記録ID: 477832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰二山。 ドンドコ沢〜中道周遊。 キバナノアツモリソウ
2014年07月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,812m
コースタイム
6:35青木鉱泉-7:45精進ヶ滝-8:15鳳凰の滝-8:50白糸の滝-9:15五色の滝-10:00鳳凰小屋10:55-11:50観音岳-12:10薬師岳-12:40御座石-14:00林道終点-14:30青木鉱泉
天候 | 曇り~雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湿っていて全体的にスリッピィー 中道は雨でぐちゃぐちゃ |
写真
感想
本当は足の早いメンバーで八丁尾根から甲斐駒を考えていたけど、みんな都合が悪くなり断念しました。
テニスのコーチのS君連れて鳳凰にキバナノアツモリソウを観に行く事に予定変更。
S君と二人で甲斐駒も考えたけど、どの程度歩けるか未知だったので鳳凰でテストです。
青木鉱泉からスタート。
ここは四年振り
ドンドコ沢をガンガン進み滝を見ながら登ります。
まずまずのペースを維持してくれます。
写真を撮り撮り。
12時まで晴れ予報の筈が、10時過ぎから雨に…
鳳凰小屋に滑り込み、アツモリソウにご対面。
ようやく本物を観る事が出来ました。
写真撮りまくり。
早いけど昼ごはん。
寒いからビールはパス。
天候が好転する様子が無いので、地蔵は諦め観音へ。
観音直登は初めての道。
けっこうキツイね
稜線に出ると暴風雨。
イワカガミとハクサンイチゲに癒されるも、急いで観音岳に。
何人か人が居ます。
写真だけ撮って薬師へ
ここも写真だけ撮って通過。
晴れてりゃ最高の稜線なのに…
中道でガンガン下ります。
滑りやすくスピードに乗れない。
御座石で写真撮って殆どノンストップで
途中何十人も追い越します。
雨が強くなる頃、やっと林道に。
後は増水した川を渡って青木鉱泉へ。
帰りは武川の湯で暖まり帰宅。
天気予報に裏切られ残念な山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
すごいね!
ここ日帰りなんてありえへん( ̄▽ ̄)(笑)
けどレコ見てると gryffonさんお花よく知ってますね(*^。^*)
そして好きなんですね
鳳凰くらいなら楽勝で日帰りしますよ。
日向八丁尾根からの甲斐駒も日帰りしてますし。
良ければ八丁尾根のレコも観て下さい。
そして花。
高山植物が好きなんですよ。
花が目的の一つなので、晴れ間がなくても楽しめちゃいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する