会津朝日岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc1a5969e997eeb8.jpeg)
- GPS
- 06:46
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:47
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いわなの里から少しだけダート走行をすると駐車場に到着。すでに満車状態だったが入り口の脇に停められてよかった。人気のお山なんだなって思った。準備をして出発!最初に2つ、木の橋を渡るんだけど、これが濡れていたので結構怖かった。特に二つ目が怖かった。ここで集中したおかげで少し目が覚めてきたって感じで、そう、昨日の山行疲れを引きづっていて、なかなか調子が上がらないのでした。朝露の草も昨日にくらべると全然って感じで大丈夫。天気も今日は少し期待できそうだ。しばらく進んで渡渉を2回、そして緩やかな上りを進むと水場に到着。登山口の情報以外何も調べてなかった(いつもやけど)から、水場がすごいありがたかった。水場を過ぎると少し急になり、九十九折に登る道となる。あいかわらずペースは上がらないがここは無理せずゆっくりと。上りきったら樹林帯を抜け出して眺望の良い尾根歩きとなる。昨日は眺望ゼロの登山だったので、景色見ながらっていいな〜元気もでてくるし、楽しくなってきたよ〜。叶の高手から少し下って避難小屋へ。あとは岩場をぐいっと上れば山頂です。昨日とは違って今日はこの会津朝日岳の山頂から360°のパノラマを楽しんでいる。ここまで来て良かったと思うひと時だった。見渡す山々はこれまで登った山が多く、積雪期に登った守門岳、粟ヶ岳、ヒメサユリを見ながら歩いた浅草岳、越後三山方面は、八海山は見えないけど、ツンとした綺麗な山容の荒沢岳と奥右側に中ノ岳、越後駒ヶ岳が見える。反対側は安達太良山に磐梯山と、めっちゃいい景色です。ラーメンを食べてゆっくり休憩後、下山します。天気微妙な連休だったけど、こうやって二日連続で山歩きができてほんと良かった。次回このエリアは、只見のマッターホルンかな。晴れた御神楽岳にも登りたいしね〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する