ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477070
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

夏の富士山〜須走口から

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,755m
下り
1,736m

コースタイム

須走〜タクシーで登山口320〜日の出500〜6合630=700〜八合900=930〜やった頂上1120=1150〜下山〜六合1400〜登山口1500〜バスでPへ1540
天候 ガス〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須走部落P1000円
コース状況/
危険箇所等
行動時間 13時間
合計登行 1800m
気温 朝18℃ 帰り24℃(須走地区)
駐車場 有料千台 千円
道路 マイカー規制による
山で会った人 300人 同じ人を何度も見かけた
森林限界 2100mで疎林展望
登山道の様子 整備OK
装備 毛糸の帽子とか有用
山の快適さ 混雑
お勧め度 それでも行くか
また行くか 案外ね
コンビニ 御殿場 須走
帰りの渋滞 なし
観光 規制のない御殿場口観察
明るくなって
2014年07月12日 04:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 4:23
明るくなって
下はガス
2014年07月12日 04:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 4:26
下はガス
日の出
2014年07月12日 04:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 4:58
日の出
待ってた人
2014年07月12日 04:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 4:58
待ってた人
「すばしりぐち」は、素晴らしい登山道と読めるが
2014年07月12日 05:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 5:26
「すばしりぐち」は、素晴らしい登山道と読めるが
2014年07月12日 05:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 5:43
2014年07月12日 05:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 5:44
下の人
2014年07月12日 06:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 6:04
下の人
2014年07月12日 06:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 6:07
上にいく
2014年07月12日 08:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:00
上にいく
八合から神社
2014年07月12日 08:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:19
八合から神社
2014年07月12日 08:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:19
2014年07月12日 08:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:54
ブルさま
2014年07月12日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:16
ブルさま
2014年07月12日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:49
トイレ200円
2014年07月12日 09:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:50
トイレ200円
2014年07月12日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:54
石柱とか
2014年07月12日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:58
石柱とか
2014年07月12日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:58
2014年07月12日 10:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 10:13
2014年07月12日 10:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 10:23
吉田大沢
2014年07月12日 10:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 10:24
吉田大沢
2014年07月12日 10:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 10:42
あの鳥居で頂上
2014年07月12日 11:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:23
あの鳥居で頂上
頂上
2014年07月12日 11:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 11:28
頂上
2014年07月12日 11:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:28
向こうが本当の頂上
2014年07月12日 11:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:33
向こうが本当の頂上
2014年07月12日 11:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:34
2014年07月12日 11:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 11:56
下山は別の道
2014年07月12日 12:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:12
下山は別の道
2014年07月12日 12:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:52
2014年07月12日 13:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:07
2014年07月12日 13:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:26
2014年07月12日 14:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 14:00
帰りにお墓参り
2014年07月13日 09:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/13 9:56
帰りにお墓参り

感想

グレートサミッツ国内編 NO105 夏の富士山〜須走口から
 台風一過だというし、当日に山中湖で仲間のOB会があるわけで、ついでに富士にでも行こうと思いついた。
 富士山とは、フィットネス富士山の意味だ。走っている者がいるし、山として味わうには見かけ倒し、標高差1500mとは、サンシャイン60を階段で8回登ることと同じ(体育の日には登らせてくれた)程度にしか思わないわけで、ふた月前にはスキーで途中まで行ったが、夏には数えて14年ぶりになる。その間の退行ぶりを、フィットネスで実感すればよいと思っただけ。トレランという、「山や廊下は走るな」じゃなくて「山は走れ」ブームとは、富士のトレーニングラン(ウォーク)のことだ。
 さてどうせ知ってるからと適当に夜中に行ってみると、須走口でもマイカー規制やっていた。「マイカーはダメだよ、こっちに駐車して」と無謀な係員は、その前にどうして「富士山にようこそ」と言えないか。おもてなし精神はゼロである。
 不貞腐れて2時まで横になる。3時には出掛けたい。その時間バスはなくて、(バスは6時〜22時)。待っているタクシーに乗り合い3人でいく。料金は同程度になった(一人1300円)。しかし夜間22時のバスで登ろうという、変な山。
 未明の登山口は、それでも100人くらいはいるのだ。タクシーを降りると係員がニワトリのように寄ってくるから避けたい。明るくなるのを待っている人や、係員が「ここは標高高い(1980m)から、少し待ってから登って」という。ほかに千円寄付しての人たちもいたのだが、気付かずに通過。彼ら声かけしないのだ。3時過ぎに出るが、暗いし他に誰もいなくて「案外静かでいいね」。ようやく落ち着き。
 夜道に道標確認しながら、まだガスが深い。間もなく夜明けだし、まもなく疎林展望も出てきた。ガスの上に出て、上空明るく、こりゃ梅雨明けだと思ったが、そうでもなかったのかも。
 5時には最初の小屋について、ここでご来光写真。ご来光なんて先週もみたよ。待ち人もいて、後続も出てきて抜かれた。気付いたけど20代の連中が相当多いのだ。ちょっと前の若い根っこの会みたいのが、ブームと共に現れた。先週の爺さん中高年の山とは様子が違う。これがブームの富士登山の傾向と対策か。若い連中が多いのはいいことだ。山ガールもいるが、スカートじゃなくてパンツだったけど。
 そのまま6合の小屋に上がるが、スタートして4時間くらい。眠くなってきた。高速運転の仮眠と同じで、ベンチで昼寝。起き出してコンロで味噌汁飲もうとしたら「バーナーはダメ、ダメ」と小屋の兄ちゃん。もうちょっと言い方はねえのかよ。「ここは家ら小屋が借りている土地だから、ダメなんだよ」と。じゃ10m移動して沸かして戻ろうとしたら、その前に湧いた。どうせ国有地借りているだけで、国有地の前は誰だって焚火したよ。何で連中は高圧的なのかと思ったら、ただの田舎のぼったくり小屋だから。
 握り食って再度登行。ああそうだ、仮眠が1時間千円というし(ラブホか)、トイレ200円とは、小銭がいる。それにバイオとは名ばかりバイオだと思うけどね。
 春に来たときには、吉田ルートの合流下で敗退したのだが、せめてそこまで頑張るが、その辺りで再度昼寝。するとブルが荷揚げしてきて「登山者は、どいて、どいて」と富士ではブル優先なのだ。ああ、下の自衛隊からは毎度のように大砲の実弾演習のドカーンというカミナリのような地響きがして、富士を崩している。こんな山が本当に遺産とは、ユネスコもめくら同然。外人が多いね。ドイツ人、アメリカ人辺りが。中国人は登らずに下にいただけ。
 頂上まで行けるのかと不安になってきたが、下界や目線は雲海だけで、さっき八ヶ岳が見えただけ、頂上方面はよく見える。小屋点在の急斜面を辿っていけばいいのだが、パワーが14年前よりも低下したのを自覚。高校生のころなんて、朝飯前に「腹減らしだよ」とほざいて往復した記憶があるが、若いとは元気なものだ。風が冷たいから持ってきた毛糸の帽子もかぶったけれど、20代は頭丸出しのままで半パンツで駆けあがっている。富士登山の覚せい効果とは怖いよねえ。夜中でも、雨でも、みんな行くわけよ。降りてくる連中は上部一泊組みで「昨日は雨でした」と。雨でもカミナリでも平気だというわけでね。
 合流以降は立ち止まって休みながら、眠くて(実は昨夜は遅くて寝ていない)寝転がっていると(今日は三度目だ)「大丈夫ですか」と声かけられて、その次に「酸素は持っていますか」とは、余計だよ、キミ。
 時間と共に頂上も近付いて、ついにスタート8時間後にやったね、頂上。けれど売店は閉鎖。(御殿場、富士宮は通行不能らしい)。下山道の方に移動して、お釜とか向こうに観測所の廃墟の剣が峰見たところで、これでOKだ。ああ、悪夢の春の遭難ボードの残骸も、売店前に転がったままだった。こういうの山開きしたくせに放置しているいい加減さも、富士だね。頂上のトイレも売店休業につき閉鎖。
 頂上には2百人くらいいたかな。また湯沸かしてカップラーメン食って(食糧はたくさんある)、あとは下山道くだり。どうかと思ったが、下りだけはタイム通りに歩けて安心。しかしかけ下っているのが多かったよ。
 バブル富士ですからね、目つむっても客が来るとは、サービス低下の意味だね。それでも怒涛のように神がかりで客は来るし、そのせめぎ合い。ここをフィットネスにするならまだしも、登山歴のある中高年が少ないというのも意味が分かる。一度富士経験した20代がその後、槍穂、谷川いくんでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら