記録ID: 480409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念山脈縦走(燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳)
2014年07月16日(水) ~
2014年07月19日(土)


- GPS
- 139:12
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 3,076m
- 下り
- 3,004m
コースタイム
■1日目
中房温泉0535-0615第一ベンチ0630-0655第二ベンチ0705-0735第三ベンチ0745-0815富士見ベンチ0825-0850合戦小屋0920-1035燕山荘1230-1305燕岳1315-1350燕山荘
燕山莊
http://www.enzanso.co.jp
■2日目
燕山莊発0545-0620蛙岩-0640大下りの頭-0825喜作レリーフ-0920大天井岳0930-0935大天莊1130-1415常念小屋
常念小屋
TEL 090-1430-3328
http://www.mt-jonen.com/reservation/
■3日目
常念小屋0600-0725常念岳0730-1110蝶槍-1135横尾分岐-1220蝶ヶ岳-1225蝶ヶ岳ヒュッテ1330-1350横尾分岐-1605横尾
横尾山荘(温泉付き)
TEL 0263-95-2421
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A8%AA%E5%B0%BE%E5%B1%B1%E8%8D%98&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
■4日目
横尾山荘0620-0715徳沢-0810明神池-0920上高地BT
中房温泉0535-0615第一ベンチ0630-0655第二ベンチ0705-0735第三ベンチ0745-0815富士見ベンチ0825-0850合戦小屋0920-1035燕山荘1230-1305燕岳1315-1350燕山荘
燕山莊
http://www.enzanso.co.jp
■2日目
燕山莊発0545-0620蛙岩-0640大下りの頭-0825喜作レリーフ-0920大天井岳0930-0935大天莊1130-1415常念小屋
常念小屋
TEL 090-1430-3328
http://www.mt-jonen.com/reservation/
■3日目
常念小屋0600-0725常念岳0730-1110蝶槍-1135横尾分岐-1220蝶ヶ岳-1225蝶ヶ岳ヒュッテ1330-1350横尾分岐-1605横尾
横尾山荘(温泉付き)
TEL 0263-95-2421
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A8%AA%E5%B0%BE%E5%B1%B1%E8%8D%98&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
■4日目
横尾山荘0620-0715徳沢-0810明神池-0920上高地BT
天候 | 16日:曇り一時雨 17日:雨一時晴れ 18日:曇り一時雨(一時暴風雨) 19日:曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
穂高~中房温泉(バス): http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html 帰り 上高地~松本(バス、電車): http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_1/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストは中房温泉にあります。今回は長野県警に電子申請しました。 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/keikaku/youshiki/youshiki.html ■コースはよく整備されており、迷う場所はありません。 ■全般になだらかですが、常念岳から蝶ヶ岳への下りはガレており、風雨の際には滑りやすく注意が必要です。喜作レリーフ手前など急な上り下りもありますが、ハシゴがかかっており危険な場所はありません。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
表銀座縦走の予定でしたが風雨のため、大天井岳から常念岳、蝶ヶ岳を経由して横尾に下りることにしました。
ことしは梅雨明けが遅く、全般に天気が悪かったですが、大天井岳山頂付近から晴れ間が広がり常念小屋まで、槍・穂高連峰の美しい眺めを楽しむことができました。
また、ライチョウに二回、クマに一回遭遇したことも思い出深かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
燕岳にいつか行きたいと思い続けて今月のランドネが表銀座コースだったので思わず法華院温泉山荘で見入ってしまいました(笑)うらやましいですー!来年行ける様にがんばりますー!
sakura0408さん ありがとうございます。法華院に行かれていたのですね。燕岳のいるかとコマクサは可愛かったですよ。合戦尾根もゆっくり登れば大丈夫です。ぜひ、来年行ってください(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する