ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4775140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

真昼山地/和賀山塊縦走(女神山〜沢尻岳)

2022年10月08日(土) ~ 2022年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:42
距離
62.3km
登り
4,771m
下り
4,806m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:50
休憩
0:40
合計
11:30
距離 31.1km 登り 2,300m 下り 2,425m
4:04
4:06
2
4:08
38
4:46
5
4:51
4:56
11
5:07
5:13
39
5:52
5:54
46
6:40
6:41
5
6:46
6:48
9
6:57
14
7:11
24
7:35
7:36
9
7:45
42
8:27
8:29
241
12:30
12:43
54
13:37
13:38
89
15:07
15:12
11
2日目
山行
11:20
休憩
0:52
合計
12:12
距離 31.2km 登り 2,472m 下り 2,402m
3:50
83
5:13
5:22
34
5:56
45
6:41
6:42
4
6:46
6:48
10
6:58
17
7:15
7:16
31
7:47
27
8:14
8:15
16
8:31
46
9:17
9:23
33
9:56
9:57
18
10:15
10:21
76
11:37
12
11:49
35
12:24
12:28
57
13:25
13:32
23
13:55
14:07
2
14:09
29
14:38
18
14:56
14:58
26
15:24
28
15:52
ゴール地点
天候 1日目:AMは曇り一時晴れ、PMは曇り時々雨。2日目:早朝のみ晴れ、あとは曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
車は相沢林道終点(白糸の滝)の駐車場に駐車。
県道1号線から、さわうち病院付近で県道12号線に入り、集落を過ぎたら下前川を渡ると相沢林道です。
相沢林道は未舗装路かつ落石ありなので、走行する際はパンク等に注意。
駐車場はもちろん、林道も途中から電波は入りません。つまりJAFを呼ぶには集落方向に歩くしかありません。

【復路】
下山地の貝沢集落にはバス停(貝沢停留所、県道一号線)あり。
ほっとゆだ駅方面行き(土日)は07:05/09:35/13:10/16:19の4本。
https://www.town.nishiwaga.lg.jp/benrinaservice/bus_jrjikokuhyo/2902.html
さわうち病院で下車後、相沢林道終点の駐車場まで徒歩で約10km、標高差210m。
なお、バスを逃した場合は、貝沢停留所〜さわうち病院停留所の約26劼睚發必要があります。
コース状況/
危険箇所等
【転滑落】
大甲(P1108)〜薬師岳の尾根が細いです。特に右側が切れ落ちているので、転落に要注意。
【藪】
甲山分岐〜大甲(P1108)間が背丈と同程度の高さの笹薮です。最大で170cm〜180cm程度。薬師岳〜和賀岳は膝下〜肩程度の高さでした。最大で150〜160cm程度。膝下〜腰程度の藪はいたるところに。笹の葉には雨や朝露が付いているので、レインウェアを着るか割り切って濡れるか、です。この時期は稜線の風も冷たいので、濡れる選択をした場合は低体温症にご注意。
【熊】
気配はあちこちで感じました。そして高下分岐から高下岳南峰の間の登山道でバッタリ会いました。木の根元に口を寄せている熊にこちらが先に気づき、立ち止まったことで熊鈴が鳴りやみ、音がしなくなったことで熊の方も異変に気付いたようです。顔を上げた熊と目が合い、熊の方が一目散に逃げて行きました。走るのめっちゃ速いな!
【渡渉】
和賀川渡渉点ではトレランシューズは脱がずにそのまま渡りました。メリットは脱ぎ履きする時間が不要、どこに足を置いても足裏が痛くない、とにかく滑らなければ良い、靴と靴下に守られるので短時間であればさほど冷たさを感じない、です。そもそも笹薮漕ぎでびしょ濡れなので、今さら濡れることを気にしても…荷物さえ濡れなければそれで良いのでは。
【水場】
甘露水で補給。潤沢です。これが無かったら完遂できなかった。
峰越の延命水は見つけられず。もう少し下れば見つかったのか、大雨で沢が崩れて(?)埋もれてしまったのか、単純に見落としたのか…調査不足。
高下分岐〜和賀川渡渉点の水場は見落としました(せっかく整備してくれてるのに…)。下から登る際は振り返りつつ確認をすべきだった。
【ルート】
薮が激しいのは山なので当然、豊かな自然を喜ぶことにしましょう。要所要所にリボンやマーカー、標識等が設置されており道迷いの不安は感じませんでした。整備されている秋田・岩手それぞれの山岳会等の皆さん、ありがとうございます。
その他周辺情報 【下山後の温泉】
・真昼温泉
大人440円、21時まで。時期・曜日によって営業時間が変わるので要確認。
広くはないですが、地元の方に愛されている温泉です。シャンプー等あり。
その他の温泉については西和賀町の観光協会のサイト"にしわが旅"を参照。
https://yamanoideyu.com/spa/

【買い物】
・スーパーオセン湯本本店(〜20:00、時期による)
https://www.superosen.biz/
・ヤマザキYショップみなみかわ(〜20:00)
・他、個人商店いくつか、営業時間は不明
・県道1号線(貝沢〜さわうち病院)は所々に自販機あり、最大間隔は4卍度(Googleストリートビューでの確認)
前夜に埼玉を出て前沢SAで2時間仮眠、からのスタート。
2022年10月08日 03:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 3:55
前夜に埼玉を出て前沢SAで2時間仮眠、からのスタート。
登山届と下山届を出す仕組みです。
2022年10月08日 03:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 3:55
登山届と下山届を出す仕組みです。
滝めぐりはできない、と。
2022年10月08日 04:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 4:04
滝めぐりはできない、と。
分岐には確実に標識・標柱があるので安心安全。
2022年10月08日 04:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 4:08
分岐には確実に標識・標柱があるので安心安全。
暗闇のブナ林を一気に登ります。
2022年10月08日 04:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 4:28
暗闇のブナ林を一気に登ります。
さくさく登って女神山の山頂分岐。
2022年10月08日 05:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 5:08
さくさく登って女神山の山頂分岐。
最初のピーク、女神山に到着。日の出前ですが空の重さを感じます。
2022年10月08日 05:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 5:09
最初のピーク、女神山に到着。日の出前ですが空の重さを感じます。
続いて真昼岳へ。登山道は明瞭。
2022年10月08日 05:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 5:31
続いて真昼岳へ。登山道は明瞭。
日の出は5:38。5分が過ぎても太陽の気配は感じられず。
2022年10月08日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:43
日の出は5:38。5分が過ぎても太陽の気配は感じられず。
女神山と真昼岳の中間地点。
2022年10月08日 05:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:55
女神山と真昼岳の中間地点。
松坂。秋田側の善知鳥口からの合流。
2022年10月08日 05:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:55
松坂。秋田側の善知鳥口からの合流。
く、暗い…(実際このくらいでした)
2022年10月08日 05:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 5:56
く、暗い…(実際このくらいでした)
九の次が山頂。
2022年10月08日 06:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:13
九の次が山頂。
今日は修行ですな。
2022年10月08日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 6:31
今日は修行ですな。
真昼山地の主峰、真昼岳。
2022年10月08日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 6:48
真昼山地の主峰、真昼岳。
笹の尾根を歩きながら景色を見たかったやつー!
2022年10月08日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 6:49
笹の尾根を歩きながら景色を見たかったやつー!
遠く東の空に陽の光が見えるような(錯覚
2022年10月08日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 6:49
遠く東の空に陽の光が見えるような(錯覚
行く手もこんなカンジ
2022年10月08日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 6:49
行く手もこんなカンジ
真昼岳の山頂の避難小屋、というか神社です。
2022年10月08日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 6:50
真昼岳の山頂の避難小屋、というか神社です。
神様と同宿するという貴重な体験ができます…火気は要注意ですね。
2022年10月08日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 6:50
神様と同宿するという貴重な体験ができます…火気は要注意ですね。
とにかく進む。頑張ろう。
2022年10月08日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:57
とにかく進む。頑張ろう。
赤倉分岐。
2022年10月08日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:59
赤倉分岐。
音動岳(P1006)
2022年10月08日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:11
音動岳(P1006)
振り返って。真昼岳の姿が見えただけ良しとするか…。
2022年10月08日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:34
振り返って。真昼岳の姿が見えただけ良しとするか…。
北ノ股岳の山頂標識は消えそう…。
2022年10月08日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:37
北ノ股岳の山頂標識は消えそう…。
山頂広場はそこそこ広いです。6人程度はのんびりできそう。
2022年10月08日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:38
山頂広場はそこそこ広いです。6人程度はのんびりできそう。
峰越林道まで降りてきました。
2022年10月08日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:46
峰越林道まで降りてきました。
案内板を確認しつつ、峰越の延命水を求めて秋田側へ。
2022年10月08日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:46
案内板を確認しつつ、峰越の延命水を求めて秋田側へ。
林道を下降中。秋田側は晴れてるじゃん!その調子で!
2022年10月08日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 8:21
林道を下降中。秋田側は晴れてるじゃん!その調子で!
しかし峰越の延命水、見つからず。コレ…じゃないよなあ。諦めて手持ちの水(残1L)で進むことに。
2022年10月08日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:23
しかし峰越の延命水、見つからず。コレ…じゃないよなあ。諦めて手持ちの水(残1L)で進むことに。
いま北ノ股岳や音動岳に居たら、真昼岳も女神山もキレイに見えただろうに…。
2022年10月08日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 8:29
いま北ノ股岳や音動岳に居たら、真昼岳も女神山もキレイに見えただろうに…。
気を取り直して前進。
2022年10月08日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:30
気を取り直して前進。
振り返り。あの車の人はどこに行ったんだろう?
2022年10月08日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 8:33
振り返り。あの車の人はどこに行ったんだろう?
峰越登山口から鹿ノ子山方面の登山道はこんな。
2022年10月08日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:36
峰越登山口から鹿ノ子山方面の登山道はこんな。
足元が濡れるだけで、迷うことはないです。
2022年10月08日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:12
足元が濡れるだけで、迷うことはないです。
時々、青空が見えてはすぐに消える…
2022年10月08日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 9:15
時々、青空が見えてはすぐに消える…
水無沢分岐。
2022年10月08日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:31
水無沢分岐。
鹿ノ子山は登山道が無いので今回はパス。
2022年10月08日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:12
鹿ノ子山は登山道が無いので今回はパス。
なんか広いところに出た。750m付近。
2022年10月08日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:45
なんか広いところに出た。750m付近。
川口県境分岐、ですってー。
2022年10月08日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:46
川口県境分岐、ですってー。
南風鞍に到着。少しエネルギー補給。
2022年10月08日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:52
南風鞍に到着。少しエネルギー補給。
振り返って。真昼岳はもう隠れたね…。
2022年10月08日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:21
振り返って。真昼岳はもう隠れたね…。
もう一登りで風鞍。
2022年10月08日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:22
もう一登りで風鞍。
風鞍に到着。めっちゃ刈られてて休める。水を消費しないように、汗をかかないように歩いているのでペースが全く上がらない…。
2022年10月08日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 12:32
風鞍に到着。めっちゃ刈られてて休める。水を消費しないように、汗をかかないように歩いているのでペースが全く上がらない…。
雲が取れれば良い眺めだろうに…
2022年10月08日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:32
雲が取れれば良い眺めだろうに…
トレラン大会の名残り?
2022年10月08日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:56
トレラン大会の名残り?
トレラン大会のために刈り払われたので、快適に歩けます。
2022年10月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:59
トレラン大会のために刈り払われたので、快適に歩けます。
そしてガスガスのガス。以降は青空は見えませんでした。
2022年10月08日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:19
そしてガスガスのガス。以降は青空は見えませんでした。
中ノ沢岳の山頂標識…これから立てるのかな?
2022年10月08日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:39
中ノ沢岳の山頂標識…これから立てるのかな?
切り口が新しい&遠くでエンジンの唸りが。今日も刈り払いしてくれてるのか…?
2022年10月08日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:41
切り口が新しい&遠くでエンジンの唸りが。今日も刈り払いしてくれてるのか…?
秋田県側の"真木真昼県立自然公園を美しくする会"の方がお2人いらっしゃいました。ルート状況などアドバイスを頂いて予定を修正。ありがとうございました!
2022年10月08日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/8 13:48
秋田県側の"真木真昼県立自然公園を美しくする会"の方がお2人いらっしゃいました。ルート状況などアドバイスを頂いて予定を修正。ありがとうございました!
甲山分岐(新)。当初はこのまま右へ進み薬師岳を目指す予定でしたが、水の残りや藪の状況を鑑みて、一度甘露水へ降りることに。
2022年10月08日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 14:20
甲山分岐(新)。当初はこのまま右へ進み薬師岳を目指す予定でしたが、水の残りや藪の状況を鑑みて、一度甘露水へ降りることに。
すずみ長根口。明日もここに戻ってくる予定。
2022年10月08日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:40
すずみ長根口。明日もここに戻ってくる予定。
渡渉は2回あります。
2022年10月08日 14:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:58
渡渉は2回あります。
あの滝壺ヤバくない!?((( ゜д゜;)))
2022年10月08日 15:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 15:06
あの滝壺ヤバくない!?((( ゜д゜;)))
落ちたら脱出できなそう…気泡で浮力も稼げなそうだし…。
2022年10月08日 15:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 15:06
落ちたら脱出できなそう…気泡で浮力も稼げなそうだし…。
甘露水に到着…!水が…!!ある…!!!
2022年10月08日 15:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 15:14
甘露水に到着…!水が…!!ある…!!!
甘露水口。ここから薬師岳に直に登れます。
2022年10月08日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 15:15
甘露水口。ここから薬師岳に直に登れます。
林道を少し歩けば…
2022年10月08日 15:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 15:19
林道を少し歩けば…
甘露水口の休憩所兼避難小屋に。1Fが休憩所、少し狭い2Fが宿泊用スペース。
2022年10月08日 15:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 15:24
甘露水口の休憩所兼避難小屋に。1Fが休憩所、少し狭い2Fが宿泊用スペース。
秋田側に降りたので大仙市の管轄らしい。
2022年10月08日 15:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 15:24
秋田側に降りたので大仙市の管轄らしい。
到着時は休憩している方が2名いました。車がパンクしてJAFが修理中、と。YAMAPに運転手さんの登山日記がありました。
2022年10月08日 15:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 15:32
到着時は休憩している方が2名いました。車がパンクしてJAFが修理中、と。YAMAPに運転手さんの登山日記がありました。
小屋内のトイレもめっちゃキレイです。小屋の管理・清掃も"真木真昼県立自然公園を美しくする会"の方が行っているとのこと。感謝です!
2022年10月08日 15:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/8 15:33
小屋内のトイレもめっちゃキレイです。小屋の管理・清掃も"真木真昼県立自然公園を美しくする会"の方が行っているとのこと。感謝です!
2日目は02:30に起きて03:30スタート。今日も長いぞ頑張るぞ!
2022年10月09日 03:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 3:40
2日目は02:30に起きて03:30スタート。今日も長いぞ頑張るぞ!
林道を歩いていたら、木々の間にめちゃんこ明るい光。何かと思ったら月でした。月齢13。
2022年10月09日 03:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 3:55
林道を歩いていたら、木々の間にめちゃんこ明るい光。何かと思ったら月でした。月齢13。
さてここから本格的に登り返し。大丈夫、すぐに稜線に復帰できる。
2022年10月09日 04:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 4:28
さてここから本格的に登り返し。大丈夫、すぐに稜線に復帰できる。
甲・中ノ沢分岐の標柱。昨日に会った美しくする会の方に「でも今の分岐点はここではないから気を付けて」とアドバイス頂きました。
2022年10月09日 05:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:00
甲・中ノ沢分岐の標柱。昨日に会った美しくする会の方に「でも今の分岐点はここではないから気を付けて」とアドバイス頂きました。
甲山方面への分岐はこのピンクテープが目印。
2022年10月09日 05:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 5:04
甲山方面への分岐はこのピンクテープが目印。
東の空が明るくなってきた。良いグラデーション。好きな時間。
2022年10月09日 05:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 5:13
東の空が明るくなってきた。良いグラデーション。好きな時間。
まあ前方はこんなカンジです。スタートして2時間も経たないうちにびしょ濡れです。
2022年10月09日 05:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:15
まあ前方はこんなカンジです。スタートして2時間も経たないうちにびしょ濡れです。
甲山も時間がかかりそうなので今回はパス。
2022年10月09日 05:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 5:18
甲山も時間がかかりそうなので今回はパス。
進行方向もだいぶ明るくなってきた。
2022年10月09日 05:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 5:22
進行方向もだいぶ明るくなってきた。
好きな時間なので似た写真が増える。グラデーションも色が変わって良き。
2022年10月09日 05:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:22
好きな時間なので似た写真が増える。グラデーションも色が変わって良き。
振り返って。中ノ沢岳から右手が昨日に歩いた稜線か。右奥は鳥海山ぽい。
2022年10月09日 05:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:22
振り返って。中ノ沢岳から右手が昨日に歩いた稜線か。右奥は鳥海山ぽい。
あれが甲山か。すごい形してるね。
2022年10月09日 05:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 5:23
あれが甲山か。すごい形してるね。
景色が見えると、楽しくてペースが上がります。
2022年10月09日 05:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:25
景色が見えると、楽しくてペースが上がります。
中央手前が大甲、左手が薬師岳、その向こうの稜線に左から小杉山、小鷲倉、和賀岳。天気めっちゃ良さそうじゃん!期待!!
2022年10月09日 05:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:28
中央手前が大甲、左手が薬師岳、その向こうの稜線に左から小杉山、小鷲倉、和賀岳。天気めっちゃ良さそうじゃん!期待!!
顔の高さにカメラを構えるとこんな。この程度ならペースはさほど落ちないね。
2022年10月09日 05:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:30
顔の高さにカメラを構えるとこんな。この程度ならペースはさほど落ちないね。
あの笹原(笹薮)を抜ければ大甲。人が歩く道は明確に藪密度が違うのが分かって面白い。
2022年10月09日 05:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 5:32
あの笹原(笹薮)を抜ければ大甲。人が歩く道は明確に藪密度が違うのが分かって面白い。
ついに太陽が!おはようございます!!!
2022年10月09日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:42
ついに太陽が!おはようございます!!!
あのシルエットは早池峰?
2022年10月09日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/9 5:43
あのシルエットは早池峰?
大甲手前の笹原を抜けて、あと一息。
2022年10月09日 05:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:46
大甲手前の笹原を抜けて、あと一息。
大甲の山頂に到着!(空が白飛びした)
2022年10月09日 05:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 5:58
大甲の山頂に到着!(空が白飛びした)
"雲海"とはよく言ったもので、鳥海山は海の向こうのように見えるし、リアス海岸と小島があるよう見えますね。
2022年10月09日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/9 6:00
"雲海"とはよく言ったもので、鳥海山は海の向こうのように見えるし、リアス海岸と小島があるよう見えますね。
大甲から薬師方面。朝日が明るすぎて空の雲が白飛びしてしまう。
2022年10月09日 06:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 6:03
大甲から薬師方面。朝日が明るすぎて空の雲が白飛びしてしまう。
この区間、右手がちょろっと切れ落ちてるので要注意。
2022年10月09日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 6:20
この区間、右手がちょろっと切れ落ちてるので要注意。
笹原をすっと登って
2022年10月09日 06:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:40
笹原をすっと登って
薬師岳分岐に。
2022年10月09日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:43
薬師岳分岐に。
振り返って今日ここまでのルートを確認。大甲からの稜線は眺めも良く、いい気分でした。
2022年10月09日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 6:43
振り返って今日ここまでのルートを確認。大甲からの稜線は眺めも良く、いい気分でした。
右奥に女神山と真昼岳が見える…?だいぶ歩いたね(まだまだです)
2022年10月09日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 6:43
右奥に女神山と真昼岳が見える…?だいぶ歩いたね(まだまだです)
あれが薬師岳の山頂か。すぐだな。
2022年10月09日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:45
あれが薬師岳の山頂か。すぐだな。
薬師岳に到着。この標識は一段下に設置してあるのね。
2022年10月09日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:48
薬師岳に到着。この標識は一段下に設置してあるのね。
薬師岳の山頂から振り返り。歩いてきたルートが見えて良き。
2022年10月09日 06:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/9 6:48
薬師岳の山頂から振り返り。歩いてきたルートが見えて良き。
このあたりの東側一帯が保全地域。
2022年10月09日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:49
このあたりの東側一帯が保全地域。
薬師平を抜けて小杉山へ向かいます。
2022年10月09日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:49
薬師平を抜けて小杉山へ向かいます。
とか言ってる間に和賀岳に雲がかかったorz
2022年10月09日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:49
とか言ってる間に和賀岳に雲がかかったorz
とりあえず薬師平を突っ切る…。
2022年10月09日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:54
とりあえず薬師平を突っ切る…。
びしょびしょになりながら薬師平に到着。
2022年10月09日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:59
びしょびしょになりながら薬師平に到着。
振り返って薬師岳。
2022年10月09日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 6:59
振り返って薬師岳。
ちょいちょいぬかるんでいて滑るのでご注意。トレランシューズの中にも泥水が(気にしない)
2022年10月09日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:04
ちょいちょいぬかるんでいて滑るのでご注意。トレランシューズの中にも泥水が(気にしない)
小杉山。はい、どんどん行くよー。
2022年10月09日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:15
小杉山。はい、どんどん行くよー。
藪の状況はこの先も似たようなもんです。
2022年10月09日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:15
藪の状況はこの先も似たようなもんです。
まだ女神山まで見えるな?
2022年10月09日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:16
まだ女神山まで見えるな?
びしょ濡れすぎてカメラのレンズが曇った…。
2022年10月09日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:36
びしょ濡れすぎてカメラのレンズが曇った…。
小鷲倉。この先も以下略
2022年10月09日 07:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 7:45
小鷲倉。この先も以下略
あーこれはダメだ、景色は望めないヤツ…。
2022年10月09日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:51
あーこれはダメだ、景色は望めないヤツ…。
山頂直下。7月頃はきっとお花畑。
2022年10月09日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 8:09
山頂直下。7月頃はきっとお花畑。
真昼山地の最高峰、和賀岳に到着!やったー!
2022年10月09日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/9 8:14
真昼山地の最高峰、和賀岳に到着!やったー!
背景が白いので、自由に合成できるね!(違
2022年10月09日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 8:14
背景が白いので、自由に合成できるね!(違
風も強いし長居しても何も見えないので、ささっと降りる…。
2022年10月09日 08:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:18
風も強いし長居しても何も見えないので、ささっと降りる…。
コケ平までは、所により笹薮からの草地。
2022年10月09日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:21
コケ平までは、所により笹薮からの草地。
コケ平は何も見えないので通過。
2022年10月09日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:33
コケ平は何も見えないので通過。
登山道はえぐれてしまっている所も。落ちないように。
2022年10月09日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:37
登山道はえぐれてしまっている所も。落ちないように。
和賀川渡渉点まで降りてきた。キャンプできる場所。
2022年10月09日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:19
和賀川渡渉点まで降りてきた。キャンプできる場所。
こっちにもテント張れそうね。
2022年10月09日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:20
こっちにもテント張れそうね。
高下登山口から入られた方が居ました。「工事中で通行止めなんだけどね…」とのこと。うん、知ってる。徒渉はトレランシューズを履いたままジャブジャブと。
2022年10月09日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:26
高下登山口から入られた方が居ました。「工事中で通行止めなんだけどね…」とのこと。うん、知ってる。徒渉はトレランシューズを履いたままジャブジャブと。
高下分岐までの間に2か所も水場がある…んですが見つけられず。完全に見落とし。振り返りながら表示を探すべきだったか。
2022年10月09日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:45
高下分岐までの間に2か所も水場がある…んですが見つけられず。完全に見落とし。振り返りながら表示を探すべきだったか。
高下分岐でエネルギー補給。ここから先は刈り払いが完璧、藪漕ぎの必要が無いのでレインウェアも脱ぎました。
2022年10月09日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:00
高下分岐でエネルギー補給。ここから先は刈り払いが完璧、藪漕ぎの必要が無いのでレインウェアも脱ぎました。
快適なトレイル。
2022年10月09日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:26
快適なトレイル。
通せんぼを潜り抜け…
2022年10月09日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:28
通せんぼを潜り抜け…
この先くらいで熊とバッタリ。お邪魔してます!驚かせてゴメンね!
2022年10月09日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 10:31
この先くらいで熊とバッタリ。お邪魔してます!驚かせてゴメンね!
対岸の和賀岳はまったく見えず。
2022年10月09日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:27
対岸の和賀岳はまったく見えず。
高下岳南峰の手前で、刈り払いをしていたガイドさんが。「沢尻岳まで行きたいけどバスの時間がギリギリ」と話したら「送ってくから楽しんで歩いて!」と。お言葉に甘えます!
2022年10月09日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 11:28
高下岳南峰の手前で、刈り払いをしていたガイドさんが。「沢尻岳まで行きたいけどバスの時間がギリギリ」と話したら「送ってくから楽しんで歩いて!」と。お言葉に甘えます!
高下岳南峰を華麗にスルー!何も見えないから!
2022年10月09日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 11:39
高下岳南峰を華麗にスルー!何も見えないから!
晴れてたら紅葉のトンネルがキレイなやつー!
2022年10月09日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 11:43
晴れてたら紅葉のトンネルがキレイなやつー!
高畑登山口分岐。
2022年10月09日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:46
高畑登山口分岐。
高畑登山口方面もめちゃんこ快適そう。
2022年10月09日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:46
高畑登山口方面もめちゃんこ快適そう。
高下岳北峰。2組が休憩中でした。
2022年10月09日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 11:52
高下岳北峰。2組が休憩中でした。
快適な登山道をさくさく進んで根菅岳(P1345、地形図に標高記載なし)。
2022年10月09日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 12:26
快適な登山道をさくさく進んで根菅岳(P1345、地形図に標高記載なし)。
光量が十分ならさぞかしきれいな紅葉の絨毯に。
2022年10月09日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 12:32
光量が十分ならさぞかしきれいな紅葉の絨毯に。
左奥が羽後朝日岳、中央が大荒沢岳。ほほー。
2022年10月09日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/9 12:45
左奥が羽後朝日岳、中央が大荒沢岳。ほほー。
右奥が和賀岳。今は残雪期のみのルートになっている北尾根を通って、根菅岳〜大荒沢岳の稜線に合流する…いいルートだ…。
2022年10月09日 13:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 13:06
右奥が和賀岳。今は残雪期のみのルートになっている北尾根を通って、根菅岳〜大荒沢岳の稜線に合流する…いいルートだ…。
あとひと登りで大荒沢岳。
2022年10月09日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 13:12
あとひと登りで大荒沢岳。
大荒沢岳の山頂分岐。
2022年10月09日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 13:26
大荒沢岳の山頂分岐。
大荒沢岳に到着。奥に藪を掻き分けた後が。無雪期にも羽後朝日岳への藪漕ぎに挑戦した猛者がいるらしい。500m/時間でしか進めない、と…。
2022年10月09日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 13:27
大荒沢岳に到着。奥に藪を掻き分けた後が。無雪期にも羽後朝日岳への藪漕ぎに挑戦した猛者がいるらしい。500m/時間でしか進めない、と…。
最終ピークの沢尻岳を目指して一気に…!
2022年10月09日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 13:41
最終ピークの沢尻岳を目指して一気に…!
勢いが良すぎて沢尻岳への山頂分岐を通り過ぎ、貝吹岳までの県境分岐まで来てしまった。
2022年10月09日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 13:57
勢いが良すぎて沢尻岳への山頂分岐を通り過ぎ、貝吹岳までの県境分岐まで来てしまった。
モッコ岳とか五番森とか…?雪の季節に見に来よう。
2022年10月09日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 13:57
モッコ岳とか五番森とか…?雪の季節に見に来よう。
左から大荒沢岳、羽後朝日岳、平らな尾根の右側が志度内畚ですかね。
2022年10月09日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 13:57
左から大荒沢岳、羽後朝日岳、平らな尾根の右側が志度内畚ですかね。
少し戻って沢尻岳山頂へ。
2022年10月09日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 14:00
少し戻って沢尻岳山頂へ。
最終ピークの沢尻岳に到着!和賀山塊の女王!エリカさま!
2022年10月09日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/9 14:02
最終ピークの沢尻岳に到着!和賀山塊の女王!エリカさま!
いやー、長かった。楽しかった。まだ下山してないけど。
2022年10月09日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 14:04
いやー、長かった。楽しかった。まだ下山してないけど。
羽後朝日岳までのルートも確認できたし、満足です。次回はスキーを履いて来よう。
2022年10月09日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 14:04
羽後朝日岳までのルートも確認できたし、満足です。次回はスキーを履いて来よう。
貝沢への道も快適そのもの。ふかふかのトレイルが楽しい。
2022年10月09日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 14:19
貝沢への道も快適そのもの。ふかふかのトレイルが楽しい。
ブナやカンバの木々の間を通り抜けて一気に標高を下げます。
2022年10月09日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 14:27
ブナやカンバの木々の間を通り抜けて一気に標高を下げます。
前山分岐。行くなら冬かな。
2022年10月09日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 14:39
前山分岐。行くなら冬かな。
郡界分岐を通り過ぎ…。
2022年10月09日 14:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 14:56
郡界分岐を通り過ぎ…。
登山道入り口に到着!
2022年10月09日 15:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 15:25
登山道入り口に到着!
あとは林道をさくさく歩いて貝沢集落の方へ。
2022年10月09日 15:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 15:26
あとは林道をさくさく歩いて貝沢集落の方へ。
登山届のポストはこの辺に。
2022年10月09日 15:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 15:33
登山届のポストはこの辺に。
牧草地を抜けると…
2022年10月09日 15:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 15:39
牧草地を抜けると…
貝沢の集落に到着!ここでお迎えに来てくれたガイドさんと会えました!ありがとうございました!
2022年10月09日 15:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 15:52
貝沢の集落に到着!ここでお迎えに来てくれたガイドさんと会えました!ありがとうございました!
縦走にあたっては無明舎出版の"秘境・和賀山塊"を参考にしました。日本登山大系の方は遡行図がメインなので、縦走という観点では使用せず。
2022年10月11日 20:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
10/11 20:38
縦走にあたっては無明舎出版の"秘境・和賀山塊"を参考にしました。日本登山大系の方は遡行図がメインなので、縦走という観点では使用せず。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 他いろいろ

感想

登山ルートの状況などは写真をご覧頂くとして。

登山道の整備・藪の刈り払いを行ってくださっている皆さま、ありがとうございました。おかげさまで初訪問にして予定のルートを歩ききれました。

”このルートをいつから計画していたのか”と聞かれたのであらためて確認したところ、2014年でした。裏八幡平・大白森避難小屋でご一緒した方に「藪も気にせず楽しめるなら」と勧められたのが下記の3つ、うち2つが和賀山塊でした。
 ‘酥甲田 旧県道
 ∀族豎戞楚臣覲
 1後朝日岳
その後、なかなかタイミングが合わずに計画から8年も経ってしまいましたが、紹介されたルートを自分なりにアレンジし、踏破できたのは嬉しく思います。

個人的には、この縦走の核心部は実は藪こぎでも水の補給でも距離・標高差でもなく、相沢林道終点に停めた車の回収。貝沢停留所からバスに乗れても、さわうち病院停留所から駐車場までは徒歩で10km。バスを逃したら貝沢〜さわうち病院の26kmも加えて徒歩で36km。絶対にバスを逃せない(逃したくない)。この点については刈り払いをしていた西和賀のガイドさんが駐車場まで車で送ってくれることになり、無事にクリア。ありがとうございました!

そしてガイドさんの紹介で、和賀岳に登山道を開いた"和賀のじっちゃん"のお宅にお邪魔することに。コーヒーなどを頂き、地形図を見ながら和賀山塊と周辺の山の話を伺いました。「和賀岳の北尾根は国体(昔は山岳競技に"縦走"があった)の時に切り開いた」「高下登山口から和賀岳までのルートは、(和賀川まで標高を下げる必要はあるものの)最短ルートを意識して切り開いた」「雪があれば沢尻岳から(和賀山塊の北端である)貝吹岳を越えて裏八幡平まで繋げられる」などなど、興味深い話が盛りだくさん。とても参考になりました。

というわけで次回はまず、今回は未踏の羽後朝日岳にスキーで。そして北尾根から
和賀岳へ。さらに貝吹岳を越えて秋田駒ケ岳まで繋げられたら楽しそう。雪の和賀山塊、楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

ヤンマーさん こんにちは!
相変わらずマニアックで滅茶苦茶ハードな山行ですね。
ヤンマーさんにとって今が社会的にも家庭的にも一番忙しい時期なのに…こうして山を歩き続けてる姿に元気をもらっていますpunch
また来年の1月末に同窓会を開催する予定なので、ぜひ参加してくださいね。
会えるのを楽しみにしていますnotes
2022/10/13 17:20
sumi8848さん、おつですー!
やっと足が戻ってきた感があります。このまま維持・向上しなければ!
1月末了解です!きっとやるなら1/28-29かな、と思って空けてあります。
※前週1/21-22は家族でスキー旅行に行く予定で宿を予約済みです。

またよろしくですー!
2022/10/14 21:51
むちゃくちゃハードですね。さすがです。しかし熊と目が合うなんて、、、こわい〜
2022/10/13 20:13
holybergさん、初の経験だったので自分も「さてどーすっかー?」と動きが止まってしまいましたwそのまま後退りして距離を取るべきですよね。失敗失敗!
2022/10/14 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら