ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳〜池山尾根からピークハント

2014年07月05日(土) ~ 2014年07月06日(日)
 - 拍手
子連れ登山 utaoto tomokiki その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:13
距離
20.5km
登り
1,986m
下り
1,998m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7月6日
12:35駐車地点‐14:15池山小屋

7月7日
5:30池山小屋-9:05空木平避難小屋(食事休憩)10:00-(道中ルートロス)-11:30駒峰ヒュッテ(山頂散策・休憩)12:30-15:55池山小屋(撤収・休憩)16:50-17:40駐車地点

登りは空木平避難小屋経由、下りは駒石の尾根経由
天候 7月6日…小雨のち曇り
7月7日…晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場奥の林道の駐車スペース(山と高原の地図に記載されている林道終点までは車は入れません)
コース状況/
危険箇所等
○駐車地点〜池山小屋
山と高原の地図にある林道終点までは車は入れません(7月7日現在)
その手前にある現在の行き止まり箇所に駐車スペース(10台程)あります。(トイレ・水場あり)
そこから林道終点まで、林道経由で約30分、登山道経由だとかなりショートカット出来ます。登山道へは駐車スペースから5〜600mt林道を戻る形になります。
池山小屋までのルートは特に危険個所はありません。

○池山小屋〜空木岳(往路・空木平避難小屋経由)
大小地獄は鎖や階段がしっかりついており、特に危険は感じませんでした。
但しヤセ尾根で事故を起こすと大惨事になる場所なので注意が必要。
空木平避難小屋から駒峰ヒュッテにかけて、完全に雪渓歩きとなります。夏道探して迂回路らしき場所を目指しましたが行き止まり…結局、メインの雪渓を直登するしかなさそうです。

○空木岳〜池山小屋(復路・駒石経由)
こちらが今の時期のメインルートと思います。大小地獄以外に危険な個所は無さそうでした。

○登山ポストは林道終点
○トイレは池山小屋・空木平避難小屋にあり。(駒峰ヒュッテは鍵がかかっておりました)
○水場は池山小屋・空木平の沢(共に豊富でした)

○花情報(20140706現在)
 ・マイズルソウ−池山小屋〜ヨナ沢ノ頭付近
 ・ギンリョウソウ−池山小屋〜尻無付近
 ・ゴゼンタチバナ−尻無〜空木平カール分岐点付近
 ・ミツバオウレン−マセキ平〜空木平カール分岐点付近
 ・カラマツソウ-迷い尾根〜ヨナ沢ノ頭付近
 ・ミヤマキンバイ−咲き始め、空木平カール
 ・ミヤマキンポウゲ−咲き始め、空木平カール
 ・オオサクラソウ−空木平カール
 ・ヨツバシオガマ−咲き始め、空木平カール
 ・チングルマ−咲き始め、空木平カール
 ・ミヤマタネツケバナ−空木平カール
 ・キバナシャクナゲ−ピーク過ぎ?、山頂〜空木平カール分岐点付近
 ・アオノツガザクラ−空木平カール・山頂〜空木平カール分岐点付近
 ・ツガザクラー空木平カール・山頂〜空木平カール分岐点付近
 ・コイワカガミ−マセキ平〜山頂付近
 ・ミネズオウ−山頂〜空木平カール分岐点付近
 ・イワウメ−山頂〜空木平カール分岐点付近
 ・イワツメグサ−咲き始め、山頂〜空木平カール分岐点付近
 ・ズダヤクシュ−場所不明
 ・ヒメイチゲ−空木平
 ・ナナカマド−場所不明
初日は池山小屋まで
がんばろうぜ
2014年07月07日 00:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
26
7/7 0:02
初日は池山小屋まで
がんばろうぜ
ゲートを越えて出発も、すでにミスコース・・・
林道経由でだいぶ遠回りしてしまいました。(to)
6
ゲートを越えて出発も、すでにミスコース・・・
林道経由でだいぶ遠回りしてしまいました。(to)
ガスの森は好き
2014年07月05日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
7/5 13:42
ガスの森は好き
コアジサイ(to)
エアープランツのサルオガセ(to)
6
エアープランツのサルオガセ(to)
まるでモリゾー???(to)
12
まるでモリゾー???(to)
りっぱなツルアジサイ
アジサイ系は雨模様がにあう?(to)
7
りっぱなツルアジサイ
アジサイ系は雨模様がにあう?(to)
池山小屋分岐の水場
ココの水はうまかった
2014年07月05日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/5 14:08
池山小屋分岐の水場
ココの水はうまかった
池山小屋に到着(to)
4
池山小屋に到着(to)
さっそくメシ
2014年07月05日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
36
7/5 14:39
さっそくメシ
お腹がふくれるとひと暴れ
ほかの小娘がいないから大人しい方???(to)
19
お腹がふくれるとひと暴れ
ほかの小娘がいないから大人しい方???(to)
晴れてきた〜
2014年07月05日 17:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/5 17:34
晴れてきた〜
引き続き晩メシ
2014年07月05日 16:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
7/5 16:35
引き続き晩メシ
2014年07月05日 16:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
7/5 16:38
食後はダラダラ
2014年07月05日 17:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/5 17:36
食後はダラダラ
明けて翌日、晴れてるやん!(to)
3
明けて翌日、晴れてるやん!(to)
中央アルプス稜線もくっきり!
たどり着けるまでこの状態だといいな〜(to)
4
中央アルプス稜線もくっきり!
たどり着けるまでこの状態だといいな〜(to)
さて、今日は長丁場
がんばろうぜ
2014年07月07日 00:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
27
7/7 0:06
さて、今日は長丁場
がんばろうぜ
大峰っぽい
2014年07月06日 05:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/6 5:35
大峰っぽい
あちらこちらでニョキニョキの
ギンリョウソウ(to)
7
あちらこちらでニョキニョキの
ギンリョウソウ(to)
ちと大峰風?な針葉樹林(to)
1
ちと大峰風?な針葉樹林(to)
イチヨウラン(to)
10
イチヨウラン(to)
森の妖精?(to)
ゴゼンタチバナ(to)
5
ゴゼンタチバナ(to)
りっぱなダケカンバだね(to)
5
りっぱなダケカンバだね(to)
ユキザサ(to)
とんがる宝剣岳
晴れている稜線に行けるか?(to)
16
とんがる宝剣岳
晴れている稜線に行けるか?(to)
ここからが核心。
大地獄のはじまり(to)
6
ここからが核心。
大地獄のはじまり(to)
核心部
くさり
2014年07月06日 07:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
7/6 7:16
核心部
くさり
くさりのぼる
2014年07月06日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
7/6 7:18
くさりのぼる
ウラジロヨウラク(to)
12
ウラジロヨウラク(to)
雨でクシュッとなったカラマツソウ
小地獄あたり(to)
3
雨でクシュッとなったカラマツソウ
小地獄あたり(to)
ミツバオウレンの群生
ヨナ沢ノ頭付近(to)
6
ミツバオウレンの群生
ヨナ沢ノ頭付近(to)
コイワカガミ
下の方はもう終わりかけ(to)
5
コイワカガミ
下の方はもう終わりかけ(to)
花弁がてかってるので、
ミヤマキンポウゲ(to)
8
花弁がてかってるので、
ミヤマキンポウゲ(to)
オオサクラソウだと思う(to)
7
オオサクラソウだと思う(to)
雲のスキマからのぞく南ア
どのお山?(to)
9
雲のスキマからのぞく南ア
どのお山?(to)
ミネザクラ(to)
空木岳みえた
2014年07月06日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/6 8:54
空木岳みえた
CTが短いという理由で空木平ルートを選択
が、雪たっぷりで・・・(to)
18
CTが短いという理由で空木平ルートを選択
が、雪たっぷりで・・・(to)
見落としそうになる、ミヤマタネツケバナ
空木岳避難小屋前(to)
5
見落としそうになる、ミヤマタネツケバナ
空木岳避難小屋前(to)
アオノツガザクラ(to)
8
アオノツガザクラ(to)
ツガザクラ(to)
チングルマはまだまだ咲き始め(to)
8
チングルマはまだまだ咲き始め(to)
ミヤマキンバイ(to)
黄色系の花は名前がごっちゃになりますわ・・・
13
ミヤマキンバイ(to)
黄色系の花は名前がごっちゃになりますわ・・・
これもちっちゃなヒメイチゲ(to)
8
これもちっちゃなヒメイチゲ(to)
避難小屋から延々と雪渓歩き…
2014年07月06日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
7/6 10:07
避難小屋から延々と雪渓歩き…
ヒュッテまで見事な雪渓
ヒップソリもって来るんだった・・・to)
8
ヒュッテまで見事な雪渓
ヒップソリもって来るんだった・・・to)
で、ぶーたれる人(to)
16
で、ぶーたれる人(to)
しんど〜い!(to)
14
しんど〜い!(to)
ミネズオウ(to)
しんどかった・・・
駒峰ヒュッテでガス飛び待ち中(to)
21
しんどかった・・・
駒峰ヒュッテでガス飛び待ち中(to)
避難小屋、すぐ近くやのに・・・(to)
3
避難小屋、すぐ近くやのに・・・(to)
ガスが飛んで空木岳山頂
さて、ピーク踏みにいきますか(to)
10
ガスが飛んで空木岳山頂
さて、ピーク踏みにいきますか(to)
キバナシャクナゲ
山頂一帯は群生地
葉っぱが小さいからツツジに見える(to)
7
キバナシャクナゲ
山頂一帯は群生地
葉っぱが小さいからツツジに見える(to)
やったぜ空木岳山頂
2014年07月06日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
44
7/6 11:57
やったぜ空木岳山頂
いい感じの南駒ヶ岳への稜線(to)
6
いい感じの南駒ヶ岳への稜線(to)
雲のスキマ(to)
いつの間に・・・(to)
26
いつの間に・・・(to)
映画のセットのような駒峰ヒュッテ
良いロケーションだな〜(to)
19
映画のセットのような駒峰ヒュッテ
良いロケーションだな〜(to)
ちょっと覗いてみました
キレイやし料金もリーズナブル(to)
11
ちょっと覗いてみました
キレイやし料金もリーズナブル(to)
小屋でダラダラの後
さて池山小屋に戻ろう
2014年07月07日 00:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
7/7 0:03
小屋でダラダラの後
さて池山小屋に戻ろう
素敵な尾根歩き
2014年07月07日 00:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/7 0:07
素敵な尾根歩き
イワウメ(to)
アルプスらしい尾根
コッチから登ればよかったな〜(to)
4
アルプスらしい尾根
コッチから登ればよかったな〜(to)
振りかえると、山頂方面はガスガス(to)
1
振りかえると、山頂方面はガスガス(to)
イワツメグサもまだまだ咲き始め(to)
4
イワツメグサもまだまだ咲き始め(to)
でっかい駒岩
こんどnoruさんに登ってもらおう(笑)(to)
7
でっかい駒岩
こんどnoruさんに登ってもらおう(笑)(to)
でかいね
2014年07月06日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
26
7/6 12:54
でかいね
核心部のくだり
2014年07月06日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/6 14:45
核心部のくだり
慎重に、慎重に(to)
8
慎重に、慎重に(to)
おつかれさん
2014年07月06日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
7/6 15:56
おつかれさん
林道脇のキバナノヤマオダマキ(to)
12
林道脇のキバナノヤマオダマキ(to)
最後の林道が地味にしんどい・・・(to)
12
最後の林道が地味にしんどい・・・(to)
撮影機器:

感想

午前様&出張続きの合間にヤマレコ覗いたらtomokikiさんの空木岳の計画が・・・週末出張帰りではありましたが、1ヶ月も山に向かえなかったのでウズウズ・・・是非ご一緒させて欲しいとお願いしちゃいました。

空木岳・・・
我が家は中央アルプス初めて。比良や伊吹からは冬になるとその真っ白な山塊が見えており、仕事で中央道走ってるときも寄り道してぇなぁ・・・なんて思った事も多々あり・・・とにかく念願の初中央アルプスであります。

そのルートですが、池山尾根からのルートは、駒ヶ根市や地元の山岳会の手入れが十分に入っており、大変歩きやすい登山道でした。
難所と思っていた大地獄・小地獄もしっかりと整備されおり、ホントに地元で愛されてる山なんだろなぁって思いました。

ただね・・・小屋で朝晴れてたのに山頂向かうとガスガスの山あるある発動。
そして父、中敷忘れて歩いたら下山時に足の裏が痛いのなんの・・・中敷の大切さを身をもって実感。
更に・・・標高2500近くで突然襲われる息切れ現象・・・やはり父は気圧の変化に弱いのか??
更に更に・・・酒買うの忘れた〜!!
・・・

でもガスの合間から見える稜線、そして空木小屋付近のカール、そして雪渓・・・アルプスでしか味わえない雄大な自然を楽しむ事が出来て大満足!!
今度は南駒ケ岳への稜線歩きをしてみたいなぁ・・・

小娘どもは予想外に長かった雪渓歩きに時折文句はあったものの、終始走り回るほどの体力馬鹿っぷり・・・こいつらに久々は関係ねぇな・・・って実感・・・

下山後は温泉入って駒ヶ根名物ソースカツ丼食べて・・・帰りの運転はtomokikiさんにお願いして父はzzz・・・


tomokikiさん、二日間の行程、そして帰りの運転ありがとうございました。
またご一緒しましょうね。


先週末はハーウーが町内のイベントで不在なので、
ガッツリ歩ける山をアレやコレやイロイロ妄想して、
冬、天気がよければ武奈ヶ岳山頂から伊吹の奥に見える中央アルプス。
そのなかでも、名前で気になる空木岳に狙いを定めました。

行くと決めたのはいいけど、大小地獄と宿泊予定の空木岳避難小屋の彼岸な噂でビビリ気味・・・
ハーには「ネタになるから泊まってきたら?(笑)」なんて言われましたが、
もし一人で泊まって・・・なら勘弁です(涙)
なので、同行者を募集したところutaotoさんがご一緒してくださる事になりました。

が、ハッキリしない天気予報を考慮して宿泊場所を空木岳避難小屋→池山小屋に変更してGO!

初日、池山小屋までだからとのんびり京都を出発して、昼過ぎに駐車地点到着。
登山道経由で行けば近いのに、なんせ土地勘のない山。
林道経由で遠回りをし、しっとりした森を歩いて池山小屋に到着。
貸し切りの小屋でダラダラしてたら、夕方には青空ものぞいておもったより天気は崩れなかったので、
当初の予定どおり空木岳避難小屋まで行けたんとちがう?って思うも後も祭りですわ。

明るいうちから明日に備えてお休みなさいzzzz

翌日、起きると東の空は朝焼け、中アの稜線は青空にクッキリ。
チャッチャと朝ご飯をして出発!とはいかず一悶着(笑)あってから出発。

まるで大峰風な針葉樹林を歩いて、核心部の大小地獄へ突入。
まぁ左右切れ落ちたヤセ尾根+岩場で、踏み外したら・・・ですが、
階段、鎖などがしっかりと整備されているので慎重にいけば問題なく通過出来ますが、
もし、ハーウー連れてだと神経スリ減らしそう。
大小地獄より、迷い尾根からヨナ沢ノ頭までの急斜面トラバースの方が嫌らしかったですわ。

核心を通過した後は、気持ちのいい森を森林限界へ向かって進行。
なのですが、羽虫が多いこと・・・
歩いていればまだいいんですが、止まると・・・虫除けを忘れたのが悔やまれます(涙)

分岐点でCTが短いってことで、空木平ルートを選択。
ですが、この選択が間違いだったことが後になって判明・・・
雪渓を横切りながら進む空木平のカールは、旬はまだ先ですがイロイロ花が咲き足が止まってしまいました(笑)

幽霊小屋もとい空木岳避難小屋で早めのお昼。
怪談話ががなければ、小屋もロケーションも◎で良いところでした。
やはりネタに一度泊まってみましょうか?(けっこう恐い物見るたちなので同行者求むです(笑))

小屋から駒峰ヒュッテまではずーっと雪渓歩き。
上部に行くほど急坂で嫌になって、ルートらしき方へいってみると目の前はハイマツで遮られUターン(涙)
こんなんだったら下山路に使うべきでした・・・
ついでに、ソリも持って来るべきだった。
ほんと、下調べ不足でした(涙)

で、雪渓あるきながらの疑問。
nobuchiさん、こんな場合の雪上歩行もNGなんですかね?

なんとか?尾根にあがって駒峰ヒュッテのテラスで休憩。
朝方の青空はなくなって時折ガスが山頂を隠すので、ガス飛び待ちです。
しかし、ヒュッテはめちゃいいロケーション。
こぢんまりとした映画のセットのようなヒュッテの佇まいといい、晴れていたら広がる大展望・・・
リーズナブルな料金なので泊まってみてもいいかな?
でも、コスト重視の我が家は怖さ見たさ?で空木岳避難小屋に行ってしまいそうですわ(笑)

ガスがとんだ時を狙って、空木岳山頂へ。
ガスでほとんど展望は×ですが、南駒ヶ岳への稜線はめっちゃいい感じで歩いてみるも妄想が・・・

駒岩経由で、これもアルプスらしい尾根を歩いて、大小地獄を慎重に通過し、バテ気味になりながら池山小屋に到着。
でもここで終わりではないのが・・・

小一時間休憩をして荷物を撤収して、登山道経由で一気に下山。
疲れたけど歩いた感たっぷりで、
天気の為か、我が一行以外は10人程にしか会わない静かなアルプス歩き満足。
でも、青空の稜線に立ちたかったな〜ってのは贅沢ってことにしときます(笑)

utaotoさん+うたおと、おつき合いありがとうございました。
今度はどこ行きましょうか?
で、泊まりの山でアルコール抜きのutaotoさんをはじめてみましたわ(笑)

この後、我が家は白山で予備合宿をして本番の遠征ですが、行き先、ルートはまだ悩み中です。
なんせ未知数な人がいはるので、ほんとどうしようかな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2022人

コメント

怪談話・・・
楽しみにしてたんですが、また次回の楽しみ?ですね
南駒への稜線歩き、ぜひぜひご一緒したいなぁ

雪渓歩き、どうなんでしょうね?
でも、その前に、体力戻さないと・・・

久々は関係ねぇ・・・ん〜羨ましい
2014/7/9 23:14
Re: 怪談話・・・
のぶさん、こんにちは

素敵なカールにある避難小屋・・・とても怪談話のあるような感じじゃなかったんですけどね
いざ泊まると怖いのかな・・・

南駒への縦走路は素敵な感じでしたよ。木曽駒から縦走したいなって。

毎日走り回ってる小娘共には久々とか関係ないみたいですな
2014/7/10 20:03
Re: 怪談話・・・
nobuchiさん<
そんなもの期待しんといてください
次回はつき合ってもらいます
南駒への稜線も良いですが、福島A.Bコースってもあった気が

雪渓、
イレギュラーならOK?

週末、
天気良さそうですね
2014/7/11 0:28
おぉ〜空木ですか〜成長しましたね
こんばんわ

裏銀座うろついてると思えば空木ですか

着々と最強山ガールの道を歩ませてますなぁ(大笑

立派!

将来がたのしみですよね   

      でわでわ
2014/7/10 0:05
Re: おぉ〜空木ですか〜成長しましたね
ウエダさん、こんばんは

成長・・・してるのかな・・・??

ヤカマシさでは最強かも

立派かどうかさておき、夏のアルプス遠征は小娘より父のほうが心配かも・・・
2014/7/10 20:10
Re: おぉ〜空木ですか〜成長しましたね
uedayasujiさん<
思っていたより条件も良かったので、案外あっさり登れました。
ただ、長いのと大小地獄など我が家の娘たちには、
まだハードルは高そうです
2014/7/11 0:42
行っちゃうんですね〜!
utaotoさん、tomokikiさん、おはようございます!
池山小屋で朝を迎えてスタート、大正解ですね

シスターズにとってこの尾根は歩けちゃうものなんだとあらためて…

残雪期の池山尾根の記憶がよみがえりました
2014/7/10 4:54
Re: 行っちゃうんですね〜!
むっしゅさん、こんばんは

今回は、装備や歩いた距離を考えたらほぼ日帰りですね
下山後も走り回ってたんで体力的には問題ないのかなって。

まぁ無理しないで安全登山を心がけます

残雪期の大小地獄は怖そうだなぁ・・・
2014/7/10 20:16
Re: 行っちゃうんですね〜!
monsieurさん<
残雪期の大小地獄、遠慮したいです

天気の都合で池谷小屋にしましたが、
行程を考えると覚悟して幽霊小屋の方がのんびりできて良さそうです。
2014/7/11 0:45
雨の中央アルプス
utaotoさん、ごぶさたです。
tomokikiさん、はじめまして。

あえてロープウェイを無視して、下から登るなんて、
さすが、最強軍団ですね!
この時期は雨模様ですが、お花がどこでもすごいことを
最近あらためて発見した次第です。
ですので、雨だからといって、閉じこもるのはやめました

これからも楽しいレポート期待しています。
クマ
2014/7/10 11:18
Re: 雨の中央アルプス
くまさん、こんばんは

うはは びんぼー登山なので木曽駒より空木が優先ですね
お花はたくさん咲いてましたが、我が家は殆ど関心示さず・・・ひたすら久々山歩きを楽しんでました。
tomokikiさんはいつの間にかこんな写真撮ってはったんだって驚いてます

小雨の中、特に森のなかを歩くのは気持ちいいですね
2014/7/10 20:21
Re: 雨の中央アルプス
kuma-sanさん<
いつもレコ、拝見しています。

ロープウェイ、高コストが問題です

花、
空木平はまだまだこれからって感じでした。
写真を撮っているおかげでutaoto家に追いつくのに苦労して、
いつも以上にバテてしまいました
2014/7/11 0:49
え!?
こんばんは
まさかのお酒なしですか!?
そりゃツライですね・・・・・

それにしてもそんなにお花咲いてるんですね、撮影楽しそうだなぁ〜
といっても見分けはあまりつかないんですが(笑)

駒岩いいですね〜登ってみたいです!
クラックを利用して登ればいいのかな〜?
僕も中央はまだ行った事がないので興味ありです!!
2014/7/10 22:00
Re: え!?
noru さん<
のないutaotoさんはめっちゃレアでした
「今日は荷物軽いわ〜♪」が、
小屋に着くなり「 、買うの忘れた〜 」でした

花、
最近花づいてはりますが、ネタではないのでしょうか  

駒岩、是非アタックを
2014/7/11 0:53
Re: え!?
のるさん、こんばんは。

酒忘れたっすわ
なんか荷物軽いと思った…

うはは お花って
ええかげん福寿草とたんぽぽの違いつくようになりましたか??

中央アルプスですが、数日で縦走も可能みたいなので一度チャレンジしてみたいと思いました
のるさんも是非
2014/7/15 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら