ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4775714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳〜宝剣岳縦走

2022年10月10日(月) ~ 2022年10月11日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:50
距離
22.0km
登り
3,185m
下り
1,414m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
1:36
合計
8:22
5:35
5:35
13
5:48
6:02
23
6:25
6:25
31
6:56
6:58
12
7:10
7:24
2
7:26
7:27
22
7:49
7:49
9
7:58
7:58
40
8:38
8:38
3
8:41
8:41
19
9:00
9:01
49
9:50
9:56
29
10:25
10:29
29
10:58
11:03
8
11:11
11:59
61
2日目
山行
5:38
休憩
0:47
合計
6:25
5:41
20
6:01
6:01
72
7:13
7:18
41
7:59
8:06
15
8:21
8:30
48
9:18
9:23
48
10:11
10:11
8
10:19
10:19
6
10:25
10:25
4
10:29
10:29
31
11:00
11:19
6
11:25
11:27
5
11:32
11:32
34
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
● 行き
戸塚 → 竹橋(JR、地下鉄)
竹橋 → 菅ノ台バスセンター(毎日アルペン号)

● 帰り
千畳敷駅 → しらび平駅(中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ)
しらび平駅 → 菅ノ台バスセンター(伊那バス)
菅ノ台バスセンター → 新宿駅西口(毎日アルペン号)
新宿 → 戸塚(JR)
コース状況/
危険箇所等
所々に、やせ尾根・岩場トラバースはあります。
が、鎖・梯子等も設置されており、注意して行けば大丈夫な感じでした。
その他周辺情報 ● 宿泊先:木曽殿山荘
  https://www.kisodonosansou.com/
● ランチ:明治亭 中央アルプス登山口店
  https://tabelog.com/nagano/A2006/A200602/20009328/
● 下山後の温泉:こまくさの湯
  http://www.komakusanoyu.com/
アルペン号で竹橋を出発
2022年10月07日 22:55撮影 by  SCG08, samsung
4
10/7 22:55
アルペン号で竹橋を出発
菅ノ台バスセンターにとうちゃく。
ヘッデンスタートします。
2022年10月08日 04:37撮影 by  SCG08, samsung
1
10/8 4:37
菅ノ台バスセンターにとうちゃく。
ヘッデンスタートします。
舗装路が終わり登山口まできました。
2022年10月08日 04:58撮影 by  SCG08, samsung
1
10/8 4:58
舗装路が終わり登山口まできました。
林道終点に東屋あり。
小休止します。
2022年10月08日 05:50撮影 by  SCG08, samsung
1
10/8 5:50
林道終点に東屋あり。
小休止します。
東屋からは南アルプスの山々が一望できました。
2022年10月08日 05:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/8 5:51
東屋からは南アルプスの山々が一望できました。
ノコンギク
2022年10月08日 05:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/8 5:59
ノコンギク
池山とうちゃく。
2022年10月08日 06:54撮影 by  SCG08, samsung
2
10/8 6:54
池山とうちゃく。
千畳敷カール。
池山から見えました。
2022年10月08日 06:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
10/8 6:56
千畳敷カール。
池山から見えました。
紅葉の中を進みます。
2022年10月08日 07:07撮影 by  SCG08, samsung
2
10/8 7:07
紅葉の中を進みます。
池山小屋(避難小屋)が見えてきました。
休憩します。
2022年10月08日 07:10撮影 by  SCG08, samsung
2
10/8 7:10
池山小屋(避難小屋)が見えてきました。
休憩します。
マセナキにとうちゃく。
迷い尾根方面に進みます。
2022年10月08日 07:57撮影 by  SCG08, samsung
1
10/8 7:57
マセナキにとうちゃく。
迷い尾根方面に進みます。
どんどん傾斜がきつくなります。
2022年10月08日 08:15撮影 by  SCG08, samsung
2
10/8 8:15
どんどん傾斜がきつくなります。
迷い尾根、通過中。
2022年10月08日 08:44撮影 by  SCG08, samsung
2
10/8 8:44
迷い尾根、通過中。
青空と紅葉。
うれしい。
2022年10月08日 09:10撮影 by  SCG08, samsung
5
10/8 9:10
青空と紅葉。
うれしい。
空木平分岐。
私は駒石方面に進みます。
2022年10月08日 09:50撮影 by  SCG08, samsung
2
10/8 9:50
空木平分岐。
私は駒石方面に進みます。
紅葉の向こうに、空木岳と駒石がみえました。
2022年10月08日 09:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/8 9:56
紅葉の向こうに、空木岳と駒石がみえました。
駒石の直下。
先の方々と比べると改めて大きい。
2022年10月08日 10:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/8 10:20
駒石の直下。
先の方々と比べると改めて大きい。
駒石の次にもう一つ奇岩を越えます。
2022年10月08日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/8 10:29
駒石の次にもう一つ奇岩を越えます。
空木駒峰ヒュッテにとうちゃく。
テラスで小休止します。
2022年10月08日 10:57撮影 by  SCG08, samsung
1
10/8 10:57
空木駒峰ヒュッテにとうちゃく。
テラスで小休止します。
空木岳山頂とうちゃく!
花崗岩に覆われています。
2022年10月08日 11:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/8 11:30
空木岳山頂とうちゃく!
花崗岩に覆われています。
1時間粘るもガスガスで展望は無し。
山頂をあとにします。
2022年10月08日 12:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
10/8 12:01
1時間粘るもガスガスで展望は無し。
山頂をあとにします。
木曽殿山荘に向かっています。
岩場を約1時間下ります。
2022年10月08日 12:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/8 12:06
木曽殿山荘に向かっています。
岩場を約1時間下ります。
ホシガラス。
けっこう見かけました。
2022年10月08日 12:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/8 12:06
ホシガラス。
けっこう見かけました。
ようやく木曽殿山荘が見えてきました。
2022年10月08日 12:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/8 12:59
ようやく木曽殿山荘が見えてきました。
木曽殿山荘とうちゃく。
今夜はこちらに泊まります。
17:00の夕食まで4時間のんびりします...(^_^;
2022年10月08日 13:00撮影 by  SCG08, samsung
3
10/8 13:00
木曽殿山荘とうちゃく。
今夜はこちらに泊まります。
17:00の夕食まで4時間のんびりします...(^_^;
夕食はおでんでした。
今シーズン初おでん!
2022年10月08日 17:02撮影 by  SCG08, samsung
6
10/8 17:02
夕食はおでんでした。
今シーズン初おでん!
翌朝の朝食。
シンプルな和食をいただきました。
2022年10月09日 04:59撮影 by  SCG08, samsung
4
10/9 4:59
翌朝の朝食。
シンプルな和食をいただきました。
朝食後、スタートします。
朝焼けがキレイ。
(正面は八ヶ岳)
2022年10月09日 05:44撮影 by  SCG08, samsung
5
10/9 5:44
朝食後、スタートします。
朝焼けがキレイ。
(正面は八ヶ岳)
シラタマノキ
2022年10月09日 05:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 5:50
シラタマノキ
これから進む山々です。
2022年10月09日 05:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
10/9 5:51
これから進む山々です。
東川岳とうちゃく。
2022年10月09日 06:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 6:02
東川岳とうちゃく。
振り返り。
空木岳ズーム。
2022年10月09日 06:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 6:23
振り返り。
空木岳ズーム。
雲海が神秘的でした。
2022年10月09日 06:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 6:37
雲海が神秘的でした。
左:御嶽山
右:乗鞍岳
2022年10月09日 07:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 7:20
左:御嶽山
右:乗鞍岳
御嶽山ズーム。
先週の記憶がよみがえります。
中腹の雲も良き。
2022年10月09日 07:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
10/9 7:28
御嶽山ズーム。
先週の記憶がよみがえります。
中腹の雲も良き。
乗鞍岳ズーム
2022年10月09日 07:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/9 7:18
乗鞍岳ズーム
熊沢岳とうちゃく。
背後右に空木岳。
先へ進みます。
2022年10月09日 07:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 7:21
熊沢岳とうちゃく。
背後右に空木岳。
先へ進みます。
これから進む山々。
左上に、木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳が見えます。
2022年10月09日 07:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/9 7:24
これから進む山々。
左上に、木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳が見えます。
(左から)
木曽駒ケ岳、中岳、宝剣岳ズーム
2022年10月09日 07:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/9 7:48
(左から)
木曽駒ケ岳、中岳、宝剣岳ズーム
狭いトラバース道もたまにあります。
2022年10月09日 07:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 7:40
狭いトラバース道もたまにあります。
檜尾岳とうちゃく。
背後は南アルプスの山々です。
2022年10月09日 08:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/9 8:23
檜尾岳とうちゃく。
背後は南アルプスの山々です。
檜尾小屋。
昨晩は満員だったとのこと。
私が泊まった木曽殿山荘もほぼ満員でしたが。
2022年10月09日 08:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/9 8:23
檜尾小屋。
昨晩は満員だったとのこと。
私が泊まった木曽殿山荘もほぼ満員でしたが。
蓼科山と八ヶ岳
2022年10月09日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 8:25
蓼科山と八ヶ岳
(左から)
鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
2022年10月09日 08:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 8:24
(左から)
鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
白根三山
2022年10月09日 08:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 8:24
白根三山
富士山と塩見岳
2022年10月09日 08:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/9 8:22
富士山と塩見岳
(左から)
悪沢岳、中岳、赤石岳、聖岳
2022年10月09日 08:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 8:24
(左から)
悪沢岳、中岳、赤石岳、聖岳
濁沢大峰とうちゃく
2022年10月09日 09:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 9:20
濁沢大峰とうちゃく
島田娘とうちゃく
2022年10月09日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 10:12
島田娘とうちゃく
極楽平の分岐とうちゃく
2022年10月09日 10:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 10:19
極楽平の分岐とうちゃく
千畳敷駅と剣ヶ池を見下ろす
2022年10月09日 10:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 10:19
千畳敷駅と剣ヶ池を見下ろす
いよいよ宝剣岳に向かっています。
2022年10月09日 10:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 10:35
いよいよ宝剣岳に向かっています。
ヘビイチゴ
2022年10月09日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 10:38
ヘビイチゴ
三角窓。
くぐった後に撮影するも窓の先は真っ白。
2022年10月09日 10:50撮影 by  SCG08, samsung
2
10/9 10:50
三角窓。
くぐった後に撮影するも窓の先は真っ白。
日本版トロルの舌。
宝剣岳山頂の少し南側にあります。
ウォーリア2と言うヨガのポーズをするも痛恨のミス...
2022年10月09日 10:57撮影 by  SCG08, samsung
8
10/9 10:57
日本版トロルの舌。
宝剣岳山頂の少し南側にあります。
ウォーリア2と言うヨガのポーズをするも痛恨のミス...
宝剣岳山頂とうちゃく。
山頂標識は無し。
岩のサイズ感をお伝えする為、私も入った写真にします...(^_^;
2022年10月09日 11:08撮影 by  SCG08, samsung
8
10/9 11:08
宝剣岳山頂とうちゃく。
山頂標識は無し。
岩のサイズ感をお伝えする為、私も入った写真にします...(^_^;
下山開始。
山頂直下をトラバース中。
2022年10月09日 11:13撮影 by  SCG08, samsung
3
10/9 11:13
下山開始。
山頂直下をトラバース中。
宝剣山荘に立ち寄り。
宝剣岳のバッチを購入のハズが...
2022年10月09日 11:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 11:26
宝剣山荘に立ち寄り。
宝剣岳のバッチを購入のハズが...
間違って、木曽駒ケ岳のバッチを買ってしまいました。
 左:昨年購入
 右:今回購入
自分への戒めの為に晒しておきます...(^_^;
2022年10月10日 01:02撮影 by  SCG08, samsung
5
10/10 1:02
間違って、木曽駒ケ岳のバッチを買ってしまいました。
 左:昨年購入
 右:今回購入
自分への戒めの為に晒しておきます...(^_^;
乗越浄土から見た宝剣岳。
どなたか山頂の岩に乗っていますね。
2022年10月09日 11:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/9 11:32
乗越浄土から見た宝剣岳。
どなたか山頂の岩に乗っていますね。
八丁坂を下ります。
ほぼ1年振りです。
2022年10月09日 11:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 11:33
八丁坂を下ります。
ほぼ1年振りです。
剣ヶ池と千畳敷カール。
上の方はガスがかかっています。
2022年10月09日 12:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
10/9 12:00
剣ヶ池と千畳敷カール。
上の方はガスがかかっています。
千畳敷駅前の紅葉
2022年10月09日 12:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/9 12:03
千畳敷駅前の紅葉
千畳敷駅とうちゃく。
ロープウェイ待ちの混雑緩和の為、整理券が配布されます。
2022年10月09日 12:22撮影 by  SCG08, samsung
2
10/9 12:22
千畳敷駅とうちゃく。
ロープウェイ待ちの混雑緩和の為、整理券が配布されます。
ロープウェイで下ります。
2022年10月09日 12:51撮影 by  SCG08, samsung
2
10/9 12:51
ロープウェイで下ります。
下り途中の紅葉も素晴らしかったです。
代表で1枚。
2022年10月09日 12:55撮影 by  SCG08, samsung
2
10/9 12:55
下り途中の紅葉も素晴らしかったです。
代表で1枚。
臨時バスにて菅ノ台BTに戻ります。
2022年10月09日 13:04撮影 by  SCG08, samsung
2
10/9 13:04
臨時バスにて菅ノ台BTに戻ります。
駒ヶ根名物ソースカツ丼
(明治亭 中央アルプス登山口店)
前回ロースカツだったので、今回はヒレカツを注文。
2022年10月09日 14:10撮影 by  SCG08, samsung
5
10/9 14:10
駒ヶ根名物ソースカツ丼
(明治亭 中央アルプス登山口店)
前回ロースカツだったので、今回はヒレカツを注文。
こまくさの湯に立ち寄り。
さっぱりします。
2022年10月09日 14:26撮影 by  SCG08, samsung
2
10/9 14:26
こまくさの湯に立ち寄り。
さっぱりします。
クレミアソフト。
帰路の諏訪湖SAにて。日
が短くなっており暗いですね。
2022年10月09日 18:30撮影 by  SCG08, samsung
4
10/9 18:30
クレミアソフト。
帰路の諏訪湖SAにて。日
が短くなっており暗いですね。
アルペン号で新宿にとうちゃく。
お疲れ様でした!
2022年10月09日 22:16撮影 by  SCG08, samsung
5
10/9 22:16
アルペン号で新宿にとうちゃく。
お疲れ様でした!

感想

以前から行きたかった空木岳〜宝剣岳縦走に行ってきました。

先週に引き続き、毎日アルペン号の往復を利用w
アルペン号と木曽殿山荘は5月に予約していたのですが、天気予報が好転し実行できて良かったです。

紅葉と展望を楽しめました。
やっぱり縦走は楽しぃ (*^^*)
途中お会いした方々ありがとうございました。

(個人メモ)
1日目:12.8km、↑2159m、↓514m、0.7〜0.8
2日目: 9.2km、↑1027m、↓900m、0.5〜0.6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

gama2さん
お疲れ様でした!
本編の公開、お待ちしておりました🤗
縦走大好きなgama2さんらしいコース選択だなぁ〜と楽しく拝見しました!
そして、宝剣岳のバッジ残念でしたね😭
なにより、5月からの予約というのが、驚きでした!
シーズン前に、どれだけの予約されているのかと、半端ない計画力にリスペクトしかありません!
2022/10/11 7:03
pan7544さん、コメントありがとうございます!

そうですね計画、大事ですものね。
panさんも、かなり前から立てられているのかとお見受けしております😃

私は確か、昨年のクリスマス前には、登る山の順番は決まっていて、その後詳細を少しずつ詰めていった様な流れでした。
(変更は随時発生)

今シーズンもあと少しですね。
お互い安全に楽しく登りましょー😃
2022/10/11 8:07
gama2さん

お疲れ様でした☕
てっきり返信したと勘違いしてました💦
こちらの計画は、ゴールデンウィークの予約の関係で1月からスタートでした。
途中まで、順調だったのですが、夏場の悪天候により、かなりの山の変更を余儀なくされたこと、そして、山小屋争奪戦に負けまくったのが誤算で、後半は、ボロボロでした😫
リカバリープランの大事さを思い知ったシーズンでした。
来年分は、抜かりなく準備したいと思います😊
残りの期間も安全第一で楽しみたいと思います!(*^^*)
2022/10/13 22:52
😊
2022/10/14 5:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら