ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476187
全員に公開
ハイキング
白山

白山(観光新道ーエコーライン)

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,464m
下り
1,447m

コースタイム

7:52別当出合-8:49別当坂分岐−9:23仙人窟-10:13殿ヶ池避難小屋-11:08黒ボコ岩-11:32室堂11:45-12:04青石-12:25御前ヶ峰頂上12:38-13時頃室堂13:31-14:16エコーライン分岐-16:09別当出合
天候 晴&曇
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交通規制の初日でした。乗用車は市ノ瀬に駐車し、シャトルバス(@500)で別当出合まで行きます。

7月に入って、初めて週末がスッキリ晴れたためか、駐車場は一杯でした。
私が到着した時点(AM7:15)で市ノ瀬は満車のため、路肩の空き地に停めるよう指示されました。永井旅館の隣りの隣りみたいな場所でバス停に近く、超ラッキーでした。
六万橋の駐車場も使っていましたし、聞いた所によると、別当出合の駐車場もほぼ満車だったそうです(規制開始前に駐車している)。
コース状況/
危険箇所等
観光新道には、1ヶ所か2ヶ所雪が残っていますが、ザクザクでした。

エコーラインにも2ヶ所雪がありましたが、危険な感じではありません。

聞いた話ですが、トンビ岩コースはまだ雪が多く、安易に足を踏み込むべからず、とのことでした。
陽が高くなっているのが、バレますね。7:52スタートです。
2014年07月12日 07:52撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 7:52
陽が高くなっているのが、バレますね。7:52スタートです。
観光新道を、別当坂分岐までモクモクと登りました。尾根に出たら、ニッコウキスゲがチラホラ咲いていましたが、まだまだこれからのようです。
2014年07月12日 08:53撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 8:53
観光新道を、別当坂分岐までモクモクと登りました。尾根に出たら、ニッコウキスゲがチラホラ咲いていましたが、まだまだこれからのようです。
2014年07月12日 08:54撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
7/12 8:54
ササユリが、ほのかに香っていました。蕾もあったので、もうしばらくは楽しめそう。
2014年07月12日 08:55撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
7/12 8:55
ササユリが、ほのかに香っていました。蕾もあったので、もうしばらくは楽しめそう。
ニガナ。
2014年07月12日 08:56撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 8:56
ニガナ。
アザミはまだ咲いていませんが、準備万端。
2014年07月12日 08:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 8:57
アザミはまだ咲いていませんが、準備万端。
ニシキゴロモ。
2014年07月12日 09:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 9:08
ニシキゴロモ。
ゴゼンタチバナは咲き誇っていました。
2014年07月12日 09:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
6
7/12 9:09
ゴゼンタチバナは咲き誇っていました。
2014年07月12日 09:11撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 9:11
2014年07月12日 09:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:14
2014年07月12日 09:19撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
7/12 9:19
アカモノ。
2014年07月12日 09:21撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
7/12 9:21
アカモノ。
仙人窟。
2014年07月12日 09:23撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:23
仙人窟。
カラマツソウは、低い所では終わりが近い感じでした。
2014年07月12日 09:25撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 9:25
カラマツソウは、低い所では終わりが近い感じでした。
ハクサンタイゲキ。秋になると赤く色付くそうです(出会ったおじちゃん談)。
2014年07月12日 09:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 9:27
ハクサンタイゲキ。秋になると赤く色付くそうです(出会ったおじちゃん談)。
はて。
2014年07月12日 09:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 9:27
はて。
シモツケソウの蕾か?
2014年07月12日 09:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 9:29
シモツケソウの蕾か?
クルマユリ!
2014年07月12日 09:30撮影 by  Caplio R7 , RICOH
6
7/12 9:30
クルマユリ!
2014年07月12日 09:33撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:33
イワツメクサ。
2014年07月12日 09:42撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:42
イワツメクサ。
ミヤマダイモンジソウ。結構咲いていました。
2014年07月12日 09:46撮影 by  Caplio R7 , RICOH
6
7/12 9:46
ミヤマダイモンジソウ。結構咲いていました。
マイヅルソウ。
2014年07月12日 09:48撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:48
マイヅルソウ。
ヨツバシオガマ。けっこう咲いていました。
2014年07月12日 09:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:49
ヨツバシオガマ。けっこう咲いていました。
セリ科。
2014年07月12日 09:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 9:49
セリ科。
ユキザサでしたっけ? 終わりかけな感じ。
2014年07月12日 09:52撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:52
ユキザサでしたっけ? 終わりかけな感じ。
エンレイソウ。
2014年07月12日 09:54撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 9:54
エンレイソウ。
キヌガサソウ。
2014年07月12日 10:07撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
7/12 10:07
キヌガサソウ。
マムシグサ?
2014年07月12日 10:07撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 10:07
マムシグサ?
ミヤマカタバミ。
2014年07月12日 10:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 10:08
ミヤマカタバミ。
雪渓も小さくなりました。
2014年07月12日 10:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7/12 10:09
雪渓も小さくなりました。
ショウジョウバカマ。
2014年07月12日 10:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 10:09
ショウジョウバカマ。
トラノオの蕾?
2014年07月12日 10:12撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 10:12
トラノオの蕾?
テガタチドリ。
2014年07月12日 10:23撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 10:23
テガタチドリ。
別山とニッコウキスゲ。
2014年07月12日 10:24撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
7/12 10:24
別山とニッコウキスゲ。
ウズラバチドリでしたっけ?
2014年07月12日 10:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
7/12 10:27
ウズラバチドリでしたっけ?
2014年07月12日 10:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
7/12 10:28
タカネネデシコはこれから。
2014年07月12日 10:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
7/12 10:28
タカネネデシコはこれから。
別山。

観光新道、花のピークは、もう少し先のよう。
2014年07月12日 10:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7/12 10:29
別山。

観光新道、花のピークは、もう少し先のよう。
2014年07月12日 10:30撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 10:30
砂防新道の甚ノ助避難小屋が見えました。混雑しています。
2014年07月12日 10:34撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7/12 10:34
砂防新道の甚ノ助避難小屋が見えました。混雑しています。
シナノキンバイ。
2014年07月12日 10:40撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 10:40
シナノキンバイ。
ミヤマクワガタ。
2014年07月12日 10:44撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 10:44
ミヤマクワガタ。
咲いてました、ハクサンフウロ。今日見付けたのはこの一輪だけです。馬のたてがみの少し上。
2014年07月12日 10:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
7/12 10:49
咲いてました、ハクサンフウロ。今日見付けたのはこの一輪だけです。馬のたてがみの少し上。
ミヤマキンバイ。
2014年07月12日 10:52撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 10:52
ミヤマキンバイ。
イワカガミ。
2014年07月12日 11:00撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 11:00
イワカガミ。
ハイマツ。
2014年07月12日 11:07撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 11:07
ハイマツ。
黒ボコ岩からの別山。

とにかく沢山の人なので、こんな写真しか撮れませんでした。
2014年07月12日 11:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 11:08
黒ボコ岩からの別山。

とにかく沢山の人なので、こんな写真しか撮れませんでした。
五葉坂途中から。エコーラインの雪も消えました。
2014年07月12日 11:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 11:26
五葉坂途中から。エコーラインの雪も消えました。
室堂。
古い奥宮祈祷殿は、近いうちに取り壊されるようです。室堂の当たり前の景色だったので、なくなるのは淋しい気がします。
2014年07月12日 11:48撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 11:48
室堂。
古い奥宮祈祷殿は、近いうちに取り壊されるようです。室堂の当たり前の景色だったので、なくなるのは淋しい気がします。
室堂から上は、クロユリが咲き誇っていました。
2014年07月12日 11:53撮影 by  Caplio R7 , RICOH
6
7/12 11:53
室堂から上は、クロユリが咲き誇っていました。
佃煮にできるほど咲いてます〜
2014年07月12日 12:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 12:02
佃煮にできるほど咲いてます〜
2014年07月12日 12:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 12:02
青岩。
2014年07月12日 12:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7/12 12:04
青岩。
頂上。景観はダメだった・・・
2014年07月12日 12:25撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 12:25
頂上。景観はダメだった・・・
2014年07月12日 12:25撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 12:25
また来たよ!
2014年07月12日 19:19撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
7/12 19:19
また来たよ!
大汝。雪渓の形が刻々と変わっていくのが、秘かな楽しみ。
2014年07月12日 12:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 12:27
大汝。雪渓の形が刻々と変わっていくのが、秘かな楽しみ。
お池が魅惑的な色をしているのですが、ヘバッたので、お池巡りはしません。
2014年07月12日 12:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 12:27
お池が魅惑的な色をしているのですが、ヘバッたので、お池巡りはしません。
室堂でランチを楽しむwindnaoさん。高校のクラスメート。

白山釈迦岳からの周回中です。
2014年07月12日 13:31撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10
7/12 13:31
室堂でランチを楽しむwindnaoさん。高校のクラスメート。

白山釈迦岳からの周回中です。
エコーラインには、ハクサンコザクラがポツポツと咲いていました。
2014年07月12日 13:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
6
7/12 13:49
エコーラインには、ハクサンコザクラがポツポツと咲いていました。
エコーラインの雪渓。怖いことはありません。
2014年07月12日 13:58撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 13:58
エコーラインの雪渓。怖いことはありません。
南竜のテント場。
けっこう混んでます。
2014年07月12日 14:01撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 14:01
南竜のテント場。
けっこう混んでます。
油坂。まだ雪が多い。

青岩からの写真に見えた「タ」の雪形は、これか。
2014年07月12日 14:06撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7/12 14:06
油坂。まだ雪が多い。

青岩からの写真に見えた「タ」の雪形は、これか。
2014年07月12日 14:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 14:14
エコーライン分岐からの南竜。
2014年07月12日 14:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 14:16
エコーライン分岐からの南竜。
水平道も、まだ花は少ないです。
2014年07月12日 14:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
7/12 14:28
水平道も、まだ花は少ないです。
ヨツバシオガマと、
2014年07月12日 14:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 14:29
ヨツバシオガマと、
ニッコウキスゲがポツポツ。
2014年07月12日 14:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 14:29
ニッコウキスゲがポツポツ。
中飯場の下にて。ベニバナイチヤクソウ。
2014年07月12日 15:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
7/12 15:39
中飯場の下にて。ベニバナイチヤクソウ。
ご帰還〜
2014年07月12日 16:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
7/12 16:09
ご帰還〜
撮影機器:

感想

何となく観光新道から登ってしまいましたが、砂防新道は大混雑だったようなので、正解でした。
花の最盛期は、もう少し先ですね。

エコーラインは、ようやく春が来た感じ。まだハクサンコザクラと(多分)ミヤマキンバイ位しか咲いていませんでしたが、これからが楽しみです。

御前ヶ峰からの下山中、釈迦岳から周回している男性と一緒になり、釈迦岳の写真を見せてもらったりしながら話していたら、実は高校のクラスメートでした。聞けば、山歩きに惚れこんでいて、歩きたくて歩きたくて仕方がないそう。エコーラインで一緒に下ろうよーと誘いましたが、「すっごく歩きたいし」と、越前禅定道を市ノ瀬に下りたそうです。
同級生が頑張っていることに感心した私は、そんなら自分も別当出合から市ノ瀬までバスを使わずに歩こう、1時間ほどだし、などと殊勝なことを思いつきましたが、実際に別当に着いたら、発車寸前のバスにあっと言う間に乗り込んでしまいましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

ニアミス
lanchidさん おはようございます。
昨日の「出会ったかも」を見たら、別当出合でニアミスですね。
クラスメートと山で逢うとは、広いようで世界は狭いですね
2014/7/13 8:17
Re: ニアミス
hakusan319さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

あ、本当にニアミスです。hakusanさんの最後の写真に写っているバスに乗ってきましたから(金沢からの登山バスだったので、通常の路線バスと形が違います)。その写真の頃は、登山届を書いていたか、・・・トイレでした

windnaoさんは、最初はクラスメートとは気付かず、ですます調で話していましたが、彼が気付いて、あれ〜!!っとなりました。色んなことにポジティブにチャレンジしているようで、同級生頑張ってるなー、と励みになりますね。
2014/7/13 11:21
おどろき(@_@)
lanchidさん、こんばんは
な、なんとnaoさんと同級生とは
ビックリもビックリ
なんともまぁ〜
しかし、いい天気ですねぇ  土曜日は・・・
ニッコウキスゲは青空にお似合いだし、クロユリも夏感が出まくりだし
・・・toshiと言えば、「あぁあ〜白山は〜今日も雨だった♬」
のびしょ濡れでした(笑)

7枚目は"ニシキゴロモ"かも
45枚目は訂正してね イワカガミ
2014/7/13 19:11
Re: おどろき(@_@)
雨の中、白山お疲れさまでした
天気予報、外れ過ぎですよね。週末 と信じて出掛けた人も多かったでしょうに、お気の毒でした

イワカガミは、恥 です。頭では分かっているハズなのに〜。実生活でも、玉ねぎとニンニクの区別がつかなくなります。ニンニク刻んで、と言われて、玉ねぎ切っちゃったり。赤ちゃんの時にベビーベッドから落ちて、頭をぶつけたとしか考えられません

室堂でwindnaoさんと話をしていたとき、実はtoshiさんの話題も出ました。私が先日中飯場で転んで、まだ尻尾が痛いという話をしたら、naoさんは自分の知人も中飯場で転んで怪我をしたと。そう言えば私の知った人も中飯場で、え〜っ、それって〜  てな展開で。世の中狭いです。悪いこと、できませんね
2014/7/13 20:10
はじめまして
lanchidさんはじめまして。windnaoさんのところから飛んできました。
以前、鞍掛山の下山で鉄塔コースを参考にさせてもらってます。とてもわかりやすいレポでありがとうございあす。
梅雨明け前から市ノ瀬満車ですか。いやはや白山人気、凄いですね。
ニッコウキスゲ、何となくですが、今年はハズレ年のような気がします。どこへ行ってもちょっと寂しい感じです。昨年は大当りでしたが。
2014/7/13 19:16
Re: はじめまして
dokuboさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

鉄塔コースのご利用、ありがとうございました  ナカナカ良いコースでしたでしょ 雪があるときも、楽しいコースです。スパイク長靴でズンズン下れますし、葉っぱも落ちて展望も良いです。

ニッコウキスゲにも、アタリハズレの年があるんですね。去年も同じ日に観光新道を歩いていますが、確かに去年は沢山咲いていました。あちこちの山で一斉に「今年は裏年〜」となるのが不思議です。

windnaoさんから、Aの秘話を教えてもらいました(写真も )。不道徳な人がいるのは、残念なことです
2014/7/13 20:26
ベニバナイチヤクソウ
度々失礼します
69枚目がわかりました『ベニバナイチヤクソウ』だと思います

しかし・・・5/18のnaoさんとのコラボが話題のネタに
でも、良いきっかけですよね
naoさんともこれから色々仲良く楽しみましょう
toshiの中学同窓は、今でも仲が良く1〜2ヶ月に1回は
なんか催すと、4〜50人は簡単に集まってドンちゃんです
2014/7/13 20:52
Re: ベニバナイチヤクソウ
イチヤクソウ!

この花を見つけた女性2名が、「イチヤクソウは白いけど、それのピンクかな。」と言ってた記憶がよみがえりました!

あれは5/18でしたか。まだ2ヵ月も経っていないのに、すごい回復力ですよね。アルコール殺菌が効果アリなのカモ
2014/7/13 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら