記録ID: 477912
全員に公開
ハイキング
白山
白山大汝峰
2014年08月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:26
距離 15.1km
登り 1,510m
下り 1,512m
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には750台の駐車が可能 ・シャトルバスにて別当出合に向かう。大人片道500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道に特に危険箇所はありません。 ・トンビ岩コースの一部で登山道が川になっている箇所があります |
写真
感想
台風11号が通過したので早々に白山に行って来ました。
当初は山小屋利用で北アルプスとも考えていましたが14日以降の天候が
思わしくないので日帰りでの白山になりました。
大汝峰の帰りにお花松原へ行こうか迷ったが結局行きませんでした。
あそこの登り返しを考えると軟弱虫が騒ぎだしました。
その分時間があるので南竜のハクサンオオバコを見に行く事にしました。
山の季節の移りは早く夏のお花は終盤になって来ました。一方でリンド
ウ類やアキノキリンソウなどの秋の花も咲き出していました。
今年の夏は天候もすっきりした日が少なかったようです。お花自体も全
体的に何かさみしい気がしました。室堂平や弥陀ヶ原はやはりコバイケ
イソウがほとんど咲かなかった事が影響しているようです。
馬のたて髪付近もイマイチのように思いました。こちらもやはり華やか
なニッコウキスゲが少なかった事があるようです。
また、台風11号の影響だと思いますが台風前に開花した花は雨風で痛ん
でいる物がありましたし枝葉が折れている植物も見られました。
結構好きな花なんですが例年ならこの時期あちこちで見かけるオトギリ
ソウをほとんど見かけなかったように思う。これからかな?
台風とは言え可愛いお花が傷ついていると痛々しい。
人間でもジッと立っていられないほどの何十mの風速と豪雨を細い茎で
耐えたのでしょう。痛んだ花を一生懸命咲かせている姿は見た目は綺麗
ではありませんが健気でなんとも美しい姿である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe40a8e5f4d922f3f6d6929823ef993fb.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する