいって言葉がピッタリ
6合目
後ろで皆さん休憩されてます
2
6合目
後ろで皆さん休憩されてます
あのとんがり頭が最初に行く割引岳
3
あのとんがり頭が最初に行く割引岳
初めは樹林帯をひたすら登ります💪
2
初めは樹林帯をひたすら登ります💪
鮮やかなたわわの実
3
鮮やかなたわわの実
開けた〜
樹林帯を頑張って登ってきたご褒美みたいな所
もちろん小休止します
4
開けた〜
樹林帯を頑張って登ってきたご褒美みたいな所
もちろん小休止します
ずっと登ってきた樹林帯
2
ずっと登ってきた樹林帯
とにかく真っ青な秋の空が素敵✨
5
とにかく真っ青な秋の空が素敵✨
谷川岳方面
お天道様もめちゃくちゃ元気💪
3
お天道様もめちゃくちゃ元気💪
山も少しずつ秋の色へと衣替え
2
山も少しずつ秋の色へと衣替え
この階段がキツイ😭
3
この階段がキツイ😭
ニセピーク到着です
4
ニセピーク到着です
ここで初めて巻機山が姿を見せます
4
ここで初めて巻機山が姿を見せます
左手にはカッコイイ割引岳
名前もなんか嬉しい😁
6
左手にはカッコイイ割引岳
名前もなんか嬉しい😁
避難小屋が見えてきた
2
避難小屋が見えてきた
ちょうどトイレしたかったんよ😅
良い立地にあるわ〜
3
ちょうどトイレしたかったんよ😅
良い立地にあるわ〜
巻機山への最後の登りが見えます
5
巻機山への最後の登りが見えます
まさにビクトリーロード👑
6
まさにビクトリーロード👑
わ〜い😊
着きました〜
5
わ〜い😊
着きました〜
巻機山登頂😊
でもね、ホントのピークはもう少し先なんです
7
巻機山登頂😊
でもね、ホントのピークはもう少し先なんです
ま、そこは後で行くとして割引岳へ行きましょう
こちらも絶景だ😊
5
ま、そこは後で行くとして割引岳へ行きましょう
こちらも絶景だ😊
カッコいいね、割引岳
7
カッコいいね、割引岳
到着!
こじんまりとした山頂です
でも360度の大パノラマです👀
6
到着!
こじんまりとした山頂です
でも360度の大パノラマです👀
とにかく素晴らしい青空✨
4
とにかく素晴らしい青空✨
眼下に塩沢の街
あの田んぼで日本最高峰のお米が作られるんですね
3
眼下に塩沢の街
あの田んぼで日本最高峰のお米が作られるんですね
では巻機山(右)へ戻り、その先の牛ヶ岳(左)を目指します
歩くルートが全て見えてます
4
では巻機山(右)へ戻り、その先の牛ヶ岳(左)を目指します
歩くルートが全て見えてます
V字谷
草紅葉も綺麗✨
4
V字谷
草紅葉も綺麗✨
所々、赤い絨毯のようになってます
4
所々、赤い絨毯のようになってます
体感温度もちょうど良く快適です
思わずニヤけてしまします(・∀・)ニヤニヤ
5
体感温度もちょうど良く快適です
思わずニヤけてしまします(・∀・)ニヤニヤ
牛ヶ岳がすぐそこです😁
4
牛ヶ岳がすぐそこです😁
到着
ここも360度の大パノラマ✨
すでに荷物をデポ
5
到着
ここも360度の大パノラマ✨
すでに荷物をデポ
ドーンと大迫力の越後三山(左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳)
5
ドーンと大迫力の越後三山(左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳)
歩いてきた割引岳(右)からの稜線を見ながら
4
歩いてきた割引岳(右)からの稜線を見ながら
お昼ご飯
絶景を見ながら飲むココアは格別です😊
1時間程至福の大休憩をとりました
4
絶景を見ながら飲むココアは格別です😊
1時間程至福の大休憩をとりました
実は牛ヶ岳のピークは少し戻ったこの場所でした😅
三角点のみあります
3
実は牛ヶ岳のピークは少し戻ったこの場所でした😅
三角点のみあります
さて、巻機山に戻りますか😁
3
さて、巻機山に戻りますか😁
気持ちのいい稜線歩きです😊
4
気持ちのいい稜線歩きです😊
登る時は人が多くてスルーしましたが
ここが巻機山の本当のピークです
5
登る時は人が多くてスルーしましたが
ここが巻機山の本当のピークです
おなじみのニコちゃん池塘😊
青空が映り込んでます✨
8
おなじみのニコちゃん池塘😊
青空が映り込んでます✨
山頂標識の広場へ戻ってきました
4
山頂標識の広場へ戻ってきました
あの特徴ある山は天空の楽園を持つ苗場山かな?
4
あの特徴ある山は天空の楽園を持つ苗場山かな?
名残惜しいが下山します
4
名残惜しいが下山します
避難小屋
いい雰囲気を醸し出してます
4
避難小屋
いい雰囲気を醸し出してます
中は木の香りがしてとてもきれいです
ちなみに少し下った所に水場もあるようです😁
2
中は木の香りがしてとてもきれいです
ちなみに少し下った所に水場もあるようです😁
トイレも清潔でしょうね🚻
2
トイレも清潔でしょうね🚻
ニセピークより割引岳を振り返る
3
ニセピークより割引岳を振り返る
サヨナラ巻機山
最高の天気と絶景をありがとう😊
4
サヨナラ巻機山
最高の天気と絶景をありがとう😊
最後の絶景をじっくり楽しみながら歩きます
3
最後の絶景をじっくり楽しみながら歩きます
朝日岳へ続く稜線
5
朝日岳へ続く稜線
樹林帯には午後の日差しが差し込んでます
3
樹林帯には午後の日差しが差し込んでます
途中、渋滞も🤥
3合目まで来ました
2
3合目まで来ました
もう少しです
げざ〜ん😊
ススキがキラキラ光って素敵✨
3
げざ〜ん😊
ススキがキラキラ光って素敵✨
最後に登山靴の汚れを落とします
2
最後に登山靴の汚れを落とします
帰り際にあそこで500円払います
3
帰り際にあそこで500円払います
結局最後まで青空でいてくれました😊
2
結局最後まで青空でいてくれました😊
赤城高原SAではちみつソフト
これが甘くておいしかった〜😋
6
赤城高原SAではちみつソフト
これが甘くておいしかった〜😋
今晩はルートイン渋川にお世話になります
4
今晩はルートイン渋川にお世話になります
今日は暑かったのでビールがうまい😋
最後までお付き合い頂きありがとうございました😊
5
今日は暑かったのでビールがうまい😋
最後までお付き合い頂きありがとうございました😊

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先日makkysさんの巻機山のレコを拝見させてもらい、「綺麗だな、この時期に行ってみたいな😊」と心を揺さぶられました。土曜日は仕事も休みでお天気はテッパンの快晴予報🌞 これは行くしかない! という事で巻機山へやってきました。靴もハイキング用にと新しく調達したもので登る前から気分ウキウキでした😁 今日は正真正銘のどぴーかんで真っ青な秋の空に映える草紅葉、素晴らしい絶景、爽やかな秋の風を体で感じることができました😊 新しい靴も軽くて歩きやすかったですね。本当に最高の山行でした✨ 巻機山、またいつか訪れたいですね🥰 ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

succhanさん、こんにちは。
最高のお天気で見晴らしも良くとてもよい登山だったみたいですね。よかったよかった。
僕も同じ日中央アルプスにいましたけどそこも最高のお天気でした。

 自分が今年9月に巻機山に登った時は、頂上に着いた頃に雲が出始め見晴らしは今一でしたが、 succhanさんのレコを見て、自分も秋晴れの巻機山に実際登った気になりました。越後三山の実際の景色も良くわかりました。ありがとうございます。
2022/10/3 9:43
zaikunさん、コメントありがとうございます。
巻機山はオープンな山なので見晴らしが良くて、歩くルートがずっと見えるのが魅力ですね😊
今回の土日はどこもほとんどの所がお天気に恵まれたようですね。秋の登山は晴れた日に限りますよね😁
私のレコ見て登られた気になって頂いたのは大変光栄な事、とても嬉しく思います。
中央アルプス方面もそのうち登ってみたいですね。
2022/10/3 11:51
succhanさん はじめまして。
初めてのコメント失礼いたします。
素晴らしい秋晴れのもと草紅葉🍁や池塘に映る青空✨秋の天空さんぽ…素敵なレコをありがとうございます😊
ウキウキが伝わってきて、とっても楽しく拝見させていただきました♪

展望スポットでの大休憩!わかります〜☺️この日はホントにお天気がよくて、至福の山時間を満喫されましたね♪

私が歩いた頃よりも、秋の色が深くなって、すごくいい雰囲気です♪
自分の拙いレコをみてくださって、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします😊
2022/10/5 21:05
makkysさん こんにちは〜
コメントありがとうございます。
巻機山は百名山で名前は知っていたのですが、まさかこんなにステキな山だとは思いませんでしたよ😅
頑張って、頑張って登って行くと眼前に広がるご褒美のような絶景は格別ですよね😊
この日はお天気も良くてまさに✨秋の天空散歩✨でした😁

makkysさんの楽し気なレコがなかったら、こんなステキな時間は体験出来なかったでしょう。
感謝、感謝です🙏

これからは秋も深まり紅葉ハイクも楽しみですよね🍁
お互い安全登山で秋の山を満喫しましょう!
こちらこそよろしくお願いします😊
2022/10/6 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら