記録ID: 4753927
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳馬蹄形を分割 その1 天神平、谷川岳、茂倉岳
2022年10月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:39
距離 11.6km
登り 1,241m
下り 1,240m
15:57
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴 眺望は良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日のためか、朝7:30で空きスペースは多く残っていた。 ロープウェイ往復¥2,100(平日の運航は8:00 - 17:00) |
写真
感想
雪が降る前の10月中に、谷川岳付近をできるだけ歩いておきたいと思い、前回の山行(9/29)から短日数だったが決行した。
今回はロープウェイを使った。
およそ30年前にスキーで来て以来だ。そのスキーは11/3の文化の日だった。結構な深さの雪まみれになったので、11月になると谷川岳は雪の世界だと、身に染みて分かっていた。
谷川岳の稜線は、美しく威厳がある。さらに一ノ倉沢などの崖の厳しい様相が畏敬の念を抱かせる。
来てよかった。見てよかった。
稜線を語るには、谷川岳から北と西に延びる稜線を直に見ておくのことが必須だと、やっと理解した。
次回以降に、谷川岳〜万太郎山の稜線を往復したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する