記録ID: 4747539
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
娘(12歳)と2500m峰139国師ヶ岳、北奥千丈岳&キャンプ
2022年10月01日(土) ~
2022年10月02日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 466m
- 下り
- 481m
コースタイム
2日目
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:37
距離 5.7km
登り 466m
下り 481m
短いルートなので、子供たちのペースに合わせてのんびりハイキングしました。
後半は、お友達の歩き方をチェックしながら歩いています。
後半は、お友達の歩き方をチェックしながら歩いています。
天候 | 久しぶりの土日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日、日曜日とも登山口(大弛峠)付近の駐車場は満車。 土曜日は広い路肩を見つけて駐車。日曜日は空くのをしばらく待って駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠〜国師ヶ岳、北奥千丈岳まではよく整備されている。 登山道というより、階段、木道が多い。 北奥千丈岳〜奥千丈岳は普通の登山道。ちょっとわかりにくい感じの場所にはピンクリボンが目印。特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉。(大人800円、子供400円)割引は無し。 早めの時間帯で見晴らしの良い露天風呂を楽しめた。 入浴後、名物の温玉あげ(180円)とうどん。どちらも予想以上に美味しかった。 |
写真
無事にゴールイン!
スタート時は、いわゆる小学生の男の子っていう歩き方でしたが、トレーニングの甲斐あって、安定感がグッと増しました。
本人も前回と比べてずっと楽に歩けるようになったとのこと。
よかったね。
スタート時は、いわゆる小学生の男の子っていう歩き方でしたが、トレーニングの甲斐あって、安定感がグッと増しました。
本人も前回と比べてずっと楽に歩けるようになったとのこと。
よかったね。
感想
やまなみ会イベント@金峰山荘キャンプ場
カヌー、ピザ作り、たこ焼き、星空観察、好きな山に登山・ハイキング、バドミントン、温泉。
盛りだくさんの秋のキャンプでした。
3時4時に金峰山に登る人、どこにも登らずのんびりする人、思い思いに楽しんでいました。
私たちは、2500m峰チャレンジのラスト1座記念登山の下見を兼ねて、2500m峰「国師ヶ岳」と「北奥千丈岳」の2座だけゲット。 「朝日岳」はラスト1座に残しておきますので、今回の山行で未踏の2500m峰は残り12座となりました。
登山というよりハイキングなので、ちょっと歩き足りない。そこでついでのもう1座は奥千丈岳まで歩いてみました。
北奥千丈岳からは概ね200mほどの下り。なんと奥千丈岳山頂は斜面の途中にあって、北奥千丈岳から来ると、緩やかに下っている坂のわずかに平らになっている地点。下り終えた所が山頂という珍しい山頂でした。 下って山頂に着いたのは初めて。大抵はほんの少しだけでも登って山頂なんですが、ここだけは下って山頂でした。景色も見えない山頂ですが、珍しいので良しとします。
動画に撮りましたが、お友達もだいぶしっかりと無駄な力を入れずに歩けるようになってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
動画もいいもんですね。アナウンス能力を付けるのはもってこいですね。
13日のインタビュー楽しみです(^^♪
カメラはお父さまが撮影されているのですか。画像綺麗ですがカメラは何を使っておられますか?
奥千丈、国師岳踏破、残り12座ですね。フィニッシュは朝日岳になるのでしょうか?
がんばれ!yamanamiちゃん!!
カメラは、GoPro11です。 以前はデジカメで撮っていたのですが、音声が全然ダメでGoProにしてみました。
ラスト、朝日岳は大事に残しておきましたので、ぜひお立ち会い下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する