ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳〜戸蔦別岳〜北戸蔦別岳〜1967峰(日帰り)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.7km
登り
2,500m
下り
2,495m

コースタイム

3:20 北戸蔦別岳登山口駐車場(二岐沢出合)
6:30 ヌカビラ岳
7:00 北戸蔦別岳
8:00 戸蔦別岳
10:00 幌尻岳
13:00 北戸蔦別岳
15:00 1967峰
17:00 北戸蔦別岳
17:25 ヌカビラ岳
18:30 トッタの泉
19:50 林道終点
20:30 駐車スペース(二岐沢出合)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・道迷いの心配はほとんどありません。
・雪の心配はありません。
・水分は約4リットル担ぎました。おつりは1リットルです。
・意外と渡渉点が多いので、ストックがあるとバランスがとれて誤って飛び石からドボンしなくて済むでしょう。
・トレランシューズに10リットルのトレランパック、ショルダーバッグで荷物は最小限しか持っていません。
車中泊した道の駅「樹海ロード日高」を2時30分出発、チロロ林道へ。
2014年07月06日 02:55撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 2:55
車中泊した道の駅「樹海ロード日高」を2時30分出発、チロロ林道へ。
駐車場から林道を約40分歩いた終点
2014年07月06日 04:11撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/6 4:11
駐車場から林道を約40分歩いた終点
二の沢出合までは渡渉もほとんどなく、よく整備された道を歩く。おそらく直近1週間以内に刈り払いされた様子
2014年07月06日 04:18撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/6 4:18
二の沢出合までは渡渉もほとんどなく、よく整備された道を歩く。おそらく直近1週間以内に刈り払いされた様子
二の沢に入ると渡渉回数が一気に増えます。雨が降ったら注意が必要です。渡渉箇所はピンクテープがぶら下がっていますので、迷うことはないでしょう。
2014年07月06日 04:52撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 4:52
二の沢に入ると渡渉回数が一気に増えます。雨が降ったら注意が必要です。渡渉箇所はピンクテープがぶら下がっていますので、迷うことはないでしょう。
そろそろ尾根に取り付きます。
2014年07月06日 05:03撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/6 5:03
そろそろ尾根に取り付きます。
日高らしい妥協なき登り。実際は下山がツラいです。
2014年07月06日 05:47撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/6 5:47
日高らしい妥協なき登り。実際は下山がツラいです。
トッタの泉で水分補給
2014年07月06日 05:50撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 5:50
トッタの泉で水分補給
雲海に夕張岳
2014年07月06日 06:13撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
7/6 6:13
雲海に夕張岳
振り返ってチロロ
2014年07月06日 06:15撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7
7/6 6:15
振り返ってチロロ
目指す稜線は近い
2014年07月06日 06:15撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 6:15
目指す稜線は近い
稜線に上がる前にもお花が見られます
2014年07月06日 06:23撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/6 6:23
稜線に上がる前にもお花が見られます
さあ、北日高の稜線です
2014年07月06日 06:36撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/6 6:36
さあ、北日高の稜線です
幌尻が鎮座しています
2014年07月06日 06:36撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11
7/6 6:36
幌尻が鎮座しています
ちょっとズーム
2014年07月06日 06:37撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
6
7/6 6:37
ちょっとズーム
北戸蔦別まで歩きやすい稜線が続きます
2014年07月06日 06:38撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
4
7/6 6:38
北戸蔦別まで歩きやすい稜線が続きます
北側にお花畑
2014年07月06日 06:41撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/6 6:41
北側にお花畑
南側もお花
2014年07月06日 06:52撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
8
7/6 6:52
南側もお花
北戸蔦別の手前のテン場。ここが一番広くて快適なようです。
2014年07月06日 07:05撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
6
7/6 7:05
北戸蔦別の手前のテン場。ここが一番広くて快適なようです。
北戸蔦別岳山頂のテン場に2張
2014年07月06日 07:10撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
7/6 7:10
北戸蔦別岳山頂のテン場に2張
ちょっと戸蔦別側に降りたところに1張
2014年07月06日 07:12撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5
7/6 7:12
ちょっと戸蔦別側に降りたところに1張
お花
2014年07月06日 07:32撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 7:32
お花
北戸蔦別を振り返ります
2014年07月06日 07:50撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
6
7/6 7:50
北戸蔦別を振り返ります
糠平川(幌尻山荘)に降りる付近の案内板
2014年07月06日 07:58撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 7:58
糠平川(幌尻山荘)に降りる付近の案内板
戸蔦別岳への登りです
2014年07月06日 08:02撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
7/6 8:02
戸蔦別岳への登りです
最高の景色です
2014年07月06日 08:25撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
12
7/6 8:25
最高の景色です
さて、ここから一気に下ります
2014年07月06日 08:26撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 8:26
さて、ここから一気に下ります
七つ沼カールも見えてきました
2014年07月06日 08:27撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
10
7/6 8:27
七つ沼カールも見えてきました
十勝幌尻岳〜札内岳〜エサオマントッタベツ岳がキレいに見えます
2014年07月06日 08:28撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 8:28
十勝幌尻岳〜札内岳〜エサオマントッタベツ岳がキレいに見えます
カムエクも
2014年07月06日 08:28撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 8:28
カムエクも
振り返ると1967峰〜ピパイロの稜線
2014年07月06日 08:30撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
7/6 8:30
振り返ると1967峰〜ピパイロの稜線
カールが美しいですね
2014年07月06日 08:30撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
6
7/6 8:30
カールが美しいですね
この時期七つ沼カールに降りるには、戸蔦別側からが安全です
2014年07月06日 08:34撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7
7/6 8:34
この時期七つ沼カールに降りるには、戸蔦別側からが安全です
幌尻の肩から振り返る
2014年07月06日 09:31撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7
7/6 9:31
幌尻の肩から振り返る
山頂はツアーの方が10数名。道外から100名山目当てのようです。目的は人それぞれですが、この景色と時間を共有できるならみんな仲間です。
2014年07月06日 10:32撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
12
7/6 10:32
山頂はツアーの方が10数名。道外から100名山目当てのようです。目的は人それぞれですが、この景色と時間を共有できるならみんな仲間です。
北戸蔦別に戻るとすっかりガスに覆われてしまいました。
2014年07月06日 12:54撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 12:54
北戸蔦別に戻るとすっかりガスに覆われてしまいました。
北戸蔦別の肩付近ですでにハイマツに苦しむ。やっぱり日高
2014年07月06日 13:16撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 13:16
北戸蔦別の肩付近ですでにハイマツに苦しむ。やっぱり日高
地図で見るよりアップダウンがあるように見えます
2014年07月06日 13:24撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7
7/6 13:24
地図で見るよりアップダウンがあるように見えます
ところどころにお花畑
2014年07月06日 13:34撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 13:34
ところどころにお花畑
やっぱり帰ろうかなと、ときどき振り返ります
2014年07月06日 13:42撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5
7/6 13:42
やっぱり帰ろうかなと、ときどき振り返ります
タイムリミットを2時45分と決めて1967峰を目指します
2014年07月06日 13:45撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
4
7/6 13:45
タイムリミットを2時45分と決めて1967峰を目指します
・1856を越えて北へ屈曲するピーク付近から・1904を望む
2014年07月06日 14:10撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 14:10
・1856を越えて北へ屈曲するピーク付近から・1904を望む
・1904付近から1967峰へはかなり高度感があって緊張を強いられます
2014年07月06日 14:44撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
4
7/6 14:44
・1904付近から1967峰へはかなり高度感があって緊張を強いられます
着いたらガスの中。タイムリミットを15分過ぎたので、北戸蔦別岳を17時に設定します
2014年07月06日 14:56撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
4
7/6 14:56
着いたらガスの中。タイムリミットを15分過ぎたので、北戸蔦別岳を17時に設定します
遠い、しかもハイマツと低灌木…北戸蔦別〜・1856間が歩きづらいです
2014年07月06日 14:59撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/6 14:59
遠い、しかもハイマツと低灌木…北戸蔦別〜・1856間が歩きづらいです
1967峰から西に下った岩陰のテン場(ここは風除けになると思います)
2014年07月06日 15:10撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
7/6 15:10
1967峰から西に下った岩陰のテン場(ここは風除けになると思います)
・1856(だったと思う)のテン場その
2014年07月06日 16:11撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 16:11
・1856(だったと思う)のテン場その
テン場その◆粉袷瓦忙劃困覆里任ススメできません)
2014年07月06日 16:11撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 16:11
テン場その◆粉袷瓦忙劃困覆里任ススメできません)
一気に二の沢まで下ります。暗い中での渡渉が怖いのでトワイライトな時間になる前に、二の沢出合まで急ぎます
2014年07月06日 18:47撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/6 18:47
一気に二の沢まで下ります。暗い中での渡渉が怖いのでトワイライトな時間になる前に、二の沢出合まで急ぎます
暗くなる前に何とか間に合いそうで、安堵感のワンショット
2014年07月06日 19:09撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
6
7/6 19:09
暗くなる前に何とか間に合いそうで、安堵感のワンショット
取水ダムでヘッドライト装着
2014年07月06日 19:53撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
7/6 19:53
取水ダムでヘッドライト装着
今日1日を振り返りながら、暗くなった林道をトボトボ歩きます。
2014年07月06日 19:56撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
4
7/6 19:56
今日1日を振り返りながら、暗くなった林道をトボトボ歩きます。

装備

個人装備
ヘッドランプ 1/25,000地形図 飲料(4リットル) 携帯電話 雨具(上のみ) ダウンジャケット スパッツ 手袋 ストック 替え衣 クマよけ鈴 水筒 時計 食料 ウインドブレーカー ラジオ デジカメ エマージェンシーシート

感想

二岐沢出合〜幌尻岳の日帰りは必ずできると思っていましたが、1967峰もピストンできるとは思っていませんでした。過去に伏見岳〜ピパイロ〜1967峰を歩いているので、北日高の稜線を繋げたいという思いが原動力になった気がします。私にとって幌尻岳は道内の2000メートル峰の最後の山でもあります。次はテントを担いで七つ沼カールで一夜を過ごしてみたいと思います。

■ブログでも紹介しています。計画の参考にどうぞ。
幌尻岳|日本百名山へチロロ林道から日帰り。さらに1967峰にも寄ることができるのか?
https://yamatabi-hokkaido.com/horoshiri20140706

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら