ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4746838
全員に公開
ハイキング
剱・立山

【紅葉の立山*室堂&雷鳥沢】室堂〜立山三山〜大走りで雷鳥沢と周回!

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
8.8km
登り
859m
下り
858m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:41
合計
4:43
9:02
42
9:44
9:45
39
10:24
10:41
12
10:53
11:02
2
11:04
11:04
10
11:14
11:25
77
12:42
12:42
11
12:53
12:53
7
13:00
13:01
14
13:15
13:16
18
13:34
13:35
10
13:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
安曇野ICから50分くらい。

扇沢第1駐車場に止めました。1,000円/12h
5:20ごろ到着もよく晴れた紅葉シーズンの日曜日ということもあり、無料駐車場はどこも満車。途中前日からの路駐もあふれていました。
有料の第1駐車場も7,8割埋まっていた様な。第2〜第4も結構埋まっていたかと思います!

因みにその一段下の第2駐車場も1,000円/12h、更に下の第3,4駐車場は1,000/24hになっています。
無料駐車場にはトイレはありませんので車中泊の時は扇沢駅か有料の第1駐車場の所まで歩いて来なくてはなりません。

駐車場に関しては下記のHPを参考にして下さい!
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html
コース状況/
危険箇所等
■「黒部アルペンルート」
扇沢〜室堂往復 9,470円(当日券)
他に「予約WEBきっぷ」と言うものあり料金は変わりませんが時間指定が出来ます。
前日の夜にWEBきっぷを買おうとしたら前日の15時まででした・・
料金・時刻表・駐車場などの情報は下記HPを参照にして下さい!
http://www.alpen-route.com
切符は6:50頃に発売されます。WEB切符が買えなかったので当日券を買うために切符売り場に並びました、この日は1時間前に並んで15,6人並んでしました。
そろそろ寒いので暖かい格好で並んで下さい。フリースやダウンは必須になります。

《今回まわったコース状況》
特に危険な箇所はありませんが下山時は結構ザレていたり石もゴロゴロしているので滑ったり、落石しない様にしましょう。
大汝休憩所はこの時期は閉まっています。

【室堂〜一ノ越】
室堂から一ノ越までずっと舗装路です。歩き始めなので最初は楽ですが一ノ越に近付くにつれて地味にキツイです^^;

【一ノ越〜雄山】
大きな石がゴロゴロしていて急登です。落石しない様に気をつけましょう!
登りは赤いマーク、下りは黄色のマークがしてあります。
下山時にはスリップ注意。また落石も注意!

【雄山〜大汝山〜富士ノ折立】
大きな石の上を歩いて行ったりしますがマークがあるのでわかると思います。大汝山の山頂は休憩所の上の岩を登って直ぐです。富士ノ折立も岩場なので気をつけて下さい!。

【富士ノ折立〜(大走りルート)〜雷鳥沢キャンプ場】
富士ノ折立からはかなり降ります。こちらもザレていたり石ゴロゴロなのでスリップ、落石注意。真砂山に向かい登って行く途中に大走りの分岐があります。
標柱や簡単な地図もあるので分かると思います。
別山からも真砂山を巻く様にルートがあり合流した後本格的に降って行きます。
それほど急では無いですが今までと同じ感じでスリップ注意。九十九折に降りて行きますが結構長く感じました^^;
比較的人は少ないので静かです。

【雷鳥沢キャンプ場〜室堂】
このルートの一番の核心部?最後に雷鳥沢からの階段がとてもキツイです^^;
テン泊した時も帰りのこの登りの区間が・・(笑)
道はずっと舗装路です。


■登山ポスト---室堂の改札を出た正面左側に「入山安全相談窓口」があります!
登山届けの用紙もあるので提出すると指導員の方が歩くコースについて丁寧に説明してくれますので必ず寄りましょう!

■トイレ---各駅、各山荘にあります。大汝休憩所にもある様ですが今の時期使えるかどうかは不明です。

■温泉---「みくりが池温泉」「雷鳥荘」「雷鳥沢ヒュッテ」「ロッジ立山連峰」で日帰り入浴が出来ますが、あらかじめ各山小屋の入浴や喫茶店の利用など出来るか確認しましょう!

詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
「みくりが池温泉」
http://www.mikuri.com
「雷鳥荘」
http://www.raichoso.com
「雷鳥沢ヒュッテ」・「ロッジ立山連峰」
https://www.raichozawa.net
その他周辺情報 下山後は大町温泉郷にある「薬師の湯」で入浴しました!
大人750円。モンベルカード・JAF割で-100円引きになります。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://o-yakushinoyu.com

その後安曇野にある「花紋大雪渓」さんへ行きお酒を買いました!
「大雪渓」の蔵元直営店。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
https://www.jizake.co.jp/company.html
今年も室堂の紅葉を見に扇沢へ来ました!
2022年10月02日 05:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/2 5:36
今年も室堂の紅葉を見に扇沢へ来ました!
そして黒部ダム!
2022年10月02日 07:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/2 7:50
そして黒部ダム!
黒部平の展望台から!
素晴らしい天気に景色ですね〜
2022年10月02日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/2 8:24
黒部平の展望台から!
素晴らしい天気に景色ですね〜
トロリーバスを降り出口の左手に入山安全相談窓口があるので登山届を提出。
コースの注意点などアドバイス頂けます。
2022年10月02日 08:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/2 8:56
トロリーバスを降り出口の左手に入山安全相談窓口があるので登山届を提出。
コースの注意点などアドバイス頂けます。
室堂に出ました!
いや〜今日は本当良い天気だ〜!
2022年10月02日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/2 9:03
室堂に出ました!
いや〜今日は本当良い天気だ〜!
チングルマの紅葉の向こうに大日岳と奥大日岳!
2022年10月02日 09:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
35
10/2 9:05
チングルマの紅葉の向こうに大日岳と奥大日岳!
立山三山・真砂岳と室堂山荘!
2022年10月02日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/2 9:09
立山三山・真砂岳と室堂山荘!
チングルマの果穂と浄土山!
2022年10月02日 09:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
10/2 9:14
チングルマの果穂と浄土山!
別山・真砂山方面。
何処見ても絶景です!
2022年10月02日 09:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
10/2 9:14
別山・真砂山方面。
何処見ても絶景です!
ナナカマドと雄山!
2022年10月02日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
10/2 9:25
ナナカマドと雄山!
一ノ越山荘到着!
石畳の舗装路ですが空気が薄いのもあって地味に疲れますね^^;
2022年10月02日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/2 9:44
一ノ越山荘到着!
石畳の舗装路ですが空気が薄いのもあって地味に疲れますね^^;
奥左から餓鬼岳・燕岳・大天井岳。手前は不動岳・南沢岳などで野口五郎岳の奥に槍さまに穂高が見えます!
2022年10月02日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/2 9:46
奥左から餓鬼岳・燕岳・大天井岳。手前は不動岳・南沢岳などで野口五郎岳の奥に槍さまに穂高が見えます!
では雄山へ登って行きます!
2022年10月02日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/2 9:49
では雄山へ登って行きます!
渋滞しながら雄山に到着。
2022年10月02日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/2 10:26
渋滞しながら雄山に到着。
五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳・鳴沢岳・赤沢岳など〜!
2022年10月02日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/2 10:26
五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳・鳴沢岳・赤沢岳など〜!
蓮華岳・スバリ岳・針ノ木岳、北葛岳、七倉岳など〜!
2022年10月02日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/2 10:26
蓮華岳・スバリ岳・針ノ木岳、北葛岳、七倉岳など〜!
南沢岳・烏帽子岳・鷲羽岳・野口五郎岳や水晶に赤牛・笠ヶ岳や薬師岳など〜!
野口五郎の後ろの方に槍様や穂高も見えました!
2022年10月02日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/2 10:27
南沢岳・烏帽子岳・鷲羽岳・野口五郎岳や水晶に赤牛・笠ヶ岳や薬師岳など〜!
野口五郎の後ろの方に槍様や穂高も見えました!
白山!行きたいけど遠い・・
2022年10月02日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/2 10:27
白山!行きたいけど遠い・・
薄っすらなんですが餓鬼岳の後ろに富士山のシルエット!
2022年10月02日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/2 10:27
薄っすらなんですが餓鬼岳の後ろに富士山のシルエット!
雄山神社の手前で。
室堂や雷鳥沢大日岳に奥大日岳!
2022年10月02日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/2 10:31
雄山神社の手前で。
室堂や雷鳥沢大日岳に奥大日岳!
別山の奥に劔!
2022年10月02日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
10/2 10:31
別山の奥に劔!
雄山神社でお参りしました。
2022年10月02日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
14
10/2 10:32
雄山神社でお参りしました。
では大汝山へ向かいます!
2022年10月02日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
10/2 10:41
では大汝山へ向かいます!
そして岩場を登って大汝山到着〜
写真ありがとうございました!
2022年10月02日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
47
10/2 10:55
そして岩場を登って大汝山到着〜
写真ありがとうございました!
大汝山からは朝日岳・旭岳・白馬、唐松に五竜岳が新たに見えました!
2022年10月02日 10:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
10/2 10:58
大汝山からは朝日岳・旭岳・白馬、唐松に五竜岳が新たに見えました!
そして黒部湖がよく見えました!
2022年10月02日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
10/2 11:00
そして黒部湖がよく見えました!
大汝休憩所はもうこの時期されています。
2022年10月02日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/2 11:05
大汝休憩所はもうこの時期されています。
ではお次は富士ノ折立へ登って行きます!
2022年10月02日 11:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/2 11:13
ではお次は富士ノ折立へ登って行きます!
久々に富士ノ折立登りました!
たまたま岩場で高校生らしき達の後ろで降り待ちしていたら引率ですか??と聞かれる^^;
何となくそんな貫禄があったとか(笑)
2022年10月02日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
26
10/2 11:17
久々に富士ノ折立登りました!
たまたま岩場で高校生らしき達の後ろで降り待ちしていたら引率ですか??と聞かれる^^;
何となくそんな貫禄があったとか(笑)
では真砂岳方面へ向かいます。
2022年10月02日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/2 11:29
では真砂岳方面へ向かいます。
結構浮石など多い急坂なので落石スリップ注意。
2022年10月02日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/2 11:31
結構浮石など多い急坂なので落石スリップ注意。
真砂岳の手前に分岐があります。
簡単なルートの地図や標柱もあります。
2022年10月02日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/2 11:43
真砂岳の手前に分岐があります。
簡単なルートの地図や標柱もあります。
では大走りを下って行きます!
2022年10月02日 11:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
10/2 11:46
では大走りを下って行きます!
白い岩肌と緑のコントラストが美しい✨
2022年10月02日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
10/2 11:57
白い岩肌と緑のコントラストが美しい✨
雷鳥坂とチングルマの紅葉!
2022年10月02日 11:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
10/2 11:58
雷鳥坂とチングルマの紅葉!
下に降って行くに従って段々と色付いて来ます。
2022年10月02日 12:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
10/2 12:12
下に降って行くに従って段々と色付いて来ます。
少し進んでは止まってしまう・・
何処見ても美しい✨
2022年10月02日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/2 12:23
少し進んでは止まってしまう・・
何処見ても美しい✨
オレンジ色の紅葉の中を歩いて行きます。
2022年10月02日 12:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/2 12:25
オレンジ色の紅葉の中を歩いて行きます。
青空に色とりどりの紅葉!
2022年10月02日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
10/2 12:26
青空に色とりどりの紅葉!
振り返って!
紅葉そして雲の感じもまた良いですね!
2022年10月02日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
10/2 12:27
振り返って!
紅葉そして雲の感じもまた良いですね!
では大日岳・奥大日岳から右に回って行きます!
2022年10月02日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/2 12:30
では大日岳・奥大日岳から右に回って行きます!
雷鳥坂の斜面もカラフルです!
2022年10月02日 12:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
10/2 12:29
雷鳥坂の斜面もカラフルです!
いや〜本当最高です!
2022年10月02日 12:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
36
10/2 12:29
いや〜本当最高です!
この斜面の色づきも良いですよね!
2022年10月02日 12:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/2 12:31
この斜面の色づきも良いですよね!
雷鳥沢が近づいて来ました!
2022年10月02日 12:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/2 12:31
雷鳥沢が近づいて来ました!
写真が止まらない^^;
2022年10月02日 12:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
10/2 12:31
写真が止まらない^^;
チングルマと立山!
2022年10月02日 12:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
10/2 12:34
チングルマと立山!
絶景に立ち尽くす・・
2022年10月02日 12:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
10/2 12:39
絶景に立ち尽くす・・
雷鳥沢から!
来年こそはテントで来よう!
2022年10月02日 12:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
10/2 12:44
雷鳥沢から!
来年こそはテントで来よう!
本当素敵な景色です 
2022年10月02日 12:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
10/2 12:44
本当素敵な景色です 
チングルマの紅葉と立山三山と真砂岳!
2022年10月02日 12:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
10/2 12:51
チングルマの紅葉と立山三山と真砂岳!
雷鳥沢からの登りはいつも辛い^^;
2022年10月02日 12:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/2 12:51
雷鳥沢からの登りはいつも辛い^^;
再びひょこっと劔!
2022年10月02日 13:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/2 13:16
再びひょこっと劔!
みくりが池!
2022年10月02日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
40
10/2 13:18
みくりが池!
室堂山荘からの立山!
雷鳥沢とここの景色は本当素晴らしいですよね!
2022年10月02日 13:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
10/2 13:38
室堂山荘からの立山!
雷鳥沢とここの景色は本当素晴らしいですよね!
山荘が入った感じも絵になります!
2022年10月02日 13:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
10/2 13:40
山荘が入った感じも絵になります!
そして室堂に無事戻りました!
お疲れ様でした!
2022年10月02日 13:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/2 13:46
そして室堂に無事戻りました!
お疲れ様でした!
タンボ平もまた紅葉するときに来たいです!
2022年10月02日 14:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/2 14:15
タンボ平もまた紅葉するときに来たいです!
黒部平の庭園からタンボ平!
ナナカマドも染まりつつあります!
2022年10月02日 14:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/2 14:21
黒部平の庭園からタンボ平!
ナナカマドも染まりつつあります!
行動食だけだったのでお昼にダムカレー食べました!
2022年10月02日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
29
10/2 14:46
行動食だけだったのでお昼にダムカレー食べました!
扇沢に戻りました!
2022年10月02日 15:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/2 15:21
扇沢に戻りました!
定番の「薬師の湯」で入浴!
駐車場いっぱいでした^^;
2022年10月02日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
13
10/2 15:42
定番の「薬師の湯」で入浴!
駐車場いっぱいでした^^;
そして「花紋大雪渓」さんでお酒買いました!
2022年10月02日 16:35撮影 by  iPhone 13, Apple
13
10/2 16:35
そして「花紋大雪渓」さんでお酒買いました!
本日のおみや
立山地ビール星の空とお酒はどっちが好みだったか忘れてしまい結局2本買うことに^^;
2022年10月02日 22:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
10/2 22:20
本日のおみや
立山地ビール星の空とお酒はどっちが好みだったか忘れてしまい結局2本買うことに^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

今週は天気も安定し週末もよく晴れる天気予報!
良い天気の中何処に行こうか考える・・
先週は紅葉には早かった栗駒は流石に遠い。
今年はアルプス余り晴れなかったので是非ともアルプスの何処か・・
唐松も蝶ヶ岳も駐車場争いが大変そうなので有料の駐車場なら多分空いているであろう扇沢そして立山に行って来ました!
実際行って見ると結構駐車場埋まっていてちょっと焦りましたが大丈夫でした^^;

本当この日は朝からスッキリ晴れて前回の三ツ石山もそうですが今までの分余計に気持ちよく歩けました!
そして何と言っても見頃を迎えた室堂の紅葉が素晴らしかった!
特に雷鳥沢と室堂山荘から見る景色は最高!
大走りを使えば室堂から立山三山縦走しても遅くならずに室堂戻れますし良いコースだと思います。
強いて言えば雷鳥沢から階段を登らずに神の道歩いても良かったのではないかと^^;
次は神の道歩いてみようかな?

やっとここ2週天気が良かったですが来週は天気崩れるとのこと・・
まだどうなるか分かりませんがカラッと晴れた日にまた山に行きたいですね!
そして来週の何処かで紅葉のタンボ平歩きたいです。

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

こんにちわ、秋空の下、絶景ですね(^.^)

秋の立山もやっぱり素敵です。
毎年、行きたくなるのわかります。

今週末は秋雨前線で高い山は雪かもですね。
秋が短いのかな?

又、快晴の日に山行きたいですね。
お疲れ様でした。
2022/10/4 13:43
ろばくんさん こんばんは!

この日は本徳気持ち良く晴れて良い登山になりました!
そして立山の紅葉楽しめました。
夏もいいですが秋の立山も本当素敵ですよね!
ここ数年紅葉のこの時期立山通っちゃってます^^;
来週も今度はロープウェイの下に広がるタンボ平の紅葉が見頃を迎えると思うのですが、週末から天気予報悪いんですよね・・
本当高い山では雪降るかもですね。
雪降っちゃうと紅葉も余り楽しめる期間短くなりそうですね。

しばらく天気が悪い日が続いたので来週以降も晴れが続いてくれると良いんですけどね。
お互い良い天気のもと山楽しみたいですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/4 21:13
man_u16さん、こんにちわ
紅葉の立山、素敵ですよね。
私も29日30日と行って感動しました。
「特に室堂山荘と雷鳥沢」同意見です。
神の道、雷鳥沢から一ノ越に通じる道のことを言うのでしょうか。
私は室堂山荘から、神の道ルートに入りましたが、紅葉楽しむには抜群だと思いました。
次、立山行くときは”神の道”選択してみてください。
お疲れ様でした。
2022/10/4 15:48
yasubeさん こんばんは!

yasubeさんの立山のレコで紅葉具合参考にさせて頂きました!
コメントしようかと思ったのですが会社終わってから出発まで時間が無く・・
お互い良い時立山いけましたね!
特に雷鳥沢と室堂山荘!同意見で嬉しいです!このポイントは本当絶景ですよね〜!
雷鳥沢から室堂山荘と一ノ越の間でしたっけ?確か神の道と言った様な^^;
でもその道の事です。
雷鳥沢から階段登って景色見るのと神の道通ってそこからの景色どちらが良いのかな?なんて考えてました。
次回は夏かまた秋の紅葉の時期に今度はこのコース歩いてみたいと思います!

本当レコ参考なりました!ありがとうございました!

そしてコメントもありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/4 21:22
まんゆ〜さん こんばんは。

青空のとても良いお天気の中、紅葉の室堂、立山、雷鳥沢、素晴らしい景色ですね。特にチングルマと立山の組み合わせに見入ってしまいました。
私は学生時代の雪で白い立山しか経験が無いので、紅葉のパッチワークで彩られた立山、羨ましいです。
しばらくお天気が悪かったので余計にテンション上がったのでは(^^)
駐車場問題、紅葉が始まってきて、各地の有名所のお山では、ますます大変になりそうですね。
お疲れ様でした〜。
2022/10/4 19:26
ゆずパパさん こんばんは!

今までの鬱憤を晴らす様な本当良い天気でした!
そして室堂の紅葉もちょうど見頃になっていて何処見ても絶景が広がっていました
チングルマはお花はもちろんですが果穂になっても良いですし、秋になれば真っ赤に染まって長く楽しませてくれるお花ですね
そのチングルマが一面赤くなって立山の山の景色と相まってまた一段と素敵ですね!
ゆずパパさんは冬にしか来たことなかったんですね!
最近はワンコがいるとなかなか遠出やお泊まり出来ないですよね。
でもいつかこの景色見れる機会作って行ってみてください!
白い岩肌に緑そして黄色やオレンジに赤などのパッチワークで彩られた景色は本当絶景ですよ!
天気はここ2週良かったですね!やはり山に行くならこんな天気だと嬉しいですよね

今まで天気が悪かった分晴れた時に駐車場問題が余計に発生するような・・
なので駐車場に停められるまでなんだか最近は落ち着かないような
もうちょっと駐車場何とかして安心して出掛けられるようになって欲しいですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/4 22:28
まんゆーさん、こんばんは〜

わー\(^o^)/ーーーーッ
立山はいいですね〜
今年もチングルマの紅葉を見られて嬉しいです😃
立山室堂は本当にどこを切り取っても絵になりますよね❣️私も大好きな場所です😍
でも、ここ数年行けてなくて…
来年は行きたいなーと思っています。季節問わず!です。(と言っても夏秋だけですけど😁)
その時は大日岳登りたいな〜

目の保養になりました(^^)
お疲れ様でした🙌
2022/10/4 19:32
グリンデルさん こんばんは!

紅葉の立山天気にも恵まれ最高でした!
挨拶する方々もやはりいつもよりウキウキ感伝わりますよね〜
チングルマの紅葉は本当真っ赤ですしまた一面真っ赤になって凄いですね✨
そして室堂に着いた瞬間から何処みても素晴らしい景色!
少し歩いては写真撮ってになるので同じような写真ばっかりになります(笑)
グリンデルさんは今年は引越しもあり大変でしたもんね。
でも来年こそ行ってみてください!
夏そして秋でも本当素敵な山ですよね!
夏はお花いっぱいでピンクがかったタテヤマチングルマも咲きますし秋にはこの絶景!
大日岳方面もお花に紅葉も良さそうですよね〜!
是非是非来年行ってください!
レコの写真でも良いですが実際目にしたら本当感激しますよ

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/4 22:37
こんばんは。
やっぱり立山は最高です。 いつの季節も素晴らしいのだけど紅葉の季節もまた格別ですね。 まんゆ〜さんの立山レコ、心待ちにしてしまいます。 まんゆ〜さんのレコで立山の紅葉の具合を知るみたいな(笑)  神の道?? 初めて聞いたのですけど・・・。 雷鳥沢から階段を登らずに済むコースがあるって事??  気になるな。 もう一つ気になるのはタンボ平の紅葉。 タンボ平の事もまんゆ〜さんのレコで知ってずっと気になっている場所なのです。 素敵なレコ有難うございます。
2022/10/4 19:37
eve-leoさん こんばんは!

天気にも恵まれ立山最高でした!
夏は夏でお花に残雪などゼブラの立山楽しめますし、秋は色取り取りの紅葉のパッチワークが彩る立山がまた素敵ですね!
この時期やはり行きたくなっちゃうのはやはり素晴らしい景色が約束されているからなんですよね〜
僕のレコで立山の紅葉具合を知る(笑)
でも見頃迎えるとその近辺には行っているのであながち間違えではないでかな?
神の道って言うと思うのですが雷鳥沢からあの階段ではなくて川の向こう側に室堂山荘と一ノ越の間に出る道があるんです。ただ歩きやすい道なのか結構しんどい道かは歩いた時がないので不明ですが紅葉のより近くから立山を見上げる感じになるのかな?多分こちらからの景色も素晴らしいであろうと思っています!

タンボ平は来週から見頃になるかと思います!
今度は親も連れて行く予定でしたが今の所天気予報が良くないので行けるかどうか・・
ここも良く立山のポスターなどにもなっているくらいなので素晴らしいですよ!
室堂の紅葉とはまた違って一面の紅葉の中を歩く感じになりますが意外と中に入ると分からなかったりします(笑)
でも開けた場所ではそれはもう絶景ですし、色づく木々のトンネル歩いたり出来るのでここも毎年のように行っちゃいます
僕は見上げながら歩きたいので登りますが結構しんどいので普通おおよその方々は下りで歩きますよね
ここも来週見頃を迎えるので機会があったら是非一回は歩いてみて下さい!
天気と紅葉がバッチリなら絶対後悔はしませんよ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/4 22:54
まんゆーさん こんにちは!
立山見頃ジャストですね!
毎年タンボ平のイメージでしたが
この時期の絶景外しませんね〜
お天気も最高で
紅葉美しすぎますね〜
立山はほんと最高ですね!!
次回神の道いいですね
時間倍かかりそうですが。
ダムカレー美味しそうです!
2022/10/5 10:15
ふわりさん こんばんは!

今年は紅葉遅れ気味なので立山の紅葉はちょっと早いかな?なんて思っていましたが結構良い時期に行けたと思います!
室堂とタンボ平の紅葉の時期が一緒なら良いのですがやはりタンボ平の紅葉は室堂から1週間遅れなのでこちらもまた行きたいと思ってます^^;
今年は天気が悪過ぎたのでアルプスらしい景色と紅葉が楽しめるコースにしました!
やはり室堂からの景色そして雷鳥沢からの景色は素晴らしいですね✨
天気も最高で言う事なしでした。

神の道は立山何回も行っているのに歩いた時がないので来年はこちらも歩いてみたいですね!

ダムカレー意外とちょっと辛口ですが美味しいですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/5 20:08
まんゆ〜さん、今日は!
 良い日に立山の紅葉ハイク、写真がどれも綺麗で、撮るのが止まらないのがわかります。日帰りでこの絶景を見れるのは羨ましい限りです。チングルマの紅葉と青い空、緑の山、本当に絶景ですね。ダムカレーと温泉、お土産、1日に凝縮された満喫立山登山お疲れ様でした。
 神の道は初めて聞きました。調べてみたいと思います。
                 80,81より
2022/10/5 16:41
8080さん、8081さん こんばんは!

本当良い日立山行く事が出来ました!
今までの天気を考えるとこれ以上無い天気で展望も良く色付いた紅葉した立山の景色楽しめました!
室堂から歩き出してから本当写真を撮らずにはいられない絶景続きでした^^;
その分登りや稜線上写真は少なくなったのですが雷鳥沢に近づくに連れて再び写真が^^;
白や緑の山の景色に紅葉した木々そしてチングルマの真っ赤な紅葉本当映えますよね!
この日は色んな色楽しめました!
そしてダムカレーも辛口ですが美味しかったですし、お酒はこれから楽しみます^^;
神の道は歩いた事が無いのですが雷鳥沢から一ノ越の方に出る道のことらしいです。この道は歩いた事がないので来年にでも歩いてみたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/5 20:33
まんゆ〜さん こんばんは😊

青空に最高の紅葉🍁ですね✨
バッチリなタイミングに行かれましたね😊
見事な紅葉満喫ですね😊

前に立山行った時このコースを歩く予定が大汝山まで危険と😅行けなかったので
今度こそはと思ってるコースです🍀
情報盛りだくさん✨✨
それも日帰りで行けるとは
思いませんでした😊
私は日帰りもちろん無理ですが
またまた行きたいところです😊

いつもまんゆ〜さんのレコは拝見すると行きたくなります😊
2022/10/5 22:51
ばぼさん こんにちは!

この日は何処も天気が良さそうだったので何処に行こうか悩みましたがやはりアルプスに行きたかったのと紅葉が楽しめる立山にしました!

いや〜これ以上無い青空に紅葉のパッチワークがとても良かったです!
ばぼさんもいつかこのコース歩いてみて下さい!
一般的に気をつけなくてはいけない事以上には危険箇所もないですし。
日帰りでもいけますが正直ちょっと勿体無いですね^^;
毎年テントで来たいと思いつつ休みの関係で^^;
秋の立山本当素敵ですのでいつか行ってみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/6 10:01
man_u16さん、おはようございます!

おっ〜、日帰りで立山でしたか!
日帰りでも可能なのですね。(当たり前かぁ)
まぁ、黒部アルペンルートは高額なので、なかなか日帰りでは勿体なくて…(笑)

いゃぁ〜、それにしても、とんでもない青空と周りの雄大な山々はほんと素晴らしいですね!
気持ちの良い歩きが終始続き、羨ましい限りです。

お疲れさまでした。
2022/10/6 4:42
あやもえさん こんばんは!

立山日帰りで行って来ました!
日帰りでも行けるのですが夜中1:30出発だったり帰って来たら渋滞もあり22時ごろだったり結構大変ですね^^;
立山日帰りは確かに勿体無いのですがそんなに休んでばかりと言う訳にもいかず・・

でも天気も良さそうでしたしこれだけの景色が見られるならやっぱり頑張って行きたくなっちゃいます!
そして結果行って良かったです!
紅葉がもちろん山頂や稜線からの景色も良かったです。
あやもえさんも久々にテン泊でどうですか?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/6 19:59
まんゆーさん こんにちわ

紅葉時期の立山〜maple
秋の立山、絶景ですね
今年の夏山は雨多かったから、秋山満喫ですね
そういえばまんゆーさんはこの時期タンボ平を良く歩かれてますね
タンボ平の紅葉も凄そうですね
って、また立山行っちゃうのでしょうか〜
でも今年は全然行動で来ていないから、天気良ければ再び立山行って下さい〜note
お疲れ様でした〜
2022/10/6 7:32
まきびとさん こんばんは!

秋の紅葉の時期の立山*室堂は本当素晴らしい景色ですよね〜
本当今まで雨そして台風で山も行けない日々が多かったので余計にテンション上がりました!
そうですね。タンボ平も実は狙っているので2週連続立山日帰りになるかもですが流石に今週末は天気はダメそうですね・・
タンボ平の紅葉は立山のポスターにもなる位なのでやはり晴れた日に行きたいですよね〜^^;

今年は夏山ほぼ予定消化出来なかったのでその分?秋山楽しめると良いですよね。でもまずは天気ですよね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/6 20:08
man_u16さん こんにちは!

ビックリポン!
まさかまんゆーさんと立山でニアミスするとは! 2時間違いでした!

やはりまんゆーさんが撮ると写真が違うなあ。本当に私同じ所へ行ったのかしら。

人生初剱岳、頑張ってきました!

いつかどこかで会えますように
2022/10/6 17:33
annchannさん こんばんは!

タイムライン見てビックリ!
annchannさんも立山行っていたんですね!
2時間差でしたか〜
お互い遥々遠い所何で惜しかったですね。

写真そう言ってもらえると嬉しいですがほぼカメラ任せです^^;
それより剱岳登った方がよっぽど凄いです!
僕は槍こそ2回登りましたが基本高度感ある怖い所には基本行かないので剱もとりあえず行く予定無いです^^;
あんな所登れる人本当尊敬します!
多分行く事があったら全く楽しむ余裕もなく降りて来た時に凄いホッとしている様な^^;

この日は本当良い天気でお互い良い山楽しめて良かったですね!
そしていつかバッタリ出来ると良いですね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/10/6 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら