記録ID: 475265
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
トンボ君ありがとう☆お花畑と初夏の谷川岳 西黒尾根
2014年07月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 888m
コースタイム
05:20登山指導センター
07:45ラクダのコル
09:25肩ノ広場
09:35トマノ耳
09:45オキノ耳
10:40ノゾキ
11:50オキノ耳
12:00肩の小屋 ランチ
13:00 発
14:00熊穴沢避難小屋
14:35天神平ロープウェイ駅
07:45ラクダのコル
09:25肩ノ広場
09:35トマノ耳
09:45オキノ耳
10:40ノゾキ
11:50オキノ耳
12:00肩の小屋 ランチ
13:00 発
14:00熊穴沢避難小屋
14:35天神平ロープウェイ駅
天候 | 晴れ 時々 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場 ロープウェイ駐車場に入れました。 夜中に入れた場合、出る時に500円 係りの方にお支払いします ロープウェイ 下山は天神平よりロープウェイ下山 大人1230円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 往路 登山指導センターで提出 復路 ロープウェイ駅に設置 西黒尾根 序盤 樹林帯急登 道迷いの心配はなく 分かりやすい道です。 稜線に飛び出してから、鎖場出てきますが鎖使用しなくても足場手掛かり確保すれば登れます。 黒光りしている岩は滑りやすいので注意が必要です。 稜線に出てからは、直射日光もろに浴び、体感温度ぐんぐん上がります。 帽子、飲み水必須です。 肩の小屋ートマ、オキの耳 1本道なので分かりやすいです。 オキの耳ー一ノ倉岳手前 ノゾキ 黒光りした岩がたくさんあり、滑りやすいです 肩の小屋ー熊の小屋避難所 ガレ場、ザレ場で足場悪いです。 危険箇所はなく 平日でも多くの登山者で賑わっているので道迷いの心配もありません。 熊の小屋避難所ー天神平 土の登山道、木道のよく整備された道です。 温泉 ホテル陣の湯 日帰り風呂 大人980円税別 タオル付き 0278-72-4111 湯檜曽街道沿いにあるので便利 ホテルのお風呂なので清潔感あり シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔は温泉旅館使用のもの 露天風呂あり 空いていてのんびりできます 畳の休憩室あり |
写真
感想
山予定日が雨で流れ1ヶ月
久しぶりに 晴れになりそうな予報に浮かれっぱなし
八ヶ岳か谷川岳候補でしたが なんとなく近い気のする谷川岳に決定
前日、谷川岳ロープウェイに電話しブヨ、花情報を収集
去年 八ヶ岳でアブでえらいめにあったし、虻よりブヨの方が小さいし
虫除け帽子試めせるし♪
谷川岳は 登山始めるきっかけをくれた山
2年前に行った谷川岳も西黒尾根から
前回は 鎖場にドキドキし高度感に足すくんだ箇所もあり
今回はどんなふうに感じるのかなとワクワクしながら登ってきました。
2年前に比べて足すくむことも無く 鎖もほとんど使わずに登れて
時間的にもちょうど良い行程で 夏山前に良いトレーニングができました。
もっとも恐れていたブヨ
虫避けスプレー浴びるほど振りかけ挑んだ今回
出足は所々いましたが 稜線に飛び出てからは驚くほどトンボが沢山
ブヨが好物?らしいので トンボのいるところは安心して歩けました。
トンボさんに感謝♪
天神尾根では ブヨがまるでトンボから身を隠すように足元の石を這っているのを見て
ちょっと気の毒になりましたが…
それより蜂が結構いたような気がします
蒸し暑かったですが 山に行けず悶々としていたので ス〜ッキリ
たくさん元気をチャージできました(^O^)/
梅雨明けも間近
今年の夏は どれだけ山にいけるんだろう…
なるべく沢山いけたらいいな〜っと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2479人
uutanさん おはようございます!
お花いっぱい、雄大な景色いっぱい
青空がとてもいい色ですね。
見たところ、微妙に、
下りですれ違ったかどうか
という感じだったんですね~。
そんな記憶ありますぅ?
そして、そういえば、
トンボがたくさん飛んでました。
トンボさんに感謝ですね。
ルートは若干違いますが、
同じ日同じピーク。
だけど、uutanさんの視点は
とても新鮮で
とてもステキなレコでした~。
もしかしたらヤマレコやってます?
なんて出逢いは、皆無のeimaですが
いつか山で逢えたらいいですね!。
そして、uutanさんの
ステキな夏山レコ
楽しみにしてまーす。
eimaさん おはようございます
コメントありがとうございます
青空がとっても綺麗な1日でしたね
お花もたくさん咲いていて癒されました
もしかすると 肩ノ小屋ーオキ区間ですれ違っていそうですね!
確実に下りで追い抜かれていると思います♪
下りはバテバテと暑さで記憶がぼんやりで
いつもレコ拝見している方とニアミスなんて初めてでちょっと感激です
私もeimaさん同様 ヤマレコやっていますか?出逢いとは無縁ですが
下山後 こうやってレコの中で出逢いがあり同じ青空、空気を感じていたんだな〜と思うと
なんだかとっても嬉しいです
いつか お逢いできるといいですね
夏山レコ アップ楽しみにしていますね
uutanさん、お疲れ様でした。
観覧車ボルダーです
いや〜ビックリですよ
同じ日に同じ谷川連峰におりました。
谷川岳の隣の隣位ですかね?
写真87か110のどこかに写っているような気が・・・
しかも私も当初は八ヶ岳を予定していましたが
天気と相談した結果、前日の夜に急遽変更しました
こちらも大勢のトンボとハチを引き連れて
数々のお花や素晴らしい絶景を楽しんできました
谷川岳は私を登山の魅力に引き込んでくれた山なので
去年・一昨年と挨拶・近況報告に行っているのですが
いずれも往復ロープウェイで楽しているので
今年はせめて登りだけでも人力で!と、思っています
楽しい夏山をお過ごしください
またお邪魔させていただきま〜す
yasyasさん おはようございます♪
平標山にいらしていたんですね!
同じ青空を見ていたなんて なんだか嬉しいです〜
しかも 候補地が八ヶ岳 谷川岳も同じで(笑)
お互い八ヶ岳だったら赤岳でパッタリお逢いしていたかもですね!
私も谷川岳がきっかけで登山を始めたんです。
久しぶりに訪れて やっぱりいいお山だな〜と
周囲の山々は まだ訪れたことがないので
いつか行ってみたいと思います
そろそろ夏山シーズン
もう予定は決まっていますか?
私は 行きたい山がありすぎて全く絞れていません (笑)
レコ 楽しみにしていますね〜
コメント ありがとうございました
お疲れさま〜
久々の
ネット帽きまってるね!
うちの御母上も興味持ってたから、後程見せておくよ。
「この帽子をかぶる勇気が、あなたにはあるかと!?
私は今夜から
明日は台風一過で晴れるかいな〜
虫よけ持参したがいいかんじ?
美濃戸からやろ?
月曜 実は八ヶ岳の山荘にも電話したんよ
美濃戸 アブ出始めとるらしいよ
虫除けスプレーは アブには効かんけん
ネット帽子 めちゃオススメよ
案外 カッコ悪さ 気にならんけん
私も八ヶ岳 行きたーーーい
晴れるといいね
レコ楽しみにしてるね
いってらっしゃい
谷川岳、天気も良く、お花も沢山咲いていて良かったですね
谷川岳は一度行ったことがありますが、あまり天気も良くなく、
同行者の技量を考えて、三大急登と言われる西黒尾根は回避した経験が
あるので、少々心残り・・・
雨だったし、三大急登と脅したのもいけなかったが・・・
今度は、土合駅の長い階段を登ってから行ってみたいなどと思っていますが、
いつ出来ることやら・・・
来週、会社の同僚達と甲斐駒仙丈を予定していますが、
天気予報が微妙なので、行くことが出来ればと思っています
久々に山に行けて 元気になれました
やっぱり 山はいいですね
青空と濃い緑と花々に癒されました
雨の西黒はやめて正解でしたよ
雨でなくても ツルッとしました
特に1枚岩のあたり ツルツルでございます
甲斐駒仙丈ですか
聞いただけでワクワク
泊まりですか?
晴れますように
uuちゃん 久コメです
またまたuuちゃんワ−ルド炸裂ですね。
この間メットまた買っちやったレコ拝見しました。
また買ったの・・・って思ってました
今日は虫除けネットデビュ−レコでしたか。谷川にどれだけ虫いるの
そう言えば金頂からローズの香りのする何かが出たってコマ−シャルしていました。
この時期谷川は花の山です。
次テント背負って馬蹄形ガンバレ
リンドウみたいにスマートなのはトキソウかも
テヘッ
バレちゃいましたか(笑)
ヘルメット 買っちゃいました
夏山に いそいそと持っていきたいと思いまーす
トキソウですか
ありがとうございます!
谷川岳はお花の種類が豊富ですね
しゃがみこんでばかりで なかなか前に進めませんでした(笑)
前日ロープウェイの方に ブヨたくさんいますよーって伺っていたので
準備万端で挑みましたが あまりいなくてホッ
トンボ あんなに細いのにブヨやアブを食べちゃうなんて!!
頼もしいハンターですね
ローズの香りの何か 興味津々です
探してみますねー!
いつも ありがとーございます
すーごい天気ですね(驚)
鎖場が怖すぎる・・きっと何年も登山されてるんだろうと思ってプロフィール見たら
ロープウェイで谷川岳見てそこへ行きたい・・とかデビューが木曽駒ヶ岳とかまるっきり同じでまたびっくり。
行ってみたいけど鎖場がとても恐ろしい(笑)
楽〜な側の妙義山の鎖場でびびってる私ではまだダメでしょうね、でもいつか!(別ルートからでも・・)でもあの岩に座りたいなぁ。。
お気に入り登録しました!
こんばんは♪
お気に入り登録&コメントありがとうございます(^O^)v
きっかけ谷川岳&デビュー木曽駒
同じなんですね〜
なかなか同じ方いないですよね きっと
とても嬉しいです♪
2年前木曽駒デビューの際 巻道の高度感と鎖にビビリ鼻血出た私(笑)
鎖場ウロチョロしていますが(笑)基本ビビリなので すごーく歩くとき慎重なんです
西黒尾根は 多分鎖よりもツルッと滑りやすい岩が要注意な気がします。
表妙義山の楽な方?も かなり厳しいって師匠から聞いています。
いつか見れますね♪xoxotestxoxoさんの1枚岩ショット
楽しみにしています
群馬在住なんですね!
私の師匠も群馬出身で いいお山がたくさんあると聞いています。
羨ましいです
私もレコ拝見させていただきますね
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する