ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4744400
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

秋晴れの御在所岳〜☀♬

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
4.8km
登り
474m
下り
462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:55
合計
3:45
8:42
8:43
39
9:22
9:24
14
9:38
9:38
13
10:05
10:10
2
10:12
10:12
2
10:14
10:14
14
10:28
10:53
34
11:27
11:31
36
12:15
ゴール地点
天候 晴れ〜夏の陽射し💦
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●滋賀県側からは、国道477号の日野町内を過ぎると・・また国道1号から  
 土山町を過ぎると登山口までコンビニ等はありません
●土山町大河原から国道477号(スカイライン)を経由して約15Kmで、武平
 トンネルの西側の登山口です
※武平トンネル西口の駐車場(無料−約20台)は午前8時過ぎには満杯でした
 ので少し下がった通行に支障ない路肩に停めました
  マップコード 566 320 695 *32
※武平トンネル東口にも約30台の無料駐車場があり、ここにはトイレがあり
 ます
※登山口には登山ポストは見当たりませんでした
※トイレは 御在所岳山頂 (リフト乗り場付近) にあります
コース状況/
危険箇所等
◆武平トンネル西側登山口から御在所山頂までは踏み跡明瞭で、案内標識な
 どもあり迷うことはありません
◆登山口を過ぎるとガラ場が続き、大きな岩場が多くバランスを崩さないよ
 うに三点支持で安全に登りましょう
◆下山道は「御嶽大権現・御嶽神社」の裏側からの「郡界尾根」を沢谷峠経
 由で下りました
  (途中で雨乞岳ルートに合流します)
●下山間なしは、雑木林内をしっかりした踏み跡と赤色目印テープを頼りに
 して迷うことはありませんでしたが・・、

※「沢谷峠 」(急な左折れ) 付近には『迷い跡』の踏み跡が幾つもあり、登
 山道を見失う恐れがあります !! 周囲の「赤色テープ」を見落さない
 よう注意して歩きましょう!!
※特に沢沿いに下りる「踏み跡」なども多く、誤って沢沿いに迷いこまない
 よう GPSで登山道を確認しながら歩きましょう!!
※登山道はザラ場やガラ場の細い道も多く、急斜面にずり落ちないように
 バランスを保ちながら歩きましょう
※雨や雨天後には滑りやすいので 特に注意が必要です

『郡界尾根』の登山道は・・
◆登山口から御在所岳山頂への「上り」には周囲の遠望なども全くなく
 あまりお勧めできません
◆幼いお子様ずれは特に危険です・・上り下りともお勧めできません!!
今朝の日の出〜今日もいい天気になりそう〜
(;^ω^)♬
2022年10月02日 06:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
10/2 6:04
今朝の日の出〜今日もいい天気になりそう〜
(;^ω^)♬
武平トンネル西側の登山口に着くと駐車場は満杯・・少し下がった路肩に駐車して出発〜
2022年10月02日 08:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 8:28
武平トンネル西側の登山口に着くと駐車場は満杯・・少し下がった路肩に駐車して出発〜
武平トンネル西側の登山口から上ります
2022年10月02日 08:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/2 8:28
武平トンネル西側の登山口から上ります
いきなりガラ場・・捻挫しないように慎重に歩きます
(*´ω`)💦
2022年10月02日 08:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/2 8:33
いきなりガラ場・・捻挫しないように慎重に歩きます
(*´ω`)💦
相棒(妻)は「こんな道 楽しいなぁ〜」とザク ザク進んで行きます
2022年10月02日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/2 8:36
相棒(妻)は「こんな道 楽しいなぁ〜」とザク ザク進んで行きます
案内標識も所々にあり迷うことはありません
2022年10月02日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 8:42
案内標識も所々にあり迷うことはありません
素晴らしい秋空〜心浮き うき 登っています
2022年10月02日 08:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/2 8:44
素晴らしい秋空〜心浮き うき 登っています
大きな石が歩きやすい階段になっています
2022年10月02日 08:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 8:55
大きな石が歩きやすい階段になっています
周囲の木々が日陰となっています
2022年10月02日 08:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 8:56
周囲の木々が日陰となっています
登って来た後を振り返ると青空の下に どぉ〜んと聳える「鎌ヶ岳」
2022年10月02日 09:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/2 9:07
登って来た後を振り返ると青空の下に どぉ〜んと聳える「鎌ヶ岳」
見晴らしのいい場所で小休止
2022年10月02日 09:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/2 9:08
見晴らしのいい場所で小休止
足場の悪いガラ場は ゆっくり慎重に〜
2022年10月02日 09:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 9:10
足場の悪いガラ場は ゆっくり慎重に〜
大きな岩場・・矢印に従って安全に〜
2022年10月02日 09:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/2 9:11
大きな岩場・・矢印に従って安全に〜
バランスを崩さないよう三点支持で慎重に・・
2022年10月02日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/2 9:13
バランスを崩さないよう三点支持で慎重に・・
雲ひとつない 青空〜気分も最高〜!!
(^^)v♬
2022年10月02日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/2 9:17
雲ひとつない 青空〜気分も最高〜!!
(^^)v♬
裾野には四日市市内・・伊勢湾は霞んでいます
(;^ω^)
2022年10月02日 09:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/2 9:21
裾野には四日市市内・・伊勢湾は霞んでいます
(;^ω^)
人差し指を空に向かって伸ばしているような岩「天指岩」
2022年10月02日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/2 9:23
人差し指を空に向かって伸ばしているような岩「天指岩」
休憩がてらに「天指岩」と「鎌ヶ岳」を撮影中〜
2022年10月02日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/2 9:23
休憩がてらに「天指岩」と「鎌ヶ岳」を撮影中〜
大きな岩がゴロゴロの登山道
2022年10月02日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 9:25
大きな岩がゴロゴロの登山道
「御在所岳」まであと15分・・山の上に見えるのは「御嶽大権現」の社です
2022年10月02日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/2 9:31
「御在所岳」まであと15分・・山の上に見えるのは「御嶽大権現」の社です
大岩の上から降り注ぐ光芒・・
<(_ _)>
2022年10月02日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/2 9:35
大岩の上から降り注ぐ光芒・・
<(_ _)>
武平峠を過ぎるとアスファルト道になります
2022年10月02日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 9:37
武平峠を過ぎるとアスファルト道になります
秋空〜少し風が涼しく感じます
2022年10月02日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 9:40
秋空〜少し風が涼しく感じます
見て みて〜この真っ青な空〜
(@^^)/~~
2022年10月02日 09:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/2 9:43
見て みて〜この真っ青な空〜
(@^^)/~~
少し秋の色に染まりかけている木もありました
2022年10月02日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 9:44
少し秋の色に染まりかけている木もありました
この階段を上ると・・
2022年10月02日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 9:47
この階段を上ると・・
御在所岳の山頂〜多くの人で賑っています
2022年10月02日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 9:49
御在所岳の山頂〜多くの人で賑っています
山頂に到着〜お疲れさまでした・・記念にいちま〜い📷
2022年10月02日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
10/2 9:53
山頂に到着〜お疲れさまでした・・記念にいちま〜い📷
三角点は柵があり触れられないので、記念に指を差して タッチ〜
2022年10月02日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/2 9:53
三角点は柵があり触れられないので、記念に指を差して タッチ〜
右足は三重県・左足は滋賀県〜両県を跨いでいます
(#^.^#)💦💦
2022年10月02日 09:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/2 9:55
右足は三重県・左足は滋賀県〜両県を跨いでいます
(#^.^#)💦💦
無事登頂〜おつかれさまバナナ🍌
2022年10月02日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/2 9:57
無事登頂〜おつかれさまバナナ🍌
山頂からは360度の展望があります
2022年10月02日 10:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
10/2 10:02
山頂からは360度の展望があります
巨岩(望湖台)からの眺望〜西側に聳えるのは「雨乞岳」
2022年10月02日 10:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
10/2 10:06
巨岩(望湖台)からの眺望〜西側に聳えるのは「雨乞岳」
御在所岳の山頂は多くの人・・いいお天気で良かった〜
(#^.^#)♬
2022年10月02日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 10:07
御在所岳の山頂は多くの人・・いいお天気で良かった〜
(#^.^#)♬
名残り惜しいですが山頂をあとに「長者池」経由で「御嶽大権現」に向かいます
2022年10月02日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 10:13
名残り惜しいですが山頂をあとに「長者池」経由で「御嶽大権現」に向かいます
向こうの山の上に見えるのが「御嶽大権現」の お社です
2022年10月02日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/2 10:15
向こうの山の上に見えるのが「御嶽大権現」の お社です
最初に「長者池」に立ち寄り「癌封じ」の参拝と「ドラ」をひと打ち〜
(-ω-)/👏👏
2022年10月02日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/2 10:20
最初に「長者池」に立ち寄り「癌封じ」の参拝と「ドラ」をひと打ち〜
(-ω-)/👏👏
「御嶽大権現」に向かいます
2022年10月02日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 10:24
「御嶽大権現」に向かいます
青空には 今にも襲い掛かってきそうな「雲」
(#^.^#)💦
2022年10月02日 10:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
10/2 10:26
青空には 今にも襲い掛かってきそうな「雲」
(#^.^#)💦
「御嶽大権現」でも「健康長寿と癌封じ」の参拝をしました
<(_ _)>
2022年10月02日 10:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
10/2 10:28
「御嶽大権現」でも「健康長寿と癌封じ」の参拝をしました
<(_ _)>
お社の前にある「ドラ」を ひと打ち〜
2022年10月02日 10:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
10/2 10:27
お社の前にある「ドラ」を ひと打ち〜
少し早いですが お社の裏でランチにしました
2022年10月02日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 10:48
少し早いですが お社の裏でランチにしました
ランチのあとは秋の味覚でほっこり〜
(^_-)♪♬
2022年10月02日 10:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
22
10/2 10:32
ランチのあとは秋の味覚でほっこり〜
(^_-)♪♬
今日も オニヤンマ君で小虫は全く近寄ってきません
(#^.^#)💦
2022年10月02日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/2 10:50
今日も オニヤンマ君で小虫は全く近寄ってきません
(#^.^#)💦
ランチ後「御嶽大権現」裏の「郡界尾根」で「沢谷峠」経由で登山口に下山します
2022年10月02日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/2 10:51
ランチ後「御嶽大権現」裏の「郡界尾根」で「沢谷峠」経由で登山口に下山します
踏み跡がハッキリした雑木林の登山道
2022年10月02日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 10:53
踏み跡がハッキリした雑木林の登山道
大きな岩は「猪岩」・・右から左へ駆け抜ける「猪」に見えます〜
(^^)v♬
2022年10月02日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/2 10:54
大きな岩は「猪岩」・・右から左へ駆け抜ける「猪」に見えます〜
(^^)v♬
踏み跡と「赤色テープ」を見失わないように歩きます
2022年10月02日 10:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/2 10:59
踏み跡と「赤色テープ」を見失わないように歩きます
結構〜急坂です・・
(/ω\)💦
2022年10月02日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/2 11:04
結構〜急坂です・・
(/ω\)💦
「赤色テープ」が頼りになります・・感謝
<(_ _)>
2022年10月02日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 11:11
「赤色テープ」が頼りになります・・感謝
<(_ _)>
痩せ尾根・・気をつけて〜
2022年10月02日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 11:14
痩せ尾根・・気をつけて〜
急坂で落ち葉などもあり踏み跡は分かりにくいです
('ω')💦
2022年10月02日 11:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/2 11:18
急坂で落ち葉などもあり踏み跡は分かりにくいです
('ω')💦
「沢谷峠」付近には道間違いの「踏み跡」が多く、登山道を見失いかけました
(>_<)💦💦
2022年10月02日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 11:27
「沢谷峠」付近には道間違いの「踏み跡」が多く、登山道を見失いかけました
(>_<)💦💦
途中で見かけた「案内標示」安心します
(#^.^#)
2022年10月02日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/2 11:43
途中で見かけた「案内標示」安心します
(#^.^#)
登山道には多くの「根」・・つまづかないように注意して歩きます
2022年10月02日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/2 11:47
登山道には多くの「根」・・つまづかないように注意して歩きます
こんな「根」にも「赤色テープ」ありがたい〜
(#^.^#)
2022年10月02日 11:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
10/2 11:55
こんな「根」にも「赤色テープ」ありがたい〜
(#^.^#)
崩壊しかけた登山道・・ゆっくり慌てず歩きましょう
2022年10月02日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/2 12:07
崩壊しかけた登山道・・ゆっくり慌てず歩きましょう
無事下山しました〜お疲れさまでした
\(^o^)/♪
2022年10月02日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/2 12:15
無事下山しました〜お疲れさまでした
\(^o^)/♪
今日歩いた時間と距離です
22
今日歩いた時間と距離です

感想

 朝夕も涼しくなって秋らしい気候、今日は快晴の予報・・以前から計画を温めていた「御在所岳」に登ってきました。
 御在所岳は約30年前、山男の知人に先導され登りましたが、どのルートで登ったかなどは 一切忘れてしまいました・・ただ「疲れた〜しんどい山」だったことが頭の隅に残っていました。

 本日の登山計画は「武平トンネル西口」から「御在所岳」山頂を目指し、下山は「郡界尾根」を「沢谷峠」経由で反時計回りで周回する距離的には短めのコースを設定しました。

 予定どおり、午前8時30分登山口を出発、岩場の多い登山道も快晴の秋空の下を気分よく歩き、約1時間半で山頂に着くことができました。
 山頂は ロープウエイで難なく辿りつけることや、日曜日ともあって幼い子達や家族連れの姿で賑わっていました。

 下山道は雑木林の中、細くしっかりした踏み跡とアチコチにつけられた「赤色テープ」により登山道を迷うことなく歩けました。
 しかし「沢谷峠」付近まで下りてきたところ、あち こちに多くの踏み跡があり、沢や谷筋に誘導するような足跡・・恐らく道迷いをして歩き回った足跡だと分かりました。

 道迷いしないようにと足跡ばかりを気にしていたことから「赤色テープ」を一時 見失なってしまい、現在位置と進行方向をGPSで確認していると、同じように道を見失った様子の青年が「こっちにテープありますよ!!」との一言・・で正規の登山道に復帰し 無事下山することができました。

 約30年振りに登った「御在所岳」の山頂は秋晴れの清々しい空気で「また元気よく登ってこいよ!!」と呼び掛けていてくれるようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

 こんにちわ、御在所の近く(桑名市)に住みながら未だにこの「天指岩」に行ったことがありません。
この御在所に登山したのはもう2010年の大昔(;´・ω・) 久しぶりに行こうかな?と思ってもなかなかいけませんね。貧乏暇なしっていうやつですかね。ランチの後の秋の味覚は柿??ですか? 自身も先ほどまで柿の養生しておりました。山も味覚もいい季節になりましたね?! お疲れさんでした(^O^)/
2022/10/3 12:30
約30年振りの御在所・・楽しみました〜(;^ω^)♪

yamaikuzouさん こんにちは。
灯台元暮らし・私達も近くの人気の山「武奈ヶ岳」には久しく登れていません。
快晴〜秋晴れの「御在所」岩場などもあってスリリングも味わえました(*^^)v
御在所は巨石・奇石・珍岩が有名で今回の登山道にも「天指岩」「猪岩」が
あり、楽しませていただきましたlovely
秋の味覚は何でも美味しいですね・・なかでも私達は柿が大好物で秋には
毎度・毎度 買い求めています(#^.^#)♬
コメントありがとうございました。
2022/10/3 16:49
ibuki89さん、こんにちは。

武平峠から御在所の山頂の道は、仰るように
上りだとかなりハードですね。
途中の岩場などは、上りのほうが
安全だと思いつつ。自分は下りしか
経験がありません。
そして、御嶽権現の先に道があるとは
知りませんでした。途中の雰囲気が
いい感じですね。沢谷峠は要注意箇所
ですね。通る機会には注意したく思います。
2022/10/3 13:04
秋晴れの日の山歩きは最高〜でした。

komakiさん こんにちは〜朝夕涼しくなりましたね。
武平峠から御在所山頂へは少し岩場の急登箇所もありますが、素晴らしい
眺望を楽しみながら・ゆっくり登れば苦でもありませんね (*^^)v♬
快晴の下、御在所岳の山頂は清々しく ゆっくりと散策して満喫させて
もらいました。
「御嶽権現」裏からの「郡界尾根」・・最初は多くの赤色テープに助けられ
ましたが「沢谷峠」付近には沢山の「迷い踏み跡」があり少し難儀し、あの
辺りに登山道へ誘導する「赤色テープ」「案内標示」などが もう少しあれば
なぁ〜と感じた次第です(*‘∀‘)💦
いつもコメントありがとうございます。
2022/10/3 17:15
抜けるような青空(^^♪

そぅなんですか!!
少し驚きましたが御在所は30年振りとは
そんなイブキ家を心待ちにしたかのような素晴らしい青空♡
どの写真の青空見てもメチャ素敵です(^_-)-☆

それと「沢谷峠」付近の様子
我が家も以前に雨乞を武平トンネル西Pから登りましたが
同様に点在する踏み跡と見失う赤マーカ
目茶苦茶大変だったことを思い返しました
鈴鹿の山ってシカの食害で下草が少なくって
迷われる方もありそうですね^^;
2022/10/3 17:34
そうなんです30年振りの御在所でした(*^^)v

toshiさん 行きたい・登りたいと 思い続けて30年。
若い頃 (今も気持ちは若いですが・・) 山男の知人と一緒に登った時は、今の
ように 山歩きに燃えてもなく、体力はあったと思うのですが・・辛い思い出
の御在所でした〜(*‘∀‘)💦
巨石・奇石・珍岩が多い御在所・・皆さんのレコをいつも見させてもらい、
何度も登っているような気がしていましたbleah
抜けるような青空〜下の 御在所 30年振りの御在所でしたが、いつも登って
いるような気持ちで楽しんでいました(*^^)v
「沢谷峠」付近・・トシさんちも迷いましたか〜coldsweats02
月日が経ち 余計に迷い踏み跡が増えているのかなぁ〜shock
コメントありがとうございました。
2022/10/3 18:11
ibukiさん
こんばんは
御在所山でしたか
青空のもと気持ちの良い山歩きだったみたいですね。30年ぶりとはまたビックリです😃
さて武平峠には少し苦い思い出が(笑)
長石谷から鎌目指すも登山口の渡渉出来ずに、それなら御在所山にと中道で頂上に、そしたら鎌行きたくなって武平でおりて鎌に。
ほとんど笑い話ですが😥
鈴鹿はご無沙汰なので久しぶりに歩いてみたくなりました🤗
2022/10/3 22:51
素晴らしい快晴の御在所でした〜(;^ω^)V♪

kazuさん おはようございます。
鈴鹿山系にはや吸血鬼がいますので恐ろしくて近寄れませんでした(#^.^#)💦
と いうのは冗談で・・自宅から1時間余りで登山口なんですが
灯台元暮らしで なかなか御在所に登る機会がありませんでした。
いいお天気で吸血鬼も出没することもないだろう・・と30年振りに
出かけてきました。
岩場の急登もありますが、素晴らしい眺望を楽しみながらの登山、
山頂からの展望も楽しめ、久し振りの御在所を満喫しましたlovely
その内、違うルートで登って見たいと思います(;^ω^)notesscissors
いつもコメントありがとうございます。
2022/10/4 8:27
御在所は、うちの会社の会長の実家の裏山だそうです。
にもかかわらず一度も登った事がないとか。

それにしても
お二人とも元気いっぱいで若々しい
青空も味方し、気持ちのいい山歩きだった事でしょう
低山は踏み跡があちこちにあるので、道迷いしやすいんですよね

紅葉登山の便りを楽しみにしていまーす
2022/10/6 20:36
朝夕 涼しくなりましたね〜(;^ω^)

elyさん こんばんは。
30年振りの御在所・・秋空の下 楽しんできました〜。
会長さんの実家の裏山って・・会社で御在所岳の話をされたのですか?happy01
和気あいあいの会社なんですね〜happy01notes
これから紅葉が進む山々・・次は何処へ登ろうかと色々計画を練っています。
elyさんちも ママちゃんと秋を楽しみに どこぞへ〜?(#^.^#)♬
コメントありがとうございました。
2022/10/6 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら